facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 5
  •  
  • 2012/09/19(水) 14:10:56
>>4
生麺カップそばは、濃縮スープでない=お湯で薄めず原液を温めるのがほとんどなので、ホテルの部屋での調理は困難かも。
粉末スープの生麺カップはジミーで1種類だけ見たことあるけど、他のスーパーでは見たことないな。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2012/09/19(水) 15:04:13
スーパーで普通に麺500g一袋と濃縮出汁買えばいいんじゃね。
トッピングは好みで。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2012/09/19(水) 15:14:34
あ〜そうかホテルで食うんだな。
昼飯の時にどんぶり弁当買って容器確保しておけwww

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2012/09/19(水) 15:19:05
>>5
6月に行った時は麺は丼に入れて熱湯で戻し、スープは袋ごと熱湯に漬けて温めました。
アツアツにはならないけどなんとか美味しく食べられました。
今度行くホテルもレンジないのを確認済なので覚悟して行きます(「・ω・)「ガオー

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2012/09/19(水) 16:44:34
スープはホテルなんだから備え付けのポットで温めれば良くないか?

麺も一緒に入れたら温まるぞ。

スープと麺はスーパー行けばいいし。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2012/09/20(木) 09:52:19
むんじゅるー弁当最強。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2012/09/21(金) 03:40:48
やはり、久茂地のニッセイビルに出る弁当屋はレベルが高いな
栄養バランス重視の弁当も多い
種類が多いし、高くても400円
古参は真ん中で新参は場所が外側というルールがあるらしい

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2012/10/06(土) 13:23:22
2012/10/06(土) 12:51:50 ID:W0/py8SA [ p17221-ipngn100103yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
県内にある内地系スーパーの弁当箱の底上げはしにしかます。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2012/10/08(月) 00:49:23
国場のモースバガー隣の山ちゃん弁当
弁当が重たいよタップリ

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2012/10/08(月) 01:25:27
モースバガー。

申す馬鹿

ですか?

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2012/10/08(月) 01:31:31

沖縄の弁当は、せかいいちだ

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2012/10/10(水) 11:45:54
量は半分でいいからもう少し質を上げてほしい

というお願いは問答無用で却下ですね

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2012/10/10(水) 13:18:51
>>13
隣ではありません

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/12/02(日) 12:43:15
沖縄タイムス社
新社屋「タイムスビル」
2012年11月30日
那覇市久茂地2丁目の旧社屋跡地に完成した。
地上12階、地下1階。
落成式
2012年12月3日 11:30から新社屋ビルで開かれる。

ビル全体で700名規模の就業人員が生じるため
街路弁当屋にとっては、新たな商機と事業展開と転換が必要となる。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2012/12/06(木) 01:54:03
オレンジ うまあ

ここまで見た
  • 20
  • 毛沢東
  • 2012/12/06(木) 19:07:44
沖縄土人、皆死ね。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/12/06(木) 19:13:06
>>20
ワロタWww

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/12/06(木) 19:21:33
>>20
コロシてみろよ

ここまで見た
  • 23
  • 22
  • 2012/12/06(木) 19:37:47
弁当スレであったか

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2012/12/08(土) 03:43:49
うるま市のメイクマンとかメインシティがある通りにある「旨飯屋」って食べたことある人いる?
数年前にできた当時から通る度気になってるんだけど、帰宅時には逆車線を走ってて
Uターンし難い道だし、いつも逃してるんだよなあ。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2012/12/08(土) 04:14:05
>>24その辺の街並みどうにかならない?‥あんまり通ってて気持ち良くない‥orz

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2012/12/08(土) 04:24:15
沖縄市民だからどうにもできんよw
…正直、文句言えないほど沖縄市のほうがヤバいし。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2012/12/08(土) 04:26:43
>>26そう沖縄市はヤバい‥カオス
でもそれはそれで、面白いさ‥ w

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2012/12/08(土) 17:44:18
古島、安謝、曙でおいしいお弁当屋はありますか?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2012/12/08(土) 19:20:37
曙、港町は弁当天国やでぇ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2012/12/08(土) 20:05:50
曙はてんばの姉妹店もあるし、昼どきは倉庫街の路地や港前に弁当屋の車も来る

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2012/12/08(土) 21:04:12
てんばの姉妹店って初耳、どこぞ?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/12/09(日) 00:38:50
今や話題にもならなくなったキロ弁懐かしいな。

久しぶりに食いたい

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2012/12/09(日) 02:09:58
久米のオフィス街に売りに来てるね

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2012/12/11(火) 17:29:26
>>24
旨飯屋いったよー
からあげをご飯にのっけたやつと
豚キムチ丼食べた

からあげのやつ→名古屋風な味付けのから揚げ(ウナギのたれみたいな甘辛+黒こしょうまぶし)
        がのってる。

豚キムチ丼→炒めたブタバラ薄切りの丼の真ん中にちょびっとキムチが添えてある

感想→もういかない。

最近は沖縄市にある炊き立て弁当の弁当が好きだな。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/12/14(金) 19:32:52
寄宮十字路のカツカレー300円の店行った人いる?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2012/12/14(金) 19:43:56
>>31
沖縄シャープと給油所がある十字路近く
弁当の内容や惣菜・百そばの味ほぼ一緒(お店のレシピマニュアルが一緒としか思えない)

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2012/12/15(土) 21:20:03
弁当や惣菜は製造者や日付を表示しないと駄目なんだろう?
そこらの道に売りに来る弁当屋はほとんど守っていない。
たぶん、保健所の許可をもらっていない、もぐりの弁当屋なのだろう。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/12/15(土) 21:36:32
>>37
>>そこらの道に売りに来る弁当屋はほとんど守っていない。

そもそも、道沿いで売っている時点で道交法(占有とか使用)や
食品衛生法とかに違反しているんじゃないの?

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2012/12/15(土) 21:51:03
久茂地あたりは定期的に警官が回ってくるが、弁当屋は駐車場に逃げてる。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/12/15(土) 22:23:00
道路の占有か。
それも駄目だね。
占有とならないために、手押し車で移動しながら売る方法もあるってさ。
もっとセコい手口があって、移動させるのは難儀だから、
手押し車を10cmくらい押したり引いたりを常に繰り返すんだと(笑)

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/12/15(土) 22:26:26
セックスやっしw

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/12/15(土) 23:37:20
コスパで言ったら
「キロ弁」かね

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/12/16(日) 02:08:31
パがともなっていないよw

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/12/16(日) 08:17:17
は?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/12/16(日) 08:36:19
コスト(費用)パフォーマンス(効果)

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/12/16(日) 09:03:09
コスパにこだわるなら、電子レンジ対応の弁当箱に調理済み食品を詰め込み冷凍保存して、冷凍庫&電子レンジ合体自販機で販売しちゃえば。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/12/16(日) 16:34:46
↑内地には30年くらい前からあるよ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/12/16(日) 17:03:17
am/pmの弁当がそのタイプだったな
まだあるかどうか知らんけど

ここまで見た
  • 49
  • きょうこ
  • 2012/12/16(日) 17:27:41
那覇市前島の「春さん弁当」が、安くて栄養感が抜群でした。肉、野菜、魚などバランスが良いです。
個人的にカレーがお勧めです。スーパーのカレー粉を使ったカレー自体は普通の味ですが、カレーは一人分作るのが大変なのでよく買いに行きます。牛筋が煮込んであって野菜もたくさん入っています。
オーナーのおばちゃんが明るくて好感が持てます。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/12/16(日) 19:25:30
ステマ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/12/18(火) 15:57:46
佐敷の平良ストアー

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/12/20(木) 20:56:41
am/pm自体がなくなっているような。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/12/21(金) 15:18:09
肉体労働系相手の移動弁当屋って、労働者が現場の減や時短で3百円弁当とか百円そば・ジューシーがメインだよ?
飲み物含めて4百円以内

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/12/21(金) 19:17:14
>49 だまされた。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/12/21(金) 20:55:22
>54何が偽りだったと?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード