□■□ナイチャーが驚く沖縄の常識その33□■□ [machi](★0)
-
- 489
- 2013/06/02(日) 11:56:27
-
立心偏の「せい」がNGワードって・・・
-
- 490
- 2013/06/02(日) 12:42:31
-
あ、ほんとだ。
だんせい、じょせい、せいしつ、かのうせい、いろんな単語が書き込めないね。
-
- 491
- 2013/06/02(日) 18:31:53
-
性
-
- 492
- 2013/06/02(日) 18:50:06
-
>>484 車輪に棒を突っ込んで転倒させよ
-
- 493
- 2013/06/02(日) 22:07:38
-
沖縄の珍走はかなり減っているらしいよ。
珍走以外に、たばこを吸う人も減った。
今時の若者は健全だね。
-
- 494
- 2013/06/02(日) 23:19:53
-
可能性が
-
- 495
- 2013/06/02(日) 23:55:46
-
小生
-
- 496
- 2013/06/04(火) 02:18:29
-
珍走もタバコも外に出ないといけないからね
-
- 497
- 2013/06/05(水) 00:40:22
-
ゴミ出しの雑さが酷い、関東、北海道、静岡と転々としてきたけどとにかく那覇のゴミ出しの仕方は酷い
曜日おかまいなくなんでも捨てる、袋に入れずにペットボトルが放置されてる
俺もゴミ出しにはだらしないほうだが、これには恐れ入った まあ俺が住んでる場所の特性だけなのかもしれんけど
ゴミ出しが一番きれいなのは静岡だったな、驚くことに深夜に翌朝のゴミを出す人が皆無 みんなルールを守って
その日の朝にゴミを出す
-
- 498
- 2013/06/05(水) 04:29:52
-
>>497
うるさいオバサンが多いってことかなw
-
- 499
- 2013/06/05(水) 09:02:06
-
夜中に出すと野良猫や野良犬に漁られるしな
ゴミ出しのルール違反すると中身調べられて、公共料金の明細等から住所割り出され
注意書きのメモを貼ったゴミが玄関先に戻ってきたりする
-
- 500
- 2013/06/05(水) 10:24:12
-
>>497
那覇市内でも、住んでる地域が悪い所なんじゃないかな?
ウチは住宅街だけど、那覇は戸別前回収だしみんなちゃんと
曜日や分別ルールを守ってるよ。
じゃないとご近所からハブられるしさ。
低所得者層の多い古いアパート・公営団地のごみステーションや、
新興住宅地の事情は知らない。
-
- 501
- 2013/06/05(水) 19:04:38
-
お前の住環境が悪いだけだ
-
- 502
- 2013/06/06(木) 11:42:30
-
かりゆしウェアが本格メジャー化すると
ユニクロとか参入して地元産業は
痛し痒しだな
-
- 503
- 2013/06/06(木) 11:49:37
-
沖縄県内で縫製されていなければかりゆしウェアとは名乗れない
大手企業が県内に生産拠点を作ってくれれば雇用の促進になるので結構なことだ
-
- 504
- 2013/06/06(木) 11:50:02
-
ハワイのアロハシャツのように
「ハワイ製が価値がある」プレミア感を出せるような
付加価値&差別化を図らないとダメだ。
そもそも、かりゆしウェアなんてチンケなネーミングがダメ。
「沖縄アロハ」でいいじゃないか。
-
- 505
- 2013/06/06(木) 11:50:57
-
>>502
まー、現状でも普通にクールビズとかあるし
現状とそんな大差は無いんじゃね?
-
- 506
- 2013/06/06(木) 17:58:28
-
百姓が補助金もらって、加工と販売。
そのため補助金なしで納税してる会社が潰れて、沖縄経済が疲弊しまくり。
-
- 507
- 2013/06/07(金) 23:59:51
-
>>504
かりゆしウエアはアロハシャツを参考にしたらしいけど、そもそも
アロハシャツは、ハワイに渡った日本の移民が着物を仕立て直してシャツに
したものが起源。
-
- 508
- 2013/06/08(土) 10:02:40
-
知ってるよ。
で?
-
- 509
- 2013/06/08(土) 10:58:38
-
>>507
国内でも各地域の名物って、その起源は余所から入って来た物(舶来品も含め)のも多いし
別にどーでもイイんじゃね?
-
- 510
- 2013/06/10(月) 09:31:55
-
新聞の内容が、基地問題などしか載ってなくてわろた
-
- 511
- 2013/06/10(月) 09:46:58
-
>>507
かりゆしウエアはナイチャーが考案したから問題ない!!
-
- 512
- 2013/06/10(月) 12:35:15
-
嫉妬はみっともない
-
- 513
- 2013/06/10(月) 19:03:19
-
>>510
そんなことはない、ちゃんと地元の高校野球も掲載されています
-
- 514
- ウン子 ペーチン ◆
- 2013/06/10(月) 19:22:44
-
>>510
沖縄の新聞なめんなよ!
一ページ丸ごとおくやみ欄、他県は知らんが。
友引の翌日だと2ページにまたがることもある。
-
- 515
- 2013/06/10(月) 21:56:51
-
>>510
ローカル新聞は、その地域でもっとも関心をもっている記事を主要に取り上げ
るでしょう。沖縄においては基地問題がもっとも関心のある出来事だから、
一面トップで報道する。
ちなみに福島民報は原発事故のニュースが一面。また沖縄でもおなじみの西日
本新聞は、ソフトバンクがAロッドに関心が一面だ。
ようするに、ローカル新聞はその地域の関心のある情報を主要なニュースとし
て取り上げるわけだ。
-
- 516
- 2013/06/10(月) 22:08:19
-
無知は相手にしなくてよろし。
-
- 517
- 2013/06/10(月) 23:07:25
-
タイヌスはこれでもまだよくなっっている。
昔はガチでアジビラのレベル。新聞じゃない。
最近はスポーツ欄が充実してるからまだ存在価値がある。
ちなみに記事の大半が共同通信の配信だから
中の人は能無しといっていいだろう。
スポーツ記事は別だがw
-
- 518
- 2013/06/11(火) 22:34:55
-
なんやかんや言っても、沖縄においてはローカル紙のタイムス、新報が圧倒的
なシェア。県民に支持されている証拠ではないか?記事の内容に不満があるの
なら購読しないのではないか?
沖縄県の新聞購読部数
タイムス 206,000部
新報 201,000部
日経 4,100部
朝日 1,500部
読売 500部
毎日 350部
産経 250部
-
- 519
- 2013/06/11(火) 22:44:18
-
即日性のある新聞は県内2紙しかないからしょうがない
-
- 520
- 2013/06/11(火) 22:49:43
-
全部隅から隅まで読んでる読者が
どれだけ居るのか
居ないわ
-
- 521
- すい
- 2013/06/11(火) 23:15:17
-
>518
日経少なすぎ。
朝日、そんなにあるの。
-
- 522
- 2013/06/11(火) 23:24:12
-
まぁ、世界日報の記事は沖縄庶民の日常に関係無いわな?
リバティ・聖教も産経・赤旗同じ
でも、低層を支援・擁護する系列弁護士や相談員は公明・共産とかしかいない
-
- 523
- 2013/06/12(水) 01:24:59
-
>>522
低層を支援なら共産一択だとおも
-
- 524
- 2013/06/12(水) 04:47:35
-
>>518
産経、アプリで無料で見れるのに、リアル紙買ってる奴250もいるのか。
-
- 525
- 2013/06/12(水) 07:25:49
-
全国紙の地方版とかあったら購読するかもな。
全国紙なんて、全く身近に感じない記事ばかりで、地域情報源として役にたたない。
TVかネット見ている方がましだ。
-
- 526
- 2013/06/12(水) 07:59:17
-
全国紙こそ購読する意味がないよ。
全国ニュースはネットでカバー出来るし
社説よんでもしょうがないしなw
何で買ってるのかそれこそ聞きたいw
-
- 527
- 2013/06/12(水) 09:59:32
-
>>524
産経新聞は情弱御用達だ!!
-
- 528
- 2013/06/12(水) 10:55:35
-
情弱だから情強になるために読むんだろw
-
- 529
- 2013/06/12(水) 11:02:51
-
産経なあ…w
内容はともかく文章力で劣ってるからな。
読者に伝わるレベルで差がある。大手と。
-
- 530
- 2013/06/12(水) 11:07:59
-
新報タイムスよりは遥かにマシだろ
県内紙の記者の文章力や知識レベルは中学校の学級新聞と大差ないぞ
-
- 531
- 2013/06/12(水) 11:15:43
-
遥かにまし そんなわけないだろ…
夢見てるなよ
-
- 532
- 2013/06/12(水) 11:44:05
-
とりあえず、アメリカみたいに記事のすべて記名制にするべき。
先日「原爆は神の懲罰」と書いた韓国の新聞でも筆者はちゃんと
記名した上で書いていた。
-
- 533
- 2013/06/12(水) 19:44:15
-
沖縄の新聞ばかりを目の敵にしないで
朝日、毎日をどうにかしろよな
-
- 534
- 2013/06/12(水) 19:54:46
-
前に、タイムスか新報忘れたけど社説で野球は戦争を彷彿させるから止めろって書いてたなw
-
- 535
- 2013/06/12(水) 21:29:23
-
日本語って、諺や単語に「戦争由来」の言葉が多いらしいね。
平和を愛し戦争を憎む沖縄の新聞は、その一切の言葉は
自社の新聞から排除するべき。
-
- 536
- 2013/06/12(水) 21:56:02
-
野球でそんなこと言うわけないな県内紙が。
どれだけ高校野球で熱くなるかしらんのだろ。
嘘つくならもっと面白いこと言えw
-
- 537
- 2013/06/12(水) 22:04:50
-
>>536
園児じゃあるまいしウソと思うなら自分で調べる事を覚えろゲレン
ちなみに書いてたやつはうるま市のじじな
-
- 538
- 2013/06/12(水) 22:40:42
-
読者投稿かよ
阿呆かいな
このページを共有する
おすすめワード