□■□ナイチャーが驚く沖縄の常識その33□■□ [machi](★0)
-
- 466
- 2013/05/28(火) 01:20:31
-
メタボ県になりつつある沖縄で、何でエンダーにダイエットルートビアが
ないのか慰問だ。
エンダーのメニューにコカ・コーラzeroはあるのに・・・・・
すでにアメリカ本国では、A&Wダイエット ルートビア(1974年発売開始)が
販売されているのに。
不思議だ。
-
- 467
- 2013/05/28(火) 02:56:48
-
ヨーゴは東京にもあったな。30年くらい前だけど。
-
- 468
- 2013/05/28(火) 13:57:48
-
宮平牛乳もよろしく〜
-
- 469
- 2013/05/28(火) 14:44:26
-
冷蔵庫に入ってるよ〜
-
- 470
- ウン子 ペーチン ◆
- 2013/05/28(火) 15:07:42
-
暑い。眠い。
こんなときは、魔法のふしぎな冷蔵庫とか有るといいのに、
冷蔵庫を開けたら、
かき氷がふわふわっと美味しい沖縄ぜんざいが(黒糖味白玉入り、、、)にっこり、
あり得んか。
-
- 471
- 2013/05/28(火) 16:41:57
-
>>470
コンビニいけw
-
- 472
- 2013/05/29(水) 00:16:02
-
>>467
ヨーゴは、2012年3月20日〜9月頃までの期間限定で全国販売された。
容量は1000mlで牛乳などと同じ通常の紙パック入りで5月には500mlも発売さ
れた。
ウィキペディアより
-
- 473
- 2013/05/29(水) 01:20:57
-
>>472
沖縄にはなかったかもしれないが、昔は四角いブリックパックで自販機ドリンクの定番だったんだよ
40歳以上のナイチャーならみんな覚えているはず
-
- 474
- 2013/05/29(水) 04:33:42
-
ヨーゴは内地の銭湯で飲んだ瓶のフルーツヨーグルトだかに味が似てる
-
- 475
- 2013/05/30(木) 19:54:43
-
メイグルトと同じに感じるのは気のせい?
-
- 476
- 2013/05/30(木) 20:04:51
-
>>475
年のせい
-
- 477
- 2013/05/30(木) 20:25:49
-
いやん
-
- 478
- 2013/05/31(金) 23:22:42
-
>>473
なるほど。
沖縄限定といえば、やっぱりボンカレーでしょう。現在では、松山容子
パッケージが沖縄だけの限定販売とはウチナンチューもビックリでしょう。
(大阪の一部地域でも販売)
沖縄ではボンカレーといえば松山容子。これが定番であり一般的と思って
いる人もウチナーは多いと思う。しかし本土では松山容子の存在は過去の
ものになっていた。
-
- 479
- 2013/06/01(土) 02:02:52
-
ボンカレーゴールドは王選手ってイメージだば
-
- 480
- 2013/06/01(土) 03:01:35
-
松山容子の琴姫さんはほとんど誰も知らんだろう
なつかしついでにタイガースのピーこと瞳みのるがついに今年復活するらしい
慶応で教鞭取ってたが定年になったから俗世間に舞い戻るのだと
沢田研二や内田裕也との軋轢があったとばかり思ってたのだが、
しっかりした信念があってのことで教育現場に専念するために関係を絶っていたらしい
チェッカーズ分裂のような低次元のものとはまったく異なってたのかと感心した
-
- 481
- ウン子 ペーチン ◆
- 2013/06/01(土) 10:17:08
-
>>480
知ってるよお〜〜〜〜
松山容子の琴姫七変化、1960年にテレビドラマ(30分もの)だった。
(オロナインの会社がスポンサー)
歌も今でも歌える、
花を摘む手に刀が似合う 城の雀がそういうた〜♪
その同じ枠で大村崑のとんま天狗と入れ替わり、どちらが先立ったかは忘れたけど。
こっちも主題歌覚えているよ。
とんとんとんまのてんぐさん♪
-
- 482
- 2013/06/02(日) 08:16:12
-
あ
-
- 483
- 2013/06/02(日) 09:22:01
-
ボンカレーのCMで笑福亭仁鶴さんが子連れ狼の
パロディでやってたのがあったね。
-
- 484
- 2013/06/02(日) 09:24:58
-
土曜日の夜から、日曜日の朝までキチガイバイクが走り回る。下痢便マフラーが五月蝿い。
スピード違反で、車線もろくに守らずでたらめ走行。沖縄の民度の低さを表している。
夜中走り回るのが結構な数がいる。警察もあまい。交通安全運動ってなんだ?
名護で珍走に襲撃され、嘉手納で女を犯し、那覇で金を万引きする連中だから、
一緒に走り回っているんだろう。ゴミ人間。
-
- 485
- 2013/06/02(日) 10:16:23
-
>>483
四角い顔で丸〜るく演じてたのかな
-
- 486
- 2013/06/02(日) 10:47:18
-
「大五郎」
「ちゃん!」
「大五郎、母が恋しいか?」
「ちゃん、ボンカレー!」
「おお、そうであった 3分間待つのだぞ」
-
- 487
- 2013/06/02(日) 11:32:42
-
そして大五郎は、まーくんねーん・・・と言うのであった。
-
- 488
- 2013/06/02(日) 11:54:24
-
でも時々無しょうに食べたくなる
-
- 489
- 2013/06/02(日) 11:56:27
-
立心偏の「せい」がNGワードって・・・
-
- 490
- 2013/06/02(日) 12:42:31
-
あ、ほんとだ。
だんせい、じょせい、せいしつ、かのうせい、いろんな単語が書き込めないね。
-
- 491
- 2013/06/02(日) 18:31:53
-
性
-
- 492
- 2013/06/02(日) 18:50:06
-
>>484 車輪に棒を突っ込んで転倒させよ
-
- 493
- 2013/06/02(日) 22:07:38
-
沖縄の珍走はかなり減っているらしいよ。
珍走以外に、たばこを吸う人も減った。
今時の若者は健全だね。
-
- 494
- 2013/06/02(日) 23:19:53
-
可能性が
-
- 495
- 2013/06/02(日) 23:55:46
-
小生
-
- 496
- 2013/06/04(火) 02:18:29
-
珍走もタバコも外に出ないといけないからね
-
- 497
- 2013/06/05(水) 00:40:22
-
ゴミ出しの雑さが酷い、関東、北海道、静岡と転々としてきたけどとにかく那覇のゴミ出しの仕方は酷い
曜日おかまいなくなんでも捨てる、袋に入れずにペットボトルが放置されてる
俺もゴミ出しにはだらしないほうだが、これには恐れ入った まあ俺が住んでる場所の特性だけなのかもしれんけど
ゴミ出しが一番きれいなのは静岡だったな、驚くことに深夜に翌朝のゴミを出す人が皆無 みんなルールを守って
その日の朝にゴミを出す
-
- 498
- 2013/06/05(水) 04:29:52
-
>>497
うるさいオバサンが多いってことかなw
-
- 499
- 2013/06/05(水) 09:02:06
-
夜中に出すと野良猫や野良犬に漁られるしな
ゴミ出しのルール違反すると中身調べられて、公共料金の明細等から住所割り出され
注意書きのメモを貼ったゴミが玄関先に戻ってきたりする
-
- 500
- 2013/06/05(水) 10:24:12
-
>>497
那覇市内でも、住んでる地域が悪い所なんじゃないかな?
ウチは住宅街だけど、那覇は戸別前回収だしみんなちゃんと
曜日や分別ルールを守ってるよ。
じゃないとご近所からハブられるしさ。
低所得者層の多い古いアパート・公営団地のごみステーションや、
新興住宅地の事情は知らない。
-
- 501
- 2013/06/05(水) 19:04:38
-
お前の住環境が悪いだけだ
-
- 502
- 2013/06/06(木) 11:42:30
-
かりゆしウェアが本格メジャー化すると
ユニクロとか参入して地元産業は
痛し痒しだな
-
- 503
- 2013/06/06(木) 11:49:37
-
沖縄県内で縫製されていなければかりゆしウェアとは名乗れない
大手企業が県内に生産拠点を作ってくれれば雇用の促進になるので結構なことだ
-
- 504
- 2013/06/06(木) 11:50:02
-
ハワイのアロハシャツのように
「ハワイ製が価値がある」プレミア感を出せるような
付加価値&差別化を図らないとダメだ。
そもそも、かりゆしウェアなんてチンケなネーミングがダメ。
「沖縄アロハ」でいいじゃないか。
-
- 505
- 2013/06/06(木) 11:50:57
-
>>502
まー、現状でも普通にクールビズとかあるし
現状とそんな大差は無いんじゃね?
-
- 506
- 2013/06/06(木) 17:58:28
-
百姓が補助金もらって、加工と販売。
そのため補助金なしで納税してる会社が潰れて、沖縄経済が疲弊しまくり。
-
- 507
- 2013/06/07(金) 23:59:51
-
>>504
かりゆしウエアはアロハシャツを参考にしたらしいけど、そもそも
アロハシャツは、ハワイに渡った日本の移民が着物を仕立て直してシャツに
したものが起源。
-
- 508
- 2013/06/08(土) 10:02:40
-
知ってるよ。
で?
-
- 509
- 2013/06/08(土) 10:58:38
-
>>507
国内でも各地域の名物って、その起源は余所から入って来た物(舶来品も含め)のも多いし
別にどーでもイイんじゃね?
-
- 510
- 2013/06/10(月) 09:31:55
-
新聞の内容が、基地問題などしか載ってなくてわろた
-
- 511
- 2013/06/10(月) 09:46:58
-
>>507
かりゆしウエアはナイチャーが考案したから問題ない!!
-
- 512
- 2013/06/10(月) 12:35:15
-
嫉妬はみっともない
-
- 513
- 2013/06/10(月) 19:03:19
-
>>510
そんなことはない、ちゃんと地元の高校野球も掲載されています
-
- 514
- ウン子 ペーチン ◆
- 2013/06/10(月) 19:22:44
-
>>510
沖縄の新聞なめんなよ!
一ページ丸ごとおくやみ欄、他県は知らんが。
友引の翌日だと2ページにまたがることもある。
-
- 515
- 2013/06/10(月) 21:56:51
-
>>510
ローカル新聞は、その地域でもっとも関心をもっている記事を主要に取り上げ
るでしょう。沖縄においては基地問題がもっとも関心のある出来事だから、
一面トップで報道する。
ちなみに福島民報は原発事故のニュースが一面。また沖縄でもおなじみの西日
本新聞は、ソフトバンクがAロッドに関心が一面だ。
ようするに、ローカル新聞はその地域の関心のある情報を主要なニュースとし
て取り上げるわけだ。
このページを共有する
おすすめワード