【社会】保育園は“迷惑施設”なのか? 「地価下がる」など住民猛反対で計画頓挫相次ぐ [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :たんぽぽ ★: 2016/10/19(水) 10:06:26.40 ID:CAP_USER9

 希望しても保育施設に入れない待機児童の解消が全国的な課題となる中、住民の反対で保育施設の開園が困難になるケースが各地で相次いでいる。高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや“迷惑施設”なのか。(佐藤祐介)

 「なぜこの場所なんや」「送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる」「地価が下がったらどうするのか」

 芦屋市内での保育園開園計画について、5月8日に地元で開かれた大阪市内の社会福祉法人による説明会。住民から反対の声が相次ぎ、中には「(開園しても)家の前は絶対に通さない」とかたくなな態度をみせる住民もいたという。法人によると、保育園の建物の窓を二重にすることや、車での送迎の禁止、車での送迎が多くなりがちな0歳児の受け入れは行わないといった対案を提示したものの、住民からは「開園ありきの説明会だ」と批判にさらされた。その後も住民説明会や戸別訪問で説得を続けたが理解が得られず開園を断念。7月末、開園計画の中止を市に伝えた。

 法人は今年3月まで、芦屋市内で保育士が小人数の子供を預かるグループ型家庭的保育事業(定員15人)を運営する実績があった。より多くの子供を受け入れられる認可保育園に移行し、来年4月の開園を目指していた。当初、市内の別の場所で開園を計画したが、住民の反対で断念。その後、国道43号沿いの住宅街に約180平方メートルの土地を見つけて仮契約した。今年4月17日に地元自治会の集会に出席して開園計画の説明に臨んだところ、「おおむね好意的な反応だった」(法人担当者)という。

 ところが、開園計画の住民説明会では集まった住民から猛烈な反対にあった。一部住民によると、反対を表明した住民は高齢者が大半で、この説明会で初めて開園計画の中身を知った住民も多かった。事業者や市の“根回し”の不足が反発を招いたのでは、という声も聞かれた。

 住民説明会に参加していた80代女性は「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」と話す。「静かに余生を過ごしたい」という気持ちから環境の変化を嫌がる心情を吐露した。「保育園開設の必要性は理解している」と話す男性(80)も「そもそも事業者のことを知らない。市がしっかりと『この事業者は大丈夫』と保証してくれないと問題があったときに不安だ。住民と事業者の間をつなぐのは市の仕事ではないのか」と語り、市への不満を口にした。


(以下省略、続きはソースで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000530-san-soci


213 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:20:05.61 ID:KaRtJcTC0

>>199
>>1だと子供の声がうるさいってのが問題なんだろ?


214 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:20:29.92 ID:rUW6jcOu0

保育園の半径100メートル以内は住民税無しにするとかすればいいのに。


215 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:20:37.21 ID:JaBy2Fmw0

>>205
混んでるスーパーで延々と商品を見比べるのも女しかいない
他の客も魚を買おうとしてるのに動かない


216 :伊東孝哲: 2016/10/19(水) 11:20:40.78 ID:nI+KP+oN0

全共闘糞団塊世代は沖縄に移住させろ


217 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:20:41.29 ID:ZAYH3lPb0

>>210
なわけねえよ
根回ししようがなんだろうがごく近隣の住民は必ず反対する


218 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:20:41.71 ID:avNTLshq0

年寄りは耳が不自由なクセして
騒音がどうのこうのと文句たれてんじゃねぇよw


219 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:20:57.59 ID:76H4lrYW0

隣のガキはいずれ大きくなるけど保育園は終わりがないからなあ
きついわ


220 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:21:02.27 ID:r4mvrbVc0

静かに誰にも干渉されず一生生きて行きたいなら山奥にでも家を建てろ。
人が人と交わり生活して行く以上、色々と甘受しなければならない事柄が出てくるんだよ。
ましてや日本の将来を担う子供達に寛容になれないとか、社会で生きる資格はない。


221 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:21:11.46 ID:+GwuHQxI0

>>93
お散歩迷惑か?見てて微笑ましいけどな
それにお散歩するコースなんだとわかったら
超安全運転するようにしてるし


222 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:21:13.75 ID:IEkGatNK0

保育園の子って親からして珍獣揃い
野性動物みたいにキーキー泣き叫ぶのも納得


223 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:21:32.84 ID:rR+dPTfKO

駅のなかにでもつくれば解決


224 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:21:37.57 ID:JaBy2Fmw0

>>208
これは大きいよね
禁止されても結局車使うし
むしろ禁止されてるから近所に路駐してそこから歩いて連れてきたり


225 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:22:07.71 ID:JaBy2Fmw0

>>213
文盲?


226 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:22:16.18 ID:gOWh+sgs0

>>211
バンボボバンボボボワボワんぼわんわんわん音
で、ダサい歌謡曲流す


227 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:22:21.24 ID:eFlVTFAv0

子供に冷たい高齢者は年金減らしてもいいよね(´・ω・`)


228 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:22:29.54 ID:oo1JDdIa0

>>203
本物のバカ?


229 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:22:34.51 ID:ZAYH3lPb0

>>220
まともな人権感覚の欠如したおまえこそ日本で生きる資格がないから


230 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:22:36.27 ID:NzuAYfyNO

ここの近隣にでかい幼稚園を建てて、周辺の子供を総て受け持てばお互いに得するぞ
勿論園児にはこの地域が保育園建設に大反対だった事を伝えてな


若しくは駅前百貨店の屋上を幼稚園にすれば良い


231 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:22:41.74 ID:dnJx4OXs0

>>3
ほんとこれ


232 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:22:48.05 ID:FLeZo1Pt0

>>213
単なる音量の話ではない。


233 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:23:00.95 ID:6X9iyf3T0

保育園の迷惑
・寄声
・送迎の路上駐車の列(道路を占拠してます)
・母親のおしゃべりで放置される子供の徘徊


234 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:23:09.48 ID:H6/H2JDxO

この業者は認可保育園経営は初めてのようだね。
根回しとか事前調査とか思いもつかなかったんだろうな。
物件の場所と値段でペイできるかしか考えてないこと見え見え


235 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:23:36.54 ID:e0y0BRQq0

うちの隣に作っていいぜ
活気があって生命力に満ち溢れたクソガキどもの声も悪くねえ


236 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:23:46.94 ID:JaBy2Fmw0

>>220
許容するのにも限度がある
誰でも無条件に保育園反対するわけではない


237 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:23:49.00 ID:TKnP3t3R0

団塊のクソさっぷりよ


238 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:23:54.56 ID:ZiVk1cq1O

生まれてたったの3年すら面倒みれない様な
経済力で子供作る方が悪いわ
女性の社会進出とは別の問題


239 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:23:56.95 ID:gOWh+sgs0

>>233保育園になると送迎は父親やジジババ率高い


240 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:23:58.06 ID:fnEmrnQb0

>>217
反対しないんだなぁこれが

都市部でさえやっぱり日本、
従わないと地域で生きていけなくなるからな。
都市部でさえ住宅街では村八分は存在する。

顔役に動いてもらえばすぐ解決よ。


241 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:24:02.94 ID:ktNt2hFL0

「保育園たくさん作って子供を守れ」という議論はズレてるよ

一つは老人目線で保育園を、小中学校のように必需品とは思ってないんだろ。
老人の世代で自ら保育園利用した人はわずかではないか。

保育園は全ての子供に必要不可欠なものではなく、
世帯の都合で利用する「保育家事の外注先」だから、
公害を伴うものに対して無遠慮に反発する心理があるんだと思う。


242 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:24:13.72 ID:IN1ZTGQd0

幼稚園も小学校もダメなの?
保育園だけ?


243 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:24:16.34 ID:cekeDWux0

自分らも通ってきたのにな


244 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:24:18.48 ID:tDdJLaVE0

【東京】東京に初の在日韓国人中心の老人ホーム 「故郷の家・東京」来月開館[10/18] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1476744592/

【在日特権】在日韓国人高齢者のための「故郷の家」東京で着工式 建設に都税が使われる模様[3/23]★2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458752353/


245 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:24:25.94 ID:FLeZo1Pt0

>>229
まあ、あんたのは
単なるワガママだが、


246 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:24:50.60 ID:JaBy2Fmw0

>>243
保育園そのものが問題なのではなく場所が問題なのだけど


247 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:25:01.11 ID:+GwuHQxI0

>>213
そりゃ反対する人は色々だけど
うちの周りではうるさいよねって言いながらも
笑顔だからその点は好意的だと思う
みんな一致する意見は保護者がクソってこと
クソな保護者の子は漏れなくクソガキ
車に石ぶつけるなクソガキ!


248 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:25:06.29 ID:JcTLAggK0

数十年前に比べて、長時間保育。
お迎えの時間もバラバラ。
暴走自転車、暴走車
迷惑駐輪、迷惑駐車。

自己実現に働いてる母親。

保育園なんて、近くにできたら迷惑。


249 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:25:21.64 ID:Pn3Giucg0

保育園できると小学生や未就園児親にとっても迷惑
公園占拠するし
今まで
早朝 老人
10時〜13時 未就園児
14時〜16時 幼稚園児・小学生低学年
16時〜17時 小学生高学年
ってすみわけできてたのに
保育園できたら未就園児と高学年の時間を荒らす荒らす
未就園児は保育中園児(年長)に荒らされて遊べないし
高学年は友達とちょっと走ったりバスケしたりするだけで
保育園から帰ってきた未満児の保護者から怒られて勝手に出禁にされるし


250 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:25:24.90 ID:QDuD9EZd0

小さな子供達が元気に過ごしてる様子は可愛いから良いよ雰囲気が明るくなるしね
路駐しまくり井戸端会議しまくりの親が問題であって


251 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:25:27.57 ID:ZAYH3lPb0

>>240
おまえの人生経験が特殊なだけだろ


252 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:25:45.20 ID:+GwuHQxI0

>>228
馬鹿だからわかるように説明してよ
賢い人


253 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:25:47.41 ID:p1YzEQ9m0

少子化進行だから保育園は不要


254 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:25:50.76 ID:pIX3d55Z0

自分らだって保育園幼稚園に通ってたくせに、どの口が言ってるのかアホなのか


255 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:25:53.78 ID:yebsaN2I0

>>107
小学校の方も学童保育の場所確保で苦労してる


256 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:25:57.11 ID:gOWh+sgs0

>>239
甲斐性無しのヤンキーパパが近所に懸命にいきってアピる


257 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:26:01.22 ID:KNa3o7mD0

法的には、保育園は、住宅地・商業地・工業地などどこにでもつくる事ができる。
危険な化学薬品を扱う工業専用地域にすらつくれるのはどうかと思うが、とにかくつくる事ができる。

そのような法があるのに、住民が苦情を言って保育園に反対するのは単なる我儘である。

住民の苦情が当然の主張だというのであれば、苦情を言う住民は迷惑だと
行政が立ち退きを命じることもできるようになってしまう。


258 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:26:14.14 ID:X+qrQel60

反対した家庭の3親等以内の縁者の子は、どこに住んでいても公的保育の対象外にせよ。
これは老人施設でも同じことが言える、誰もが世話になる可能性があるのに、自分だけは
迷惑を被りたくないというのはあまりにも身勝手。


259 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:26:18.99 ID:2KPjaqCX0

地価が下がるのわかってるなら
事前に売り抜けて後で買い戻せばいいじゃん。


260 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:26:21.55 ID:AOETJdg40

>>253
逆に少子化進むだろw


261 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:26:29.19 ID:y094E2XrO

住宅街から離れた田んぼの中とかに作れば
騒音も送迎も迷惑にならないしみんなが得するじゃないか
なんで住宅街の真ん中に作ろうとするんだよ


262 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:26:37.29 ID:ZAYH3lPb0

>>245
はあ?
近隣住民が受ける迷惑を考えることのどこがワガママなんだよ??


263 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 11:26:39.09 ID:IN1ZTGQd0

保育園だけ嫌われているのであれば
保育園に通う子供や保護者のモラルの問題なんじゃない?

おすすめワード