【社会】愛知の中学教員4割、残業80時間超「ブラックすぎる」 [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :夢鳥 ★: 2016/10/19(水) 12:06:42.94 ID:CAP_USER9

 残業を命じられないはずなのに、中学教員の4割が月80時間超の残業――。こうした教員の環境を改善しようと、愛知県教育委員会のプロジェクトチームが長時間労働や部活動の見直しを始めた。勤務実態を正確に把握する仕組み作りなど、11月をめどに県教委への提言をまとめる。

■愛知県教委、改善策提言へ

 「教員の多忙化解消プロジェクトチーム(PT)」は、名城大の木岡一明教授をリーダーに、弁護士、高校や中学の校長ら8人で構成。6月から月1回、教員の勤務時間や、部活動への関わり方などについて話し合っている。

 「教員の多忙化」を巡っては、文部科学省が今年6月、中学と高校の部活動に休養日を設けるなどの改善策を発表した。

 愛知県教委は2013年度から公立小中学校と高校の勤務実態を調査している。昨年度、「過労死ライン」とされる月80時間超の残業が最も多かったのは中学の教員だったという。中学校教員9531人中、4割近い3684人が80時間を超えた。多くが部活動の顧問だ。

 小学校の教員は1万6216人中1755人(10・8%)、高校は8347人中1165人(14・0%)だった。

以下省略

http://www.asahi.com/articles/ASJB76JQBJB7OIPE02J.html?iref=comtop_8_01


167 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 16:41:00.29 ID:JbIuSsqc0

中国人研修生は給与すらまともに貰えていない


168 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 16:59:15.22 ID:zuFT+iXW0

そのかわりマトモに働いてない


169 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:02:46.80 ID:YS4nnbkU0

>>10
ゆとり教育を導入した中曽根は
政治から教師を排したと誇ってたんだが
教師のせいとか馬鹿なのか


170 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:06:40.46 ID:YS4nnbkU0

>>25
臨時も必要不可欠な教員だぞ
臨時がいないせいで授業数カ月できないところもある
給与を下げ仕事を増やし嫌ならやめろ連呼したせいで授業が受けられない生徒が出るようになった


171 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:10:31.46 ID:lnD9jL8z0

80時間は、休日残業。平日残業入れると、みんな200時間。電通なんて、可愛いもの。


172 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:11:24.19 ID:YS4nnbkU0

>>42
未だにこういう根拠のないデマを流すクズがいる
志願者は不足してるんだから騙される奴は少なくなってるんだろうが


173 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:15:40.49 ID:YS4nnbkU0

>>63
まだこんなこと言ってる奴がいる
基本給は優遇されているが
それ以上に手当が少ないから行政職未満の給与がもう何年も続いてるのに


平成26年 平均給与月額 全国

■全地方公共団体一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万6,969円 40万8,334円  42.8歳   → 諸手当*8万1,365円
■都道府県一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 33万5,401円 42万1,368円  43.4歳   → 諸手当*8万5,967円
■小中学校教育職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 36万7,201円 42万0,440円  43.4歳   → 諸手当*5万3,239円
■警察職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万1,974円 46万3,360円  38.8歳   → 諸手当14万1,386円

※「諸手当月額」とは、月ごとに支払われることとされている扶養手当、地域手当、住居手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当等の諸手当の額を合計したものである。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328013.pdf
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000044.html


174 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:16:53.91 ID:ZO3VnteF0

退職金や年金がすごくいいからな


175 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:17:33.61 ID:YS4nnbkU0

>>64
カットされまくってるのにまだ30年前の話から情報更新できないバカがいる


176 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:17:45.48 ID:Fn3blIKO0

職員室で競馬新聞読んでるような連中が何言ってんだか
民間じゃあこのぐらい普通
民間に付いていく能力がないから、教師になんてなったんだろうがな
文句言わずに定年まで働け


177 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:19:16.14 ID:YS4nnbkU0

>>68
校種によるが
おおよそ8:00〜17:00
もしくは6:00〜17:00だろ


178 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:20:39.89 ID:YS4nnbkU0

>>71
それ本気にしてるのなら教師になったらいいだろ
志願者不足で50代でも採用されてる
後悔するだろうけどな


179 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:35:50.21 ID:YS4nnbkU0

>>79
これだけ志願者不足が解消しないのだから
お前以外はわかってる人間が多いのだろう
周りの人間に聞いてみたらどうか

>>81
公務員で一括りにしないで
公務災害 教員とかで検索してみろ


180 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 18:37:53.94 ID:YS4nnbkU0

>>84
お前が客を相手に仕事したことないことはよくわかる


181 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:02:32.43 ID:YS4nnbkU0

>>116
むしろ勤怠管理がある仕事のほうが楽だろ
教師は裁判所から24時間勤務だと認められたようなもんだからな
残業代ゼロで働かせホーダイで休憩時間すらない


182 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:10:43.92 ID:YS4nnbkU0

>>117

>>122

残業代ないのにわざと残業するというニートとしか思えない謎理論


183 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:12:08.54 ID:YS4nnbkU0

>>126
もうずいぶん前から教師の給与優遇なんてなくなってるんだが
いつの時代の話してんだお前


184 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:13:33.57 ID:YS4nnbkU0

>>127
>残業代キッチリでるんだろ全くブラックじゃねぇよ

出ない

>資格持ってて席空くのを待っている奴なんて山ほどいるだろ

いない
だからハシゲ王国で授業が何カ月もできないクラスがあったり、修羅の国で学生に臨時免許与えてる
何度言わせんだこれ


185 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:15:45.25 ID:VNPNwWCA0

ふーん、で年収は?
高い年収だと最低賃金法では対応できませんよ(笑)


186 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:16:14.13 ID:F2B3h8tA0

民間から教員になったけど、仕事のやり方や環境が古すぎる。なぜ残業してるのかよく分からない教員が多い。本当に不思議。
あと授業改善しないで部活に逃げる教員は本当に多い。行事も授業も後回しで部活。趣味も家庭もないからとにかく部活。副顧問や生徒の意思関係なく部活。特殊な世界だよ。


187 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:18:42.71 ID:YS4nnbkU0

>>136
出ない

>>142
最も変わったのは行政への報告書
報告書をなくせば教師の負担は数割削れる


188 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:19:19.34 ID:wdO2SP+w0

でも過労死した公務員って聞いたことない
偽鬱でずっと休職してる公務員は沢山いるけど


189 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:20:18.81 ID:YS4nnbkU0

>>146
腐るほどいるのは社会系だけ


190 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:22:27.96 ID:YS4nnbkU0

>>148
>>152
ありがちなデマな

(新年度に)担任を決めてからクラス分けするなんて非効率なやり方は全都道府県で取っていない
クラス分けは前年度、はるか何カ月も前に終わってる


191 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:28:47.57 ID:SHMENo/Q0

企業で働いたことないんだろ


192 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:28:52.68 ID:GMmUycUs0

ハシゲのパワハラで少なくとも7人は自殺したっけ・・・


193 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:29:53.48 ID:3qcgFnhm0

人間相手の商売だから、同じ80時間でも辛いと思う。


194 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:30:55.65 ID:YS4nnbkU0

>>155
民間企業に管理職にしかできない業務があるように、教師の中にも一部の者にしかできない業務はある

教師の業務が一律平等だと思っていることが間違い
一部教師が実質的管理職業務を担っている以上ばらつきが出ることは防げない
お前が主張したい楽してるとかサボってるとかいう問題ではない


195 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:34:16.81 ID:2TZQgb1/0

学歴いらないドカタ・ライン工と違って教員免許がいるからなぁ

日本語ができない移民でも代りが効く
「変わりはいくらでもいる」お前らとは
残念ながら違うんだよ。

大卒以下の給与にすればどんどん減っていき
辞めれば足りなくなるだけ。


196 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:35:32.05 ID:GMmUycUs0

今時、教員は命がけだかんな。
昔は警察なんか呼ぶの恥だったんだが、今は容赦なく呼ぶから。

確か、女性教員が生徒に注意したら、馬乗りになって半殺しとか普通にあるから、
ブラック企業ちゃ、超絶ブラックな業種になったな。


197 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:36:01.12 ID:x4rUYYgy0

80時間は多いとは思うが、
ぶっちゃけ、余裕
100時間越えたあたりから、議論しろ


198 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:36:04.61 ID:4YRgLEPR0

団塊教師が仕事を押し付けてるイメージ


199 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:37:33.32 ID:YS4nnbkU0

>>174
お前以外の大半は退職金が400万円カットされたことや
共済年金が廃止されたこと知ってるぞ


200 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:37:44.12 ID:v/nG0UUl0

中学のときは日曜や休みに練習あってふざけんなやと思ってたけど
こういう話聞くとありがたい先生だったんだなと


201 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:38:50.86 ID:YS4nnbkU0

>>176
お前が教師として働け
競馬新聞広げててどんな圧力があっても耐えられるのなら


202 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:39:40.00 ID:8dYGJEcR0

貰うモンはキッチリ貰ってるだろうしほっとけ


203 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:40:02.72 ID:YS4nnbkU0

>>188
過労死は専門用語ではない
公務災害認定
これで検索しろ


204 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:41:35.94 ID:qJh6k/AU0

デモシカ教師と氷河期教師を同列にしてはいけない


205 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:45:12.42 ID:XTtrMu0T0

>>42
共済年金で退職後も安心
公立共済の恵まれてること


206 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:47:56.19 ID:1xr0Mlze0

>>5
まあプロじゃなくても地域の高校大会の元出場者とか
ちゃんとルール理解できてる程度の人材でいいと思う
プロだけじゃ人手が足りないし


207 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:49:07.10 ID:8MrSaGyp0

>>166
部活の時間は時間外時間の集計に含まれているだろ
何がミスリードだよ


208 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:52:01.05 ID:YS4nnbkU0

長時間労働で公務災害認定 自殺した福井の中学教諭

 福井県若狭町立中学校で教諭をしていた嶋田友生さん=当時(27)=が2014年10月に自殺したのは長時間労働などによる精神疾患が原因として、
地方公務員災害補償基金福井県支部が今月6日付で、公務災害と認定していたことが分かった。
認定請求していた父親と代理人弁護士が23日会見し、明らかにした。

 嶋田さんは14年4月から同校で1年生の学級担任や社会などの教科、野球部の副顧問を担当していた。

 同基金は4〜6月の残業時間がそれぞれ128〜161時間に上り、保護者とのトラブルも重なって6月ごろに何らかの精神疾患を発症していたと認定。
弁護団によると、週末も部活動の遠征などで月に2、3日しか休みがなく、認定には含まれていない自宅での残業もしていたという。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016092390214109.html


209 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:53:10.51 ID:YS4nnbkU0

教員の自殺、過去10年で9人 福井県教委、性別や年齢は非公表
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/106232.html


210 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:54:39.92 ID:GMmUycUs0

【お勉強枠】衝撃!橋下教育改革の実態vol.3
https://www.youtube.com/watch?v=xakjg4dwonU

【これは酷い】衝撃!橋下教育改革の実態vol.4
https://www.youtube.com/watch?v=GX9gbOshg6s

これ読んだら泣けるで・・・
https://www.facebook.com/Osakacitizens517/posts/417207218470079
大阪維新の会の教育財政を総括する

非正規と再任用ばっかりwwwwwwwwwwww
愛知も、河村のアホやから、やばそう。


211 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 19:59:50.87 ID:5l2tRDAJ0

家の親父が高校教師で八時前に車で出勤
毎日六時には帰ってきていたからどうにも信じがたい
それで校長になったし


212 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 20:01:14.41 ID:5l2tRDAJ0

>>209
先生なの?
今の先生給料はかなり下がってるのは親父から聞いたわ


213 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 20:01:48.18 ID:1xr0Mlze0

>>211
部活顧問当たってなかったんじゃね?
部活やってたら帰るのはだいぶ後になるはず


214 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 20:01:50.98 ID:W4S0M3bU0

トヨタ さえ 上回る!? 名古屋市役所 の 高 給

公務員給与は、本来「民間給与の相場を参考に決める」とされている。
人事院や地方の人事委員会が、該当地の民間企業の給与を調べる。
なのに、なぜ、公務員の給与や退職金が異常に高いのか。

「人事院は、従業員50人以上の会社の退職金は3000万円が相場などといっている。
まったくナンセンスだ」

からくりはこうだ。
人事院の民間給与調査は、「企業規模50人以上かつ事務所規模50人以上」の大企業の事務
および技術系正社員に限定されており、中小企業や派遣社員は切り捨てられている。さらに、
たとえば、課長職なら、「二係以上または構成員10人以上の課長」に限られている。

 北見氏の顧客の中小企業では、課長職の持つ部下は平均で6人だという。
部下10人以上を持つ「課長」になれる人は一握りだろう。
だが、役所では、誰でも必ず(少なくとも俸給表上は)課長並みの給与がもらえるようになる。
部下の人数は関係ない。役所の「課長」はその多くが、部下が一人かゼロの「名ばかり管理職」なのだ。

PRESIDENT
http://president.jp/articles/-/128?page=2
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2182839446.jpg


215 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 20:02:25.26 ID:W4S0M3bU0

公務員 年収 914万円 民間年収 412万円。( 国 会 よ り)

主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍

1960年前半公務員給与水準は民間に比べ低いが、それで追い越す為に
法定福利以上の互助会を作って上乗せを図って来た。
ずっと昔、既に給与格差は逆転。(テレビタックルより)

日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9993016625.jpg
民間から搾り取った税金が公務員に移動した形
ソース (国会、そもそも総研、テレビタックル)


今は、民間の2.5倍ある公務員人件費。
国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円浮く。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299


216 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 20:02:42.25 ID:W4S0M3bU0

今は、テレビで 公務員問題 を 全く報道 しない。安 倍 の圧力 なのか?
下全部、過去のテレビ放送


昔は、公務員の厚遇問題 自民党も公務員改革をしようと した事もある。( テレビ番組の動画ソース)
自分らに不利と判ってから、手付かず放置状態。
公務員の無駄遣い、ざっと試算して、20兆円 (4分頃)
https://www.youtube.com/watch?v=Y8y_ltXLkyU
-------------------------------------------------------

日本の公務員給与は 民間サラリーマンの 2.3倍 ( テレビ番組の動画ソース)(今は 2.5倍だが)
https://www.youtube.com/watch?v=ly7WM0lRxgk

-------------------------------------------------------
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE


217 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 20:03:20.65 ID:5l2tRDAJ0

>>213
やってなかった
部長だけやってたね
俺が物心ついたときは40手前だったからかな


218 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 20:04:04.39 ID:4YRgLEPR0

>>209
君いやに教師の肩持つねぇ
ここで愚痴っても同情されんぞ

おすすめワード