【文化】「急須の注ぎ口のビニールキャップは不要なので外して」とのお茶屋のツイートでネット民に衝撃走る [sc]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 :記憶たどり。 ★: 2016/10/19(水) 06:02:32.68 ID:CAP_USER9

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000083-it_nlab-life

Twitter上で、急須の注ぎ口に付いている“ビニールキャップ”について
「お茶を淹れる際には不要ですので外してください」という投稿がされ
話題になっています。

ツイートしたのは三重県四日市市のお茶屋さん、お茶の川村園の
Twitterアカウントで、「ビニールキャップは、輸送中の破損防止のために
付いています」と説明。実際には捨ててもいいぐらいだとし、
「付けたままお茶を淹れ続けますと隙間に茶渋や水垢を蓄積させて
不衛生ですので、外してください、外してください」と注意を呼びかけています。

これに対しTwitterでは、「衝撃の事実!!!!!!!!」「子供の頃にモヤモヤしてた
疑問が晴れた!」と驚きの声と同時に、「付けっぱだった」と付けて使用
していたという人の声が多く上がっています。また、ビニールキャップの形が
斜めに切られている点やそのままでも使える点に疑問を感じる声もみられ、
注げないよう「塞がってる方が良い」というコメントや、他にも「垂れ防止
なのかと思ってた」やこぼれないように「わざわざ買ってきてつけて
使ってます」という声も。

お茶の川村園アカウントでも「困ったことに、ホームセンターなどで
ビニールキャップだけ売っていたりします」と誤解が広まっていることを指摘。
「使用中の破損防止として、熱湯利用を前提に作られていればアリかも
しれませんが、その場合でもよく洗うなど衛生面を考えてご利用いただければ
と思います」ともリプライで答えています。


この状態の急須は間違いだった?
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/18/l_miya_161018kyusucap01.jpg


419 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:21:45.04 ID:nabJm8Jm0

そう言えば、昔よくついてたな
今は急須自体を見ることがない


420 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:21:54.03 ID:NELPREUF0

>>396
叩いたら埃が出てきて、叩きまくったらでなくなる
なので、ほこりだすためにたたきまくってやる


421 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:21:55.57 ID:vZ96ZQnQ0

急須自体が不衛生な形状なのに


422 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:21:57.09 ID:ALhNOAbe0

>>398
キスすると間接フェラになる


423 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:22:07.30 ID:3cFHRe+y0

だったら、なんでそんな切り口なんだよ!
まるでそのまま注いで下さいと言わんばかりのカットがされてるだろ


424 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:22:09.59 ID:DnzYTzGo0

液晶の保護フィルムもずっと付けたままの人いるよね


425 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:22:17.30 ID:SXN93bdG0

普通に生きていれば外すものと
気づくだろ


426 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:22:26.21 ID:iPyv5VDg0

子供の時ストーブの保護シートはがしたらめっちゃ怒られた
あれはがしてもいい物なのに


427 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:22:44.11 ID:sBQ19vFO0

>>411
なんで?蓋碗つかってるとか?ティーバッグになっちゃったとか?


428 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:22:58.37 ID:g3i/FLHq0

>>257
母ちゃんにアタマはたかれるぞ。


429 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:23:21.06 ID:b1t39tv50

最近の芳香剤の説明書は親切に、キャップ(捨てる)、板(捨てない)とか書いてあるよ。


430 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:23:23.73 ID:0xz8SQ3o0

>>402
今どきPVC(ポリ塩化ビニル)なんて使ってないだろ
PPとかPEだろ


431 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:23:55.30 ID:JHo7BObC0

新車で買った時に後ろに付いてる何種類かのシールも
だんだん汚くなってくるけど剥がしていいのかわからん


432 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:24:13.18 ID:UO0nD0HI0

>>404
し、し、し、尿瓶の方はどうなんでしょうか?

もしやバー3と間接・・・


433 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:24:14.05 ID:OfYg3A7s0

ペニスケースと同じ役割だよね
象牙禁止になりそうだからラに族も大変だぜ

http://auction.rakuten.co.jp/item/11450447/a/10006782/


434 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:24:25.75 ID:kCRqiT/Q0

>>420
だからその埃ってのがばんばん力任せに叩くことによる
中材や繊維の劣化によるものがほとんどだって話よ


435 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:24:31.02 ID:GX6FQ6Is0

あんなもん付けてたの昭和の頃だろ


436 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:24:53.11 ID:ZZ+7sqW40

見たことない

おわり


437 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:24:56.48 ID:ovCcmFpj0

>>13
あれ無いとポタポタこぼれるぞ。


438 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:25:18.94 ID:DnzYTzGo0

>>431
排ガス規制対応とかのやつでしょ
あれはすぐ剥がすべきだろ


439 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:25:38.83 ID:Sq0nXOgY0

>>373
つまり感謝の気持ち食べて生きて行ける?


440 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:25:39.99 ID:WJ9Is64q0

外さないヤツがいることが衝撃なんだが・・・・


441 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:26:16.57 ID:b+MluzFlO

>>421
それはそうだな


442 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:26:20.04 ID:E0Vao3Cl0

ブランドバッグの紙袋を持ち歩いてる女並の間抜けさだよなぁ・・・


443 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:26:27.64 ID:/vWVBiFW0

https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono25896343-160926-02.jpg

こういう写真つけて売ってるじゃん!!


444 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:26:46.00 ID:WisW7LXN0

90年代のネタじゃん・・・
なんかもうツイッターってほんとに老害化してるよな・・・
こんな古臭いネタでおもしろがってるって・・・
そりゃ若い子たちはみんなインスタに移行するわ


445 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:26:46.53 ID:NbK7ecyu0

買ってきたケータイの画面の隙間に爪をいれてフィルム剥がそうとしたら
剥がしちゃいけないやつだったこともある


446 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:26:47.08 ID:0xz8SQ3o0

>>432
尿瓶は入院中は占有してたと思うが
もちろん前は別人が使ってるw


447 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:26:53.71 ID:TQ2kQPhr0

いつまでも先が欠けたりポタポタたれる急須作ってる急須業界側の怠慢が招いた悲劇だろこれ


448 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:26:54.66 ID:RT0TCftr0

昭和的業務用パーツだと思ってたのでスッキリ
梱包次第でどうにでもなる

そして昭和の遺物博物館へ


449 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:26:56.09 ID:Gp2LgzCq0

あたりまえだろ


450 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:27:16.44 ID:F1jtSBj30

友人の車に同乗したら、後部座席のビニールが付いたまんまなの
カーブの度にツルツル滑ってイライラしたんで「ムキーッ」ってビニール剥がしてやった
そしたらそいつ「おまっあqwせdrftgy!!!!!!」と怒り狂ってわめき出したのよ
で、ハンドル操作誤って壁面のゴリゴリゴリゴリ!ってボディ擦っちゃって
それ以降連絡取ってない


451 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:27:23.33 ID:GcjgRQyl0

>175
遺影の前にキャップはずした急須を置いてやれ


452 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:28:02.17 ID:JmrGQ/PU0

こんなの当たり前だろ
知らない池沼とかいたの?


453 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:28:07.45 ID:Bw4vOlwL0

新車のシートのビニールをいつまでも剥がさない奴が昔はいたが最近見ないな。


454 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:28:23.64 ID:NELPREUF0

>>434
だとしても、寝返りで吸い込むよりまし
どんどん布団が薄くなったら替え時


455 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:28:31.48 ID:2IS/31y60

チャリンコの泥除けみたいなもんだろ


456 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:28:52.09 ID:O7oIJgx70

知ってたと偉そうに言う奴だって
本の帯は捨てられないくせに!


457 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:28:57.89 ID:b1t39tv50

餅についてる葉っぱは食べないもんだと思ってた


458 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:29:04.85 ID:tSGO8pZ/0

蓋の向きも決まってるんだよな。


459 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:29:17.57 ID:Ty1GfKr90

>>1
ビニールキャップは貧乏臭くて嫌だったから、ついてる商品は買わないようにしてた。
はずして使うものだとは思わなかったw


460 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:29:17.71 ID:cOxFDodn0

>>32
あれ、正解はないよ。
効果の面では羽毛か羊毛かでもちがうし。


461 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:29:19.33 ID:NbK7ecyu0

>>447
でもセラミックなど固い素材で先がとんがった形状に作るとそれで手を切ったりして怪我をするんだよね
それに欠けやすくなる
そこをビニールにすることでその辺の問題が解決できる
もうこれ注ぎやすさツールにしていいよ


462 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:29:33.38 ID:a4Jyi0Ad0

これ何回も言ってなかった


463 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:30:00.72 ID:5OnF2kZpO

>>418
>>402
無知だし土人なんていうチョンしか使わない言葉を使ってるしお前ヒトモドキ並みに残念なやつだな


464 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:30:09.35 ID:P5CqSQ1Q0

ステンレス板の青いフィルム剥がさないやつもたまにいるな


465 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:30:09.72 ID:g3i/FLHq0

>>451
恨めしそうな顔で枕元に出るんじゃね。


466 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:30:22.02 ID:XZScxowo0

あれは販売時に破損しないためだからな


467 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:30:30.84 ID:dlN4wOxR0

消しゴムの巻紙は必須

これは付けっぱなしにしとかないと
長時間接触したプラスチックが変形してしまう


468 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:30:33.85 ID:cqEyTyIj0

>>8
自分では上手いこと言ってるつもりが気持ち悪い


469 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:30:40.21 ID:veMuJZak0

いやいやいやいや、逆にコレを付けたままにしてる人っているのか?普通は外すだろ?www


470 :名無しさん@1周年: 2016/10/19(水) 07:30:53.51 ID:4wL7AFl10

>>1
衝撃の事実に万事急須

おすすめワード