facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ジャッジメント ★
  • 2016/10/19(水) 23:07:57.33
相続の取り分を決める「遺産分割」の対象に預金は含まれない――。こんな裁判のルールが見直されることになりそうだ。遺族間で争われた審判で最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)が19日、双方の意見を聞く弁論を開いた。判例を見直す可能性が高い。話し合いや調停では預金を含めて配分を決めるのが一般的で、裁判所も実態に合わせる。

 判例は預貯金を遺産分割の対象とせず、不動産や株式といった他の財産と関係なく、法定相続の割合に応じて相続人に振り分けられると考えてきた。最近では2004年の最高裁判決が「預貯金は法定相続分に応じて当然に分割される」とした。

 話し合いや調停では預貯金も含めて取り分を決めることが多い。ただ話し合いで結論が出ず家庭裁判所の審判に争いが持ち込まれた場合、原則は預貯金を区別して分配しなければならない。「兄は土地と建物、弟は預貯金全額」のような分配ができず、調停などの実務との隔たりが指摘されていた。

 今回の審判では、約4千万円の預金の相続をめぐって遺族2人が争った。1人は故人から生前に5千万円を超える贈与を受けたため、もう一方の親族の女性が「生前贈与を考慮せず、法定相続分に従って預金を2分の1(2千万円)ずつ分けるのは不公平だ」と主張。遺産分割の審判を裁判所に申し立てた。

 一、二審は判例に従って女性の主張を退けたが、最高裁は今年3月、審理を大法廷に回付した。大法廷は判例を変更する場合などに開かれる。決定は早ければ年内に出る見通しだ。

 19日の弁論で、審判を申し立てた女性の代理人は「預貯金を遺産分割の対象から外せば、相続人同士の平等性を確保する道が閉ざされる」と主張。生前贈与を受けた親族の代理人は「現行法では遺産分割の対象としなくても法令違反はない」と反論した。

 法制審議会(法相の諮問機関)が進める相続分野の見直しでは、遺産分割に預貯金を含める案が議論されており、最高裁の判断は法改正にも影響するとみられる。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19H4P_Z11C16A0CR8000/

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:09:31.84
借金も分割され遺産相続だってさw

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:09:37.02
これは今までの判例の方がオカシイ。

今までの判例は理論的にはその通りだけど社会常識に合ってなかった。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:09:46.46
生前贈与分で揉めるのはよくあるわ
こっそりやっとけよといつも思う

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:12:00.95
今度は介護にかかった費用でモメるに決まっている。

ここまで見た
判例法ってメリット多いし代替案も特にないけど杓子定規に従うと現在の生活実態から乖離しすぎでトンデモ判決量産装置にしかならねーだろ。特に極刑の基準とか。
判例もいいけど、それぞれの判決が下された年度を付加情報としてきちんと考慮して、古ければ古いほど効力なくすような判断しなきゃあかんやろ。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:13:18.34
>>5
介護は昔からあるぞ
面倒見たんだからたくさんもらうのが当たり前とか

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:13:35.36
これだけ世襲も問題になってるんだから、血に相続税かけろよ。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:13:49.72
どうでもいいが相続税高すぎだろが

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:16:03.01
>>4
毎月毎月お小遣いとして100万ずつ渡しておけばバレないだろ
なんなら小遣いじゃなくて生活費名目とかにしとけば問題ないだろ

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:16:55.64
>>9
相続税100%でもいいくらい

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:17:11.68
不動産はその時に処分すれば価格が決定するけど後々上がったり下がったりするからなー
ま、金だって株やら先物にしちゃえば同じだけど

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:18:08.33
>>10
それだけ渡してたらバレるに決まってる

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:18:18.16
>>11
それだったら相続税なんかいらないだろ
死んだら国庫へ、という法律を作ればいい

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:18:28.68
>>9
高すぎるけど
うちみたいな最低金額に達しない貧乏人はほぼ非課税だよ

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:18:58.75
兄弟同士で争うとかなんか嫌だな

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:19:06.90
預金もだけど、不動産の相続はめんどくさいな
今から鬱だよ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:19:17.78
難病とか障害1級の相続税の控除は、数百万円に上げるべきだな

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:19:24.26
>>13
何で?どうやって?

俺が親から毎月10万貰おうと100万貰おうと誰からも知られないだろ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:19:26.43
>>10
年間100万以上の贈与は贈与税がかかります

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:19:48.39
葬儀費用に死人本人の預金をとりあえず下ろしたい、ってときに困るだろうな

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:20:39.49
>>17
お金課かかるけど司法書士だか行政書士だかに頼めば楽かな

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:20:45.11
習い事だの留学だの大学院だの海外旅行だの結婚式だので姉のほうが数千万投資を受けているはずなんだが、相続の際には考慮されるのだろうか。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:21:12.62
>>20
だから生活費名目でいいじゃん

社長の旦那が嫁に毎月100万の生活費を渡すのに贈与税はかからんだろ
それと同じように生活費として嫁に渡し続けたらいいじゃん

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:21:13.84
>>22
代書屋なんかクソの役にも立たんぞ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:21:19.44
>>21
1ヶ月ぐらいは待ってくれるんじゃね?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:22:14.77
>>9

お金が無くて、物納する土地持ちの話もぼちぼち聞くようになったな
うちも実家の土地売れないし物納するかも、固定資産税払い続けるだけなのもアホらしいし
レンホウで話題になったけど台湾は一律1割らしいけど、手を変え品を変え課税してくる日本と違ってウラヤマ

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:22:22.01
伯母と調停やったわ
調停は役に立たないし、伯母はやり方が汚いし、うちの弁護士は使えないして最悪だった
預貯金は最初に出させた通帳しか見なかったな

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:22:27.26
でもこれで預金は予め下ろしておかないと銀行は絶対に引き出しに応じないだろう
遺産分割協議書か相続させる旨の遺言がないと誰が相続人かがわからない

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:23:02.32
>>24
領収書を出して
残りは贈与と見なされますね

>>25
まあ確かに
あの書類を貰ってこいだの足りないだの
そこまでするなら残りは自分でできるんじゃね?と思ったけどまあいい

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:23:16.87
年間の限度額いっぱいの108万だかなんかも何年か続けたら税務署来るらしいな。
「これはどう見ても税逃れですよね?」だと。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:23:22.55
贈与税とか相続税とかいやらしすぎるでしょ
何でこんな制度があるんだ

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:23:55.35
>>23
いわゆる特別受益証明を姉が書いてくれれば

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:24:16.85
>>9
相続税が高いって言うやつは、よほどの金持ち

金持ちなら、文句を言わず支払え

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:24:29.00
>>31
それは文句の言われる筋合いないだろ
文句があるなら法律を見直してから来いよと

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:24:52.15
とりあえず法廷分で分けとけば表面上は揉めない
割を食う方が黙っとくのが前提だけど

言いたいこと言っちゃうとまとまらない

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:25:06.01
>>32
パヨクが格差格差と騒ぐからだろ

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:26:00.12
>>23
そういう細かいこと言い出したら、お前のほう子供の頃にご飯を余計に食ったから、
生活費が余計にかかった分だけ計算に入れろとか言い出されるぞw

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:26:09.82
>>30
領収書?

いつ誰がいくら渡したかを知るのよ?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:26:23.80
>>31
こねーよ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:27:19.65
普通に全部だして遺産相続するだろ
相続税はそれに対してかかるんだし

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:27:51.99
だいたい判例主義そのものが違法だろ
個別事件として裁判しないのは司法の乱用

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:28:07.63
>>19
お前はそのカネを使うだろ。
収入も無いのに、カネ遣いが派手だと、
税務署が査察に入る。
3年は遡って追徴課税が来る。
親が死んだ時に、親の収入を鑑みても相続税納付が少ないと、
これまた税務署が査察に入る。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:28:21.98
判例主義は国民の利益の侵害

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:28:31.41
こういう細かいことで揉めないために、
日本国籍を有する人間、及び日本在住のすべての人間の相続税は100%にする。
でいいやん。

親が死んで全てリセット

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:30:42.83
地裁の裁判官が判例をもとにし、被告に争わないように説得しようとするのは違法
市民の裁判の権利をいちじるしく侵害している

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:31:17.40
>>38
数千万円が小さいなんて税務署は判断しない。
相続税は確実にやってくる。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:32:16.25
要するにアレですね、これまでは、相続人単独あるいは連名で金融機関に請求かければ
被相続人の預金のうち、請求者の法定相続分までは払い戻しを受けることができた、と。

それが相続人全員で作った分割協議書もってこないと下ろせなくなる、ってことか。

ま、うちは祖父母両親相続済ませたんで、次はオレが死んだときくらいなんでどうでもいい、っちゃいいんだけど。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:33:21.86
故人に好かれた者と嫌われた者の争いなら見直さなくても良い

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:36:08.16
>>46
バカ丸出しw
判例が定まった結論が決まってしまっている事案を個別に改めて裁判するのは、
社会の無駄でしか無い。
無駄な裁判の処理は社会資源の無駄な消費でしかない。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード