沖縄で一番美味しい弁当屋さん 3軒目 [machi](★0)
-
- 157
- 2014/03/18(火) 07:25:32
-
現場に売りにくる弁当屋は量が多いね。
そばサービスしてくれるし。
-
- 158
- 2014/03/18(火) 07:40:02
-
久茂地交差点の弁当屋が無くなっていた。
-
- 159
- 2014/03/18(火) 08:30:00
-
弁当屋とか商店の弁当より、スーパーサンエーの中華丼弁当が一番好き。
-
- 160
- 2014/03/19(水) 22:41:55
-
曙の姉妹弁当、余裕ぶっこいてたら競合がどんどん出来て今アファーくゎってるんじゃねーの?
-
- 161
- 2014/03/20(木) 02:09:53
-
ワニさんは同級生友人が居酒屋やら弁当屋やら
やってるの見てきてるワニから商売は進めないワニね
まずコスト削減の為安いの使う、化学調味料であじく〜た〜にする
皆がそうではないが同級生友人はとても不潔な人間である
一緒に商売してる店やら色々見てきたが順調な店人間性持ってても
一発で失敗借金背負う、同級生友人事態居酒屋の店舗は親の持家で
固定資産税も全部払っており車など親に買って貰い遊んで商売してる
フリしてるだけ”など世の中は簡単ではないワニよ
-
- 162
- 2014/03/20(木) 02:13:11
-
金持ちならどんどんワニさんの同級生友人みたく
親の金で店車持って安く庶民に提供してあげたらいいワニがね
大体どこでもそんな感じだと思うワニよ
金というものは資本世界で
1パ〜セントだけが吸い盗る仕組みになっちょるワニ
-
- 163
- 2014/03/20(木) 02:20:03
-
儲けてる店の特徴あげるワニがね
まず高い、味はそれなりでなければならん腕も頭も
口も上手くなければならんワニ、そしてそこらで数年吸い上げたら
店舗をすかさず移動するワニ、しかし狭い島なのでいずれ
顔や名前が知れて老いと共に店も衰退していくワニ
ワニさんが見てきた店で10年続く店持つのは難しい上記した人以外
無理ワニ、彼らでも親が田舎で死んで土地家全部売り払いやってる
人もいるワニ、つまり土地家担保に全部奪い競い蹴落としあって
無くなってるワニがね、そして土地は政府のものなり道が出来て
一部の金持ち企業だけがのっとり人々はアパ〜ト、渋滞した道で
鉄の棺桶閉じ込められるシステムワニ
-
- 164
- 2014/03/20(木) 02:29:08
-
わかるワニか琉球の平和は琉球の優しさや力と忍耐で
出来ておるワニよ如何に死ぬべきか考えることワニ
-
- 165
- 2014/05/30(金) 16:53:05
-
昨日エイの前通ったら窓が開いてたけど営業再開してるの?
-
- 166
- 165
- 2014/05/31(土) 16:02:17
-
昨日の今日だけど、名護に用事が出来たんで行ってきた。
残念だがそばは無くなっていて、代わりにチキン弁当400円があった。
頼んだのはもちろんカツカレー。
-
- 167
- 2014/09/30(火) 09:31:53
-
東京では路上弁当販売が禁止されるようだ。
自分も路上弁当屋を時々利用するけど、シール無し弁当を買わないようにしている。
シール=責任を持って売っていますよ、の意味。
名無しでどこの店だが分からない弁当は問題ありだと思う。
弁当にシールを貼るのが面倒なら、せめて販売場所で業者名と連絡先を表示するべきだろう。
(そんな目立つことをしたら一発で目をつけられる?)
-
- 168
- 2014/09/30(火) 10:36:32
-
>>167
「生業(なりわい)」として保健所の検査を受けた、その地でそれ相応の地代を払って
営業している飲食店にとっては、露店の弁当屋はズル以外の何者でもないだろうね。
白タクみたいな存在じゃね?
-
- 169
- 2014/09/30(火) 13:04:10
-
那覇の一等地、久茂地日本生命ビル前は路上弁当屋の激戦地だったらしい。
ところが最近ピタリといなくなった。去年の今頃は居たように思う。
かなり厳しい指導?があったのだろう。
以前と同じ弁当業者なのかどうか分からないけど、今は少し離れた場所で路上販売をしているようだが。
税金や土地代など、払うべきものを払っていないから、300円や400円という値段がつけられるのだろう。
まあそれでも、最近はさすがに厳しいと思われる。
使い捨て弁当容器だって結構高く、@20円くらい?するみたいだ。
-
- 170
- 2014/09/30(火) 13:16:10
-
>>169
ぱったり居なくなったよな。
-
- 171
- 2014/09/30(火) 13:24:41
-
キロ弁はまだ営業してるんだな。
ブログ更新しなくなったからもう潰れたかと思った。
-
- 172
- 2014/10/01(水) 19:59:03
-
キロ弁はああ見えても最近、那覇空港内の某食堂に弁当を納入?しているんだよな。
空港販売の弁当はルールが守られていてちゃんとシールが貼られている。
-
- 173
- 2014/10/01(水) 21:43:42
-
沖大付近のとりいち、片言のおばちゃん達がたまにケンカしてる気がするのだが、
弁当の味はまあまあ?
-
- 174
- 午後ティ ◆
- 2014/10/02(木) 09:59:53
-
新都心周辺の、流しの弁当屋さんには大変お世話になっているので
せめてあそこだけは続いてほしいな…
-
- 175
- 2014/10/05(日) 17:12:51
-
>>173
中国人っぽい女(30後半くらい)だよね。
毎日ケンカというか60代のおばちゃんたちに怒鳴り散らしているよね。
バカとか下品なことを言ってるし客に対しては丁寧だし厳しいのはわかるがいくらなんでもあんな年上にしかも客の前で罵声や下品な怒り方はできないだろう。
見ていて気分悪いから最近は行かなくなったな。
-
- 176
- 2014/10/31(金) 16:41:21
-
深夜
井筒屋 大謝名 2:00- 日曜日休み
むんじゅる弁当 壺屋 18:00- 日曜日休み
うなとり 我如古城間北中城 4:00-
のぐさ弁当 城間 24H
のぐさ弁当 伊祖 5:00?
商店(惣菜)
宮城商店 屋富祖
-
- 177
- 2015/09/25(金) 02:32:20
-
新都心博物館周辺で弁当売ってるとこないかな。
コンビニ弁当いい加減飽きた。
-
- 178
- 2015/09/25(金) 06:08:56
-
メディアビル前 TSUTAYA前(裏通り側) 昼時間のみだが弁当販売している
-
- 179
- 2015/09/25(金) 09:46:32
-
辻スーパーの惣菜も手作りで結構おいしいよ
松山飲み>風俗 帰りの定番(笑
-
- 180
- 2015/11/05(木) 15:39:15
-
那覇の弁当屋聖地=泊中通り、古島旧通り、久米・通堂、古波蔵裏通り辺りかな、久茂地交差点からおもろまちのTsutaya裏に移動した屋台もあるね。ムンジュル弁当のあった壺屋の「弁当屋通り」はまだあるのかな。 個別では識名霊園ちかくが人気がある。
-
- 181
- 2015/11/05(木) 20:41:55
-
沖縄市周辺、中部で健康志向の弁当屋って無いですかね?
南部には何軒かあるようですが‥
-
- 182
- 2015/11/05(木) 21:10:47
-
>>181
中部に健康や美食という概念はほとんどないからなあ
できたとしてもすぐに潰れるか移転か方針転換を強いられる
単価の高い高級店なら話は別だが、弁当屋のような薄利多売の商売だと
多数派の住民が望まない種類の業態は生き残れないのよさ
-
- 183
- 2015/11/05(木) 22:19:23
-
EMのホテルは中部なんじゃね?
-
- 184
- 2015/11/07(土) 21:37:19
-
コンビニでサラダ買ってから300円弁当食べてる。最近は外回りしないから会社の近くに来る弁当屋さんが定番
-
- 185
- 2015/11/12(木) 22:36:17
-
美味しい三色そぼろ弁当扱ってるお店でオススメ無いですか?
南風原南インターチェンジの下の弁当屋さんと、サンエーでたまに取り扱うので今は我慢してるんだけど…
-
- 186
- 2015/11/12(木) 22:42:09
-
豊見城にあったうなとり本店はどこに移転したの?
-
- 187
- 2015/11/12(木) 22:54:16
-
うなとりは多分我如古が本店
-
- 188
- 2015/11/13(金) 07:41:06
-
健康志向なら買い弁より持ち弁だよ沖縄では
-
- 189
- 2015/11/13(金) 11:27:14
-
沖縄では が一瞬「沖縄そば」に見えた。
弁当よりも沖縄そば食べたい。
-
- 190
- 2016/10/31(月) 13:36:59
-
キロ弁が空港の一階で売ってるって本当か?
-
- 191
- 2016/10/31(月) 20:03:51
-
>>190
確か空港食堂で売っていたはず
-
- 192
- 2016/11/04(金) 20:08:28
-
2号線が載っていないのか。
あそこが最強の弁当屋と思っていたが。。
-
- 193
- 2016/11/04(金) 23:13:26
-
那覇市牧志在住だけど
わざわざ出かけて買いに行こうと思うのは むんじゅる弁当かほっともっとくらいだな
コンビニ弁当は全く食べない
-
- 194
- 2016/11/10(木) 20:51:23
-
原発事故から4年、食品の放射能汚染が進行中! 危険度MAXの野菜、肉、魚は?
↑
これコピペして検索して
-
- 195
- 2016/12/23(金) 05:20:09
-
エイのカツカレーが600gに大幅減量されてた
だから普通に完食できた
-
- 196
- 2016/12/23(金) 05:49:52
-
沖縄市のさんさんそばのカツカレー完食出来たらすごい
-
- 197
- 2016/12/23(金) 16:14:00
-
オリジン弁当が何と言っても美味
しいかな?
特に回鍋肉弁当がチョーウマス。
-
- 198
- 2016/12/23(金) 18:30:54
-
吉元のすきやき弁当美味いよ。
-
- 199
- 2016/12/23(金) 21:18:58
-
個人的には
卵子屋≧オリジン>HottoMottp>スリー
エフ>7&i≧LAWSON>ファミマかな?
あくまでも個人的感覚。
-
- 200
- 2017/01/21(土) 01:25:24
-
石嶺と西原の境にある大漁屋とその向かいの弁当屋が一番
那覇市立体育館を越えた十字路近辺の弁当屋が双璧をなす。
-
- 201
- 2017/01/21(土) 02:03:16
-
>>200
「美味い」という意味で?
「多い」という意味で?
全然意味合いが違ってくるので知りたい。
ちなみに自分は満腹感を得過ぎると眠くなるので昼はガッツリ系よりは少なくてもいいから美味いものを食いたいタイプ。
-
- 202
- 2017/01/21(土) 08:31:01
-
>>201
眠気調節は炭水化物減らせ
効くぞ
満足感減るかもだけどね
-
- 203
- 2017/01/21(土) 09:05:05
-
>>201
200円弁当から400円弁当まで値段に応じて量は多くなる
が、スーパーなどの弁当より概して量はやや少なめ。
味は甘口の家庭料理という感じで俺的にはうまい。
ちなみに12時30頃行くとほとんど売り切れている。
大漁屋向かいは、ゆし豆腐もラーメンのカップに入れて売ってる。これも確か
100円だったはず。
-
- 204
- 2017/01/21(土) 09:23:29
-
>>201
食後に弾きたてコーヒーを飲むのは
どうかな?
-
- 205
- 2017/01/21(土) 18:35:58
-
>>200
>那覇市立体育館を越えた十字路近辺の弁当屋が双璧
宮城スーパー?ちょくちょく利用する。
弁当買ったついでに、ついつい100円すばも食べちゃう…。
ラーメンによくある「茹でもやし」はすばにも合うのだな。
-
- 206
- 2017/01/21(土) 19:44:23
-
大漁屋行ってきたよ。
オーソドックスな品揃えで客寄せ弁当も
無いが満足。
このページを共有する
おすすめワード