沖縄で一番美味しい弁当屋さん 3軒目 [machi](★0)
-
- 98
- 2013/05/24(金) 18:26:55
-
私は路上の弁当屋を利用する時、製造者シールの有無で買う買わないを決めている。
いくら旨そうな弁当でも、製造者シール無しの正体不明の弁当は買わない。
弁当屋は弁当売りを生業(なりわい)としたいのなら、みんなが決めた最低限のルールは守るべきだ。
ルールを守れない人は退場してもらいたい。
-
- 99
- 89
- 2013/05/24(金) 18:46:19
-
念の為に、新撰組はシール張られているよ
-
- 100
- 2013/05/24(金) 18:49:02
-
>>98
ついでだから、書かれてる事が本当かどうかも心配したらいいよ。
中国産野菜を避けてるつもりが外食や惣菜で知らずうちにばっちり食ってる、みたいな話で面白いわ。
-
- 101
- 2013/05/24(金) 19:11:28
-
もちろん、書かれていることなんて信用していないよ。
中国産やら云々も気にしない。
最低限、作った業者名を確認するだけ。
仮に、名無し弁当で何かあっても、土日以外はほぼ毎日同じ場所で売っているのだから、
後日売り子に問い質して責任者を調べたら良いだろう。
わざわざ、シールを貼るなんてシール代はかかるし、面倒で難儀な作業だろう。
弁当を作って人さまに売るという、気概というか責任感が有るか無いかの判断材料にしているだけだよ。
-
- 102
- 2013/05/24(金) 19:13:43
-
コンビニの弁当に入ってる物とか知ったらびっくりするんじゃね?
-
- 103
- Edy
- 2013/05/24(金) 19:54:21
-
コンビニの弁当に、茶色く染まった豚の死肉、球根の破片、加熱処理が施された種子と、加熱処理の施された鶏の卵子が入ってた。
-
- 104
- 2013/05/24(金) 20:21:27
-
俺はダイエットの為、牛の体から長く突起から先から扱き出される白い体液を菌で腐らせた塊を昼飯替わりに食ってるよ。
-
- 105
- Edy
- 2013/05/24(金) 20:29:35
-
その牛はメスでしょうか?
オスでしょう?
-
- 106
- 玲音
- 2013/05/24(金) 21:03:48
-
メスです
-
- 107
- 2013/05/24(金) 21:05:47
-
精神病院への入院を許可しよう
-
- 108
- 2013/05/24(金) 21:55:56
-
>>101
弁当の製造者シールが気になる人は貼られてる弁当買えばいいだけだろ?
どんなに規制しても安ければシール貼ってない弁当を買う奴がいるんだからそれでいいじゃないんの?
世の中、需要と供給が基本でその後に法律がついてきてるんだから。
法律どうのこうの言ってもぶっちゃけ弁当屋も含めて飲食業って節税しまくりの糞ばっかじゃんw(サラリーマン)
-
- 109
- 2013/05/25(土) 00:29:02
-
誰か与那原板良敷?のエース弁当のカツ丼の旨さについて語り合わないか?
-
- 110
- 2013/05/25(土) 00:30:05
-
はぁ はぁ ♪
詳しくw
-
- 111
- 2013/05/25(土) 00:34:59
-
安謝?の姉妹弁当って有名だけど、量が多いだけで代わり映えしない弁当だし高めだし、味も大味だし、なんで有名なの?って感じ。
-
- 112
- 2013/05/25(土) 19:19:43
-
こういうのは、データベース化した保守良い
(例)
*場所
*価格帯(〇〇円〜〇〇)
*一つの弁当(メイン+副食)のおかずの品数と量
*風味(土建相手なら味が濃い方がベスト、デスクワークなら薄味・等)
*オプション→弁当に対して、スープ・味噌汁・そばの有る・無し
-
- 113
- 2013/05/25(土) 19:34:36
-
>>112
てだこラーメンみたいなブログサイト作ったらGoogleから人気出て広告依頼が来るかもな。外回りの仕事してる人とか有利かも。
-
- 114
- 2013/05/25(土) 20:34:54
-
弁当はラーメンみたいに定番があるわけでもないし、
今 取材しても、次の来店の時に店のサービスや弁当の内容が変更されている可能性は非常に高い。
そして データベースの更新が無かったら それを期待して買いに来た客は不満でクレームを出すだろう。
弁当屋サンのデータベースをつくるのは スバとかラーメンみたいな固定メニューとは違うので客にも店にも 都合が悪いんじゃないかなあ。
-
- 115
- 2013/05/25(土) 21:07:33
-
>>114
肉体労働者とデスクワークでは味の好みも違うし、適正な食事の量も違う
肉体労働者の体重80キロと内勤の80キロでは発汗量や消費カロリーも、筋量も違う
-
- 116
- 2013/05/25(土) 21:28:08
-
それとは関係ないw
-
- 117
- 2013/05/25(土) 21:51:05
-
ここは思った事書けば良いと思う
どうせ味覚なんか人それぞれなんだし
-
- 118
- 2013/05/25(土) 22:04:10
-
じゃあ、やめようぜ、っていう沖縄クオリティで。
-
- 119
- 2013/05/26(日) 06:08:14
-
>>113
面白いアイディアだが、屋外の弁当屋は移動が激しいし、忙しい時間帯に弁当屋に取材するのも大変だと思うよ。
日替わりメニューの弁当屋も多いので、紹介した弁当が無いこともある。
弁当屋の数も多いので、それを細かくチェックするのは大変だ。
でも、あったら便利だね。特に携帯サイトなど。
-
- 120
- やすはるピー
- 2013/05/27(月) 18:03:26
-
昔、那覇高校近くに学生向けの350円弁当があったなー。
旨かった。
-
- 121
- 2013/05/27(月) 18:41:25
-
沖縄の弁当は200円が適正だな
100円そば付けても300円
それ以上喰うと絶対に太るわ
-
- 122
- 2013/05/27(月) 18:48:12
-
>>120
俺の時代(昔)は、那覇高生の御用達は200円弁当だった。
(二中前ストアのスージ道に入ってすぐの店)
おかずはモヤシとウインナーだけだったけどなw
-
- 123
- 2013/05/27(月) 19:45:20
-
物価は時代で変わる。
-
- 124
- 2013/05/27(月) 20:10:42
-
よっ! 5m元気か?
-
- 125
- 2013/05/27(月) 20:19:21
-
たまにサービスそばと100円そばの差が薄い玉子焼きかうっすいウインナー位の弁当屋あるよな
あんな弁当屋では買わない
-
- 126
- 2013/05/27(月) 21:24:03
-
高校は弁当350円が相場。300円のオムライスにするか悩みながら300円弁当買うとしがってきたるしがーの飯が豪華なことw
当分やーには沢庵すらあげない。バランでもくっとけw
-
- 127
- 2013/05/28(火) 01:20:41
-
>>126
日本語でおk
-
- 128
- 2013/05/31(金) 21:53:04
-
安いところは食材の品質が怖くない?
-
- 129
- ウン子 ペーチン ◆
- 2013/05/31(金) 22:08:48
-
チョット心配でもタマーになら食べても気にならない。
-
- 130
- 2013/05/31(金) 22:37:47
-
安い弁当屋なんてどうやってコストを削減しようかと頑張ってるよ。
食材の金額も上がってきていて卸してる業者は商売あがったりだろうね...
-
- 131
- 2013/05/31(金) 23:29:39
-
食材の品質が怖いなら、外食を止めて加工食品を買わないことだ(笑)
カレーやシチューのルー・おろしニンニクや生姜から冷凍食品や半加工品は、ほぼ輸入品
-
- 132
- 2013/06/01(土) 03:21:46
-
輸入品の安全に対しては心配尽きないが、国産表示の方が
怖いかも。
しかし、放射能の問題の方があと後子孫に対して禍根を残しそう。
-
- 133
- 2013/06/01(土) 12:58:18
-
吉元弁当が値段を上げた原因って
島田伸介のせいだよな
テレビで吉元弁当訪れて
芸人どもが安すぎるとかいって値段上げさせたんだよ
-
- 134
- 2013/06/01(土) 20:53:33
-
>>133
それでか・・・会社の人にココ有名だよって聞いて後日食ったんだが、
値段・味・量のバランスが悪いのに何で有名なんだろうって思ってた。
-
- 135
- 2013/06/03(月) 00:55:29
-
ヨシモトって名前に食いついたのかなあ
最近は高速のSAにも進出して完全に銭ゲバ路線に
-
- 136
- 2013/06/03(月) 06:14:46
-
銭ゲバルトで何が悪いw
聖人君子気取りかw
-
- 137
- 2013/06/03(月) 19:12:42
-
そうだっ
-
- 138
- 2013/06/03(月) 20:49:17
-
最近、また米が上がっているんだよな。
もちろん、米以外も値上がり中。
弁当屋は大変だろうな。
米を減らしたら弁当にならないしな。
-
- 139
- 2013/06/03(月) 21:41:29
-
現政権の公約が物価上昇なんだから文句言うな
-
- 140
- 2013/06/03(月) 21:54:42
-
>>136
同意。
稼いで派手に使って経済を回すのに貢献する。これ正義。
稼げなくて慎ましく生活してる人を悪とは言わないけど。稼げる機会があれは稼ぐべき。そして稼いだら質素に暮らして貯め込むんじゃなくてしっかり使って経済に貢献して欲しい。
-
- 141
- 2013/06/04(火) 06:20:42
-
どうせ稼ぐなら、個人の消費で経済に貢献するより、稼いだ金で人材育成など地域に貢献できるほど稼いで欲しい。
-
- 142
- Edy
- 2013/06/04(火) 06:44:04
-
>>141
それは「浪費」という。
-
- 143
- 2013/06/04(火) 22:28:40
-
スレの趣旨に戻す意味で・・・名護のエイは再開してるの?
-
- 144
- 2013/06/05(水) 07:00:43
-
まだ閉まってる
このままフェイドアウトかね?
-
- 145
- 2013/09/09(月) 19:55:52
-
このスレかそれとも前スレか忘れたけど、沖縄にも日の丸弁当を売ってるとこ
あったみたいだけど、現在は無いのかな?
-
- 146
- 2013/10/14(月) 02:32:17
-
きょんたろうのカツ丼食べたいなー
-
- 147
- 2013/10/14(月) 20:41:41
-
沖縄では誰か何と言おうと、HottoMottoが1番でしょ。
駅弁屋何かないからね。
-
- 148
- 2013/10/14(月) 21:28:21
-
美味しい弁当屋
お気に入りの弁当屋
贔屓にしてる弁当屋
みんな一つあるけれど正直
教えたくないのが本音なんだよ
このページを共有する
おすすめワード