【国際】CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる 常温反応で高効率、低コストが特長 米テネシー州 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :ここん ★: 2016/10/19(水) 18:40:11.66 ID:CAP_USER9

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。

これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。

The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、

ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。

研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。

この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノールが得られるため、そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス燃料仕様の自動車を走らせたりできます。

さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するかバッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として保管・運搬できるようになります。

そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたびエタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと言うこともできそうです。

研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したいとしています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。

engadget日本版(2016年10月19日 10時45分)
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/


163 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:08.14 ID:I2xxCr+E0

水素はどこから供給されるのさ


164 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:09.73 ID:hd9ZEJ530

この研究者消されるな


165 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:10.18 ID:r5bnKFqF0

日本では人間をえたノールにしてるよね…


166 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:17.51 ID:MIINznFT0

ほれほれほれほれ〜
こうやってどんどん新技術が開発される。
発電コストやエネルギーがどんどん廉価になる。

でも原発カルトは
超穢れ&危険&高コストの原発に拘り続ける。

そして
愛国だ〜反日だ〜美しい国だ〜
訳分からん戯言を日々繰り返す。

なんなんだあいつらは。
原発カルトなんていかれた連中ばかりだろw

どう考えても脱原発が答え。
それ以外に、この道しかないw


167 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:21.77 ID:uPBwSynS0

>>152
燃料電池の電気自動車とどちらが勝つか見物だな


168 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:28.24 ID:mJiuO0nn0

ミドリムシビジネス死亡のお知らせか?


169 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:28.30 ID:9dm8xeaU0

炭素を使ってるから
CO2は増えるだろ
インチキだよ


170 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:31.26 ID:ncOw/SkC0

>>156

stapはまた実はあるんっじゃね?って話が出てる。


171 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:35.54 ID:LVtiL2CO0

元素式的に無理あるよな


172 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:41.76 ID:F2YxThYWO

バイオアルコール死亡フラグ?


173 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:45.00 ID:qvNdyrlr0

>>72
ブラ痔は100%エタノールも、ガスホール?とか言うガソリン混合物もあった記憶


174 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:46.96 ID:FKiOV8vC0

>>163
水だろw

逆に、アルコールを人間の体内で分解したらどうなる?


175 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:48.54 ID:OgmAxzHZ0

炭酸水じゃなく気体のまま、しかも燃焼後の排気レベルの濃度でOKっつー装置になれば画期的だな。
あとは添加剤の窒素がどれだけ要るのか、程度か。
水とCO2からエタノール生成だと、副産物で酸素も発生する。これも集められたらいろいろ役立つ。


176 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:52.74 ID:4s7s5hov0

エタノールができて、さらに酸素がぶくぶく出てくる


177 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:58:59.90 ID:DoZcqQqf0

本当なら何もかも未来が変わる発見だぞ


178 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:00.11 ID:9VUqI/Lo0

胡散臭え


179 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:05.06 ID:AD/65fsl0

C2H6OだからCO2とH20 で生成可能だろうけど。。。もしかして発酵の一種か?


180 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:07.42 ID:nabJm8Jm0

>>168
明日は暴落祭り?


181 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:16.82 ID:v7UoFCd80

尚、実用化に10年普及に更に10年だろうな


182 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:19.81 ID:d/w6UfI00

温暖化とエネルギー問題が一気に解決するな
CO2削減してる場合じゃないぞ


183 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:23.27 ID:l4k8+n/V0

>>101
ちなみに、CO2回収率と燃焼変換での消費で良くて原料の2〜3割が
アルコールに復元できれば御の字じゃないかな。


184 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:32.99 ID:m+781pfE0

火星でのエネルギーはこれで決まりだな


185 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:33.04 ID:GX6FQ6IsO

これで炭酸水は酒類免許なしに売れなくなるわけか。
だって専用器具さえできあがれば、炭酸水が噴き出す内圧と吸いこむ吸引力で発電できちゃうからなあ。


186 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:35.94 ID:4TEYOa2R0

さすがに大気中のCO2は薄すぎるだろうけど
火力発電所なんかでは活用できそうな予感


187 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:36.25 ID:8IadA7h+0

うそくせー


188 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:36.33 ID:uPBwSynS0

>>163
炭酸水だからな
水からいくらでも
電気分解知ってるだろ?


189 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:40.69 ID:0Uaq4owO0

バイオエタノール死亡のお知らせ


190 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:41.52 ID:Z1zWkSwI0

アル中大歓喜!


191 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:43.14 ID:DES8Di/70

無駄な電気をエタノールとして蓄えられるのか


192 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:44.38 ID:tfel9W9Y0

トヨタ終わりなの?


193 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:46.29 ID:RWNwVxL50

CO2→エタノール→燃料→CO2って
うんこ→堆肥→植物→うんこのかんじ?


194 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:47.73 ID:ncOw/SkC0

>>167

電気自動車は、電池大きくすると危険が加速するのと
充電に時間がかかるようになるので絶対負け。


195 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:48.50 ID:4s7s5hov0

あるいは酒でいっぱいの海


196 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:50.70 ID:oXT7UdLM0

ナノサイズの銅とカーボンはそうそう無いからな


197 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:59:52.04 ID:ZjWKLzI70

火力発電所で発生するCO2を水に溶かし
発電した電力でエタノールを精製すれば
発電所がエタノール工場になるなw


198 :^[\: 2016/10/19(水) 18:59:57.96 ID:U92OLsQ30

夢がモルモル


199 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:02.66 ID:oXZqogMP0

エネルギー革命キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


200 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:16.66 ID:DTzgcyat0

産油国死亡のお知らせ
でも地球温暖化解決


201 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:17.10 ID:oSdk/29u0

CO2問題解決wwwwwww


202 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:22.00 ID:xaCNrIGC0

日本でもガイアックスて燃料20年くらい前になかったっけ


203 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:22.18 ID:mJiuO0nn0

>>168
ユーグレナ死亡だな


204 :安倍チョンハンターさん: 2016/10/19(水) 19:00:24.94 ID:jG3dQo4x0

無限に酒が飲めるぞ!


205 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ: 2016/10/19(水) 19:00:25.69 ID:0jAeddxg0

>>176
サイコーじゃんwwww


206 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:26.72 ID:Lger04o90

ここで小保方晴子が↓


207 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:29.64 ID:JB+iHFGB0

宇宙ステーションで使えるな
いやまてよ・・


208 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:38.15 ID:oXZqogMP0

CO2排出が多い国が資源国になる


209 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:42.53 ID:l4k8+n/V0

>>182
そうか、温暖化防止の為の排出削減ビジネスモデルが崩壊する可能性もあるのか。


210 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:44.15 ID:7FsMU5Yr0

ロックフェラーが老いるから撤退したのはこういうことか
地球もその時点に来たってことかな


211 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:47.03 ID:dSxwF4+L0

>>195
イイ話にすんなw


212 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:00:47.92 ID:gFP9/D0v0

ナ。ナンダッテー


213 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:01:03.23 ID:52wvS94a0

まだ猪木が公開実験を兼ねた記者会見するレベル


214 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:01:04.08 ID:XEe8tJpa0

>>163
水素水から

おすすめワード