米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。
これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。
The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、
ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。
研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。
この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノールが得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス燃料仕様の自動車を走らせたりできます。
さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するかバッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として保管・運搬できるようになります。
そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたびエタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと言うこともできそうです。
研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したいとしています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。
engadget日本版(2016年10月19日 10時45分)
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476870011/
当然、エネルギー効率は悪い。
過去のやり方よりいいってだけ。
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/slct.201601169/full
Full Paper
High-Selectivity Electrochemical Conversion of CO2 to Ethanol using a Copper Nanoparticle/N-Doped Graphene Electrode
どこまで信用できるんだこれ
しかし、アメリカの常温核融合、韓国のES細胞、理研のSTAPと、壮大に騙された経験があるのに、中韓連合が人類史を塗り替える技術革新ってのを無邪気に信じちゃうのは、リテラシーなさすぎ
オボしてないだろうな
これ本当ならメジャーや石炭産業を傾斜させる大革命だけど
これはエネルギー革命だよw
エタノールができまあす
パーフェクトなリサイクル燃料じゃん
工業的に使えるのか、そこを知りたいな。実験室でチマチマやるのにしか使えないのならダメだ。
そもそも、これだけの大発見、サイエンスなどの超一流雑誌じゃなくて、三流雑誌に載せる時点で、当人たちは論文ノルマのための捏造って意識しかないだろう。
捏造しすぎて盛りすぎたのを、上層部が舞い上がって 発表しちゃって、引っ込みつかなくなったのは、フランスのゲーム大会と同じ構図
次は低コストで空気中のCO2を濃縮する技術を見つけなくては
STAP級の嘘
ちょっと待てよ、Oが余るじゃないか。窒素に取り込むのか?出てきた窒素酸化物はどうするんだよ。
水素終了のお知らせ
そして飲むやつ
水素に投資した馬鹿
息してる?
STAPなんかより桁違いに重要。(本当なら)
エタノールはエネルギーにも原材料にもなるからな。日本にはまさに福音=神からの喜びの知らせ。(本当なら)
>>338
当人たちは、OH-になると主張してる
本当なら石油会社が破産する、本当ならな
将来、頭にイグが付く事になるか付かない方か
どっちの賞を取る事になるだろうか
水溶液からエタノール作るくらいなら単純に水素取り出し+CO2添加=メタンガス生成のほうが既存インフラ使えて便利だろう
>>346
その可能性と、ゴミ論文のつもりが盛りすぎた可能性と、どっちが高い?
シードルやビールがアルコール発酵させてつくる炭酸酒だから
これはその逆反応だよな?
別に突拍子もないことではないと思うけど。
メタノールでないと使い物にならない?
無糖炭酸水がサワーになるのか
関係ないけど藻で石油を作る話があるけど、近い将来実現できるのかな?。筑波で研究してるらしいが。
何でこれだけ凄いのにnature、scienceみたいな高級雑誌じゃないの?
仮にできたとしてエネルギーはどこから来るんだろ
1gエタノール作るのにエタノール1g使いましたじゃ意味ないからな
どうなのどうなの
CO2が溶け込んだ水から低コストでエタノールできました(でもCO2を水に溶かすコストのほうが高いけどね)
火力発電の排ガスを水に潜らせて炭酸水作ってエタノール化したら、co2の排出減らせるな
次は二酸化炭素からダイヤモンドと酸素を簡単に作ってくれ
考え方を変えると炭素棒と水と窒素と電気でエタノール出来るんじゃね?
太陽光とか風力とかで発電した電気を溜め込んだり輸送したりって話だと、他にもいろいろ技術有るんだよな。
これの優位点はあくまでもCO2を固着出来ること、なんだろうな
低コストで大量生産できるなら革命だけど実験室レベルだろいつまでも