【国際】CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる 常温反応で高効率、低コストが特長 米テネシー州★2 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :フラッシュボーイ ★: 2016/10/20(木) 02:15:33.27 ID:CAP_USER9

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。

これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。

The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、

ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。

研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。

この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノールが得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス燃料仕様の自動車を走らせたりできます。

さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するかバッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として保管・運搬できるようになります。

そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたびエタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと言うこともできそうです。

研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したいとしています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。

engadget日本版(2016年10月19日 10時45分)
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476870011/


495 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:23:56.31 ID:ko1bQyPQ0

ありまぁーす!


496 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:33:26.90 ID:bDmDMqX00

後はエタノール燃料電池の実用化だな


497 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:34:21.54 ID:lb0Yr3NZ0

>>496
それはもう在るで


498 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:37:01.75 ID:eDLj0P3i0

商品化され世界中に拡散

人口の多い中国、インドで爆発的に利用増加

CO2濃度激減、世界的に利用制限開始されるも変わらず

植物の光合成に影響が出始める

生態系崩壊

人類滅亡

地球に平和が訪れる


499 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:37:31.33 ID:bDmDMqX00

>>497
まだ馬鹿でかくて後処理大変な奴でしょ
スマホに使えるサイズで欲しいわ


500 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:42:14.16 ID:7KGL5vJZ0

水槽に水と炭酸ガスを供給して多少の肥料を入れ、
水草とかホテイアオイを入れて太陽光にあてて大量に増殖し、
得られた有機物から醗酵によりアルコールなどを得るよりは
効率的で経済的なのかな。


501 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:42:31.09 ID:lb0Yr3NZ0

>>499
おもちゃサイズもすでに
http://ascii.jp/elem/000/000/179/179497/


502 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:44:28.55 ID:lb0Yr3NZ0

>>500
風力や潮力、水力、波力、地熱でも出来るからな
太陽に頼る必要も無い


503 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:45:32.69 ID:Voiz6raW0

でもエタノールじゃ各種プラスチックはできないね
やっぱ石油優位は変わらない


504 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:47:34.33 ID:EYYC7OT00

>>499
多段SOFCとかの80%変換効率とかじゃなきゃ、発熱量が多すぎてスマホになんて使えない
直接のなんて40%未満な燃料電池じゃ2/3が熱になるって事
スマホをライターで炙りながら使おうってな話でしかないぞ


505 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:47:48.04 ID:lb0Yr3NZ0

>>503
二酸化炭素から蟻酸は日本が開発してたぞ
蟻酸とアルコールでポリエステルの完成


506 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:48:24.96 ID:bX8YuaJy0

>>406
そういう感想なのかw
胡散臭いって思わないとは


507 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:50:02.73 ID:1EEfvN9+0

地球からCO2が足りなくなる!


508 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:50:57.60 ID:PgwjGLcV0

CO2を集めて保管しておくのにエネルギーを使うから


509 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:51:55.28 ID:lb0Yr3NZ0

>>508
炭酸ガスボンベって格安だぞ
水素ガスボンベなら高価になるな


510 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:52:37.55 ID:Voiz6raW0

>>505
石油から作られるすべての種類のプラスチックが代替出来るのか?


511 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:52:56.42 ID:bX8YuaJy0

水に二酸化炭素を入れるエネルギー+流す電気エネルギー>作られるエタノールのエネルギー
投入エネルギーの60%がエタノールになったってこと?


512 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:54:15.96 ID:lb0Yr3NZ0

>>510
副反応でメタンとか出てたしな
条件変えれば色々夢が広がる


513 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:54:42.79 ID:Pfozmqxg0

>>36
宇宙は真空だから二酸化炭素はありませんよ


514 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:55:38.84 ID:Voiz6raW0

>>512
出来たのか?出来てないのか?

希望的観測語られてもしょうがない


515 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:55:56.53 ID:bX8YuaJy0

火力発電の二酸化炭素を回収してエタノール作るんだろうな


516 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:56:46.71 ID:lb0Yr3NZ0

>>514
論文読んでないの?
エタノール収率が63%
その他が副産物


517 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 13:58:45.36 ID:Voiz6raW0

>>516
だからさ、石油から作られるあらゆる種類のプラスチックがエタノールからも
作れるのかって話をしてるのにオマエの妄想シッタカで机上の空論語られてもしょうがないんだよ

実用化されてるのかされてないのかの話


518 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:00:01.33 ID:RdWJCjCT0

つまり、炭酸水から効率よくエタノールを。。。。


519 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:00:10.98 ID:Voiz6raW0

アルコールってガソリン車に入れるとあちこち腐食するんだろ?
一時期ガイナックスとかいう燃料あったけど消えたよね。


520 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:02:10.08 ID:5I84YCOE0

とんでもない大発見


521 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:02:47.11 ID:lb0Yr3NZ0

>>517
プラスチックも色々あるの知ってる?
ポリエステルなら蟻酸とアルコール
ポリエチレンならエチレンが必要
これはエタノールに特化した分ね
副反応にはエチレン、メタン等
条件次第でしょ


522 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:03:08.21 ID:GWQzyyNo0

炭酸から酒造るような感じ?


523 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:03:21.95 ID:BaVuJ4/l0

>>1
> そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたびエタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクル
なに、この無限リサイクル。


524 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:03:38.80 ID:r3afZzJ50

チェーン・リアクションだっけ? あの映画ばかりにいけちゃう?


525 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:04:15.48 ID:QNOMA1XX0

本当なら凄い

本当なら………

本当なら……


526 :ネトサポハンター: 2016/10/20(木) 14:05:14.78 ID:+eM7hBZZ0

火力発電所の煙突に装置付けとけばどんだけ酒が出来るんです?


527 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:06:02.58 ID:gZmUIc0G0

Fラン文系の俺にはおまえらの言ってる意味がさっぱり分からんwwwwwwww


528 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:06:18.33 ID:i7SUuJGG0

原油暴落お願いします


529 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:06:38.49 ID:PgwjGLcV0

>>519
ていってたんだけど温暖化対策で今はレギュラーガソリンにわずかに混ぜてる


530 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:06:45.74 ID:ilkg1hN90

もう騙されんぞ。


531 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:07:06.38 ID:lb0Yr3NZ0

>>528
京都議定書無視出来るんだから暴騰するんじゃない?


532 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:09:23.20 ID:v68zP4At0

>>517
エタノールが作れれば相当なものに転用できるのは事実


533 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:09:42.37 ID:Voiz6raW0

>>521
だからオマエの希望的観測なんてどうでもいいんだわ
シッタカで論文持ち出してもしょうがないの


534 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:10:34.56 ID:Voiz6raW0

>>532
薬局のエタノール安くならんだろ
税金高いし


535 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:11:28.46 ID:0g7DAgefO

大五郎が4リットル100円くらいで買えるようになります

だったらいいね
(´・ω・`)


536 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:12:17.99 ID:lb0Yr3NZ0

>>533
蟻酸は日本が二酸化炭素から合成してからね
ポリエステルはもう可能
生分解プラスチック系ならアルコール出来れば可能


537 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:14:05.72 ID:feY3TbXL0

これホントだったら孔子ノーベル賞くるな。
IHIの藻とか吹き飛ぶぞw


538 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:15:53.51 ID:2XVrh3Ze0

酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞー


539 :ネトサポハンター: 2016/10/20(木) 14:18:15.92 ID:+eM7hBZZ0

酒池のめどはたった 
肉林たのむで


540 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:19:33.95 ID:BVgMX3RR0

知ってた…


541 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:19:51.30 ID:lb0Yr3NZ0

>>539
つVR


542 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:21:42.86 ID:jU1LeB5k0

>>22
まぁ、ラムネでも飲んでゆっくりしていってくれ


543 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:21:47.77 ID:GWQzyyNo0

錬金術詐欺くさい
金集めてドロンwww


544 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:22:18.76 ID:Kg3zLzBVO

ノーベル賞きたな


545 :名無しさん@1周年: 2016/10/20(木) 14:22:46.65 ID:+3bOZqvD0

コレがホントに使える技術だったらノーベル賞どころじゃないなw
特許料で第二のノーベル賞ができるだろ
研究者の名前が分からないから、場所から名前をとって
オークリッジ賞ができるな
(しかも爆弾が産んだのお金ではなく、純粋に平和目的の技術が産んだお金)

一番この技術を嫌がるのは、石油・原発利権の連中ではなく
スエーデンアカデミーとスエーデン王室だったりするかもなw


546 :安倍チョンハンターさん: 2016/10/20(木) 14:24:35.93 ID:Tu8wz8+i0

追試の結果だな

ホンマだったら

歴史のターニングポイント

おすすめワード