facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 680
  •  
  • 2013/09/02(月) 21:56:28
希代の馬鹿

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2013/09/04(水) 01:50:23
tp://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-09-02_53612

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2013/09/04(水) 09:10:07
全国学力テストの成績によって、子ども手当の金額を決めたら
(成績が良ければ増額、悪ければ減額)、親が必死で子供に
勉強させるんじゃね?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2013/09/04(水) 22:12:57
大学教授の論壇。

優秀な東大法学部出身官僚が、昔、留学先で嘘をつき平然と料金を踏み倒した例を上げ
「シミーシッチ ムノーシラン(学問は知っていても、道理を知らん奴)」とし断じ、
「学力が低くても後に大成する人が多い」として、「平均的な学力の県民を量産する必要性
は無い」と結論づけていた。

はたして、この論理は道理が通っているだろうか。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2013/09/04(水) 22:33:44
 経験上からいえば、法的に道理の通らないことをするものは、学力・学歴・職業
に関係なく、それぞれの集団の中に一定比率存在する。

 公共用地に内にある私有物の撤去を拒む役所職員もいれば、自分の過失を知って
いながら絶対に認めないタクシー運転手もいれば、飲酒運転で捕まる警察官もいれば
店員の対応が悪いと食事代を踏み倒すおっちゃんもいる。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2013/09/04(水) 22:54:38
論壇の高学歴官僚批判は、主に「高学歴の薄情」に向かっていた。

個人請けのタイピストのおばちゃんに嘘をつき、金を払わなかった将来の高級官僚。
おばちゃんの数日〜数週間の賃金・生活費を、嘘をついて払わなかった。

「学歴が上がると薄情になる」ことを証明することは多分無理だろう。

ここまで見た
  • 686
  • Edy
  • 2013/09/04(水) 23:05:07
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2013/09/04(水) 23:08:03
 低学歴だがブローカーを業にしてしている人達が、いかさま麻雀で知り合いから
土地権利書を奪ったという話を聞いたことがある。

高学歴だが、掲示板で茶化す事しか出来ない能なしもいる。

ここまで見た
  • 688
  • Edy
  • 2013/09/04(水) 23:14:58
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

ここまで見た
  • 689
  • 2013/09/04(水) 23:22:12
なんか、例外を(または少数派を)取り上げて全体を否定するのって、良くありますよね。
往々にして、学力高い方が頑張ってるし、低い方が努力が足りないってのは否定しようもないと思うけどな。
もっと頑張ってる子達を正当に評価してあげて欲しい。
スポーツ頑張ったらみんなの前で表彰されたりするのに勉強頑張っても賞状貰えないなんて間違ってる…

ここまで見た
  • 690
  • Edy
  • 2013/09/04(水) 23:35:17
頑張ってる子を評価したいのか、結果を出した子を評価したいのか、どっちだろうか。

ここまで見た
  • 691
  • 2013/09/04(水) 23:41:13
結果を出した子は当然努力の賜物なんだから評価されるべき。
あとは個に応じて努力の過程が見えるならそれなりの評価をしたらいいんじゃないかな。
なんか、勉強を頑張って結果を出し続ける子があまり評価を受けていない印象。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2013/09/04(水) 23:46:59
たしかに、高学歴主義の家庭の中には、人格形成を阻害する程の偏重教育を行っている
家庭も潜在しているだろう。
しかし沖縄で問題になっているのは、いきすぎた学歴主義ではない。

これから子供達が生きて行く上で必要とされている、読解・理解・解釈・分析力の育成が
阻害されている事が問題となっているのだ。

ここまで見た
  • 693
  • Edy
  • 2013/09/05(木) 00:10:09
>>691
ごめんね、酔っ払って書いてる。すなわち、両方評価したいってことか。

僕が思うに、確かに華々しい賞状とは縁遠いが、勉強頑張ってる子、
勉強で成果が出ている子は、成績なり学歴という形で評価されるんだから、
評価されてないということは無いと思う。

何となくイワンとすることは理解できる。
スポーツの世界のが分かりやすいし、華がある。勉強の世界は根暗っぽいし、
そもそも「ガリベン」という言葉があるように揶揄される対象でもあるとは思う。

一方、思うに、スポーツで例えば県内1位(表彰されるくらいの成績)と匹敵するお勉強の世界の
努力ないし成果って、東大合格とか医学部合格とかで、期末試験で10位に入りました、
がんばりました、とか、そんなんじゃそんな表彰まで行かなくね?

ちなみに「評価」という言葉は「認められる」という意味で使ってる。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2013/09/05(木) 00:11:28
果たして、勉強と人格形成は反比例の関係にあるだろうか。
もし反比例の関係にあるのなら、大学教授等は一番の薄情者と言う事になる。
これは明らかに間違いだ。

勉強と人格形成はある程度、正比例の関係を持つと考えるのが妥当だ。
限界点を超えれば反比例の関係になる。

ここまで見た
  • 695
  • Edy
  • 2013/09/05(木) 00:13:27
負の相関関係を持つのだよ。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2013/09/05(木) 00:22:54
沖縄のガキ共の現状は
碌に読み書きも出来ないレベル。
手前の名前すらひらがなでしか書けないガキ

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2013/09/05(木) 00:34:52
論壇では、教育現場での学力向上の取り組みの中に「汚名返上という大人のエゴ」が潜む
と警告している。
しかし一部教育関係者の中に根強く残る「子供の自己責任論」の中にこそ大人の
本質的なエゴがある。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2013/09/05(木) 00:39:33
世の中甘くないんだよ
このままだと就職差別を受けかねない。
てか 受けてるだろ

ここまで見た
  • 699
  • 2013/09/05(木) 00:50:29
今の子には悪いけど、もっと勉強した子が報われて、勉強しない子は落ちて行く社会になればいいと思う。
甘い現実が次の世代を油断させる。
もっと退学とか高校浪人とか留年出していいし、性行不良は教育現場から排除して欲しい。
悪しき前例が子供達を油断や甘えに陥れてると思う。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2013/09/05(木) 00:51:50
700ゲット!!

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2013/09/05(木) 01:03:42
この地で必要とされているのは
雛を鳥かごに閉じ込めることではなく、
子供達にはめられている足枷を外してやることであり、
大人の怠慢により阻害されている理解力を育むことである。

都市部のように「子供に精一杯高い下駄を履かせ、背伸びをさせる」事を目指すのではなく
「大人の怠慢からくるリテラシーの抑制から解放する」ことが必要なのである。

ここまで見た
  • 702
  • Edy
  • 2013/09/05(木) 01:25:19
計り知れない大きな力が働いていることをハッキリと感じるのは、僕だけでしょうか?」

ここまで見た
  • 703
  • さんりんそう
  • 2013/09/05(木) 09:49:24
沖縄そのものが日本人によって鳥かごの中に閉じ込められているわけだから
飼育されて飼いならされた沖縄人が勤勉になる分けない
それは子供も同じ
飼いならされた沖縄人はかごの中から逃げ出す意欲さえない

沖縄の大人が意欲的に働き、子供も将来を見据えて意欲的に勉強するようにするには
大きな鳥かごの中に閉じ込められた沖縄を解放するのが最善
それは独立することである
独立して人材がいなければ沖縄以外から募ればいい
超優遇すればアジアなどからいくらでも人は来る

ここまで見た
  • 704
  • さんりんそう
  • 2013/09/05(木) 11:06:38
付けたし
超優遇でアジアから人を募るということは、高給優遇するということである
それには金が要る
財源と言っていいが
それについては、独立スレで数多く書き込んだから省く

ここまで見た
  • 705
  • Edy
  • 2013/09/05(木) 11:10:26
平日昼間からお疲れさまです。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2013/09/05(木) 11:14:54
真面目な話をしてるんだから こっちは。
イカレタ妄想は専門スレで垂れてこい

ここまで見た
  • 707
  • Edy
  • 2013/09/05(木) 11:29:52
>>703-704
本気で気になるんだけど、平日のこの時間帯にその手の書き込みをする人達って、
どうやって生計たててんの?

無職とかニートとか、よく言うけど、大半がネタと思うが、
自営業、学生さん、プロとか、なんかな?

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2013/09/05(木) 11:31:48
平日昼日中からテントで座り込み出来る連中が居る。
ネットに書き込みくらい何ほどの物でも無い。

ここまで見た
  • 709
  • Edy
  • 2013/09/05(木) 11:36:52
そういう人達はどうやって生計たててるんだろうか。
支援金が出てるの?

ここまで見た
  • 710
  • さんりんそう
  • 2013/09/05(木) 11:44:27
ウチナーンチュはどうすれば沖縄の子供の学力問題が解決するか理解している
独立すれば学力問題は合理的に解決する

今、沖縄住民が真面目に取り組んでいるのは『しまくとぅばの復活』
学力問題を合理的に解決するための第一歩が琉球諸語の復活である

ここまで見た
  • 711
  • さんりんそう
  • 2013/09/05(木) 11:49:31
つまり、子供は「勉強しなくていいからウチナーグチ覚えなさい」
という作戦に切りかえた

ここまで見た
  • 712
  • さんりんそう
  • 2013/09/05(木) 11:52:44
沖縄の学力問題を合理的に解決する第一歩は

しまくとばの復活

ここまで見た
  • 713
  • さんりんそう
  • 2013/09/05(木) 11:58:04
>>707
俺はバカじゃないから
生活費ぐらい才覚で獲得できる

ここまで見た
  • 714
  • Edy
  • 2013/09/05(木) 12:08:19
いや、別にお前さんを馬鹿と言ってるわけでなく、
その才覚をどう使ってるの?という趣旨の疑問。

ニートや無職、プロじゃないのは判った。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2013/09/05(木) 12:10:49
まちB沖縄板でのコテHNキャラ設定上だと、
5・60歳台の引きこもりの年配者じゃなかったっけ?>さんりんそう

ここまで見た
  • 716
  • さんりんそう
  • 2013/09/05(木) 12:33:52
>>714
俺もな劣等感があるのか、バカだと思われていると思っている節がある
だから、俺はバカじゃないからと言っただけ
自分は税金や公共料金は払っている
まだ年金をもらう年ではない

ここまで見た
  • 717
  • さんりんそう
  • 2013/09/05(木) 12:35:38
>>714
年中バカンスのニートで無職ですが何か?

ここまで見た
  • 718
  • さんりんそう
  • 2013/09/05(木) 12:45:10
沖縄の学力問題を解決するための第一歩は

しまくとぅばの復活である

ぐすーよー、うちなーぐちはなしやびらなさい

ここまで見た
  • 719
  • オキシライト★
  • 2013/09/05(木) 12:51:48
(`・ω・´)

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2013/09/05(木) 14:24:08
さんりんそうは真栄原高校卒のエリートだから相手にしたらダメ!

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2013/09/05(木) 19:54:51
【朗報】君が代訴訟、教員らの敗訴が確定…最高裁

東京都が教職員に君が代の斉唱を義務づけていることが憲法に違反するかどうかが争われた裁判で、最高裁判所は、
「憲法に違反しない」という判決を言い渡し、訴えを起こした教員らの敗訴が確定しました。
都の教育委員会が卒業式や入学式で君が代を起立して斉唱するよう命じたことに対し、
都内の小中学校の教員や元教員合わせて10人が「思想や良心の自由を保障した憲法に違反する」と主張して裁判を
起こしていました。
最高裁判所第1小法廷の金築誠志裁判長は「今回の職務命令は憲法には違反しない」と訴えを退ける判決を言い渡し、
教員らの敗訴が確定しました。
原告らは起立しなかったために受けた処分の取り消しも求めていましたが、最高裁が上告を退けたため、
一部の教員の減給処分を重すぎるとして取り消し、そのほかの戒告処分などは有効とした2審の判決が確定しました。

ソース:NHK

ここまで見た
  • 722
  • 2013/09/08(日) 20:44:44
君が代は、故・忌野清志郎さんのパンク君が代にしちゃいましょう!
起立どころか総立ちヘドバンで。

ここまで見た
  • 723
  • 2013/09/09(月) 01:10:22
離島勤務3年キタコレ!!

ここまで見た
  • 724
  • Edy
  • 2013/09/09(月) 01:22:05
いいなーマジで憧れる

ここまで見た
  • 725
  • Edy
  • 2013/09/09(月) 01:28:32
僕もどっか地方の支店飛ばしてくれないかな。。。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/09/09(月) 12:45:34
今の沖縄の教員じゃ100年経っても学力最下位から抜け出すことができない
今の沖縄の教員じゃ100年経ってもオリンピックメダリストを育てることができない

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2013/09/09(月) 13:06:35
>>726

沖縄の教員
「えっ?、学力上位とか目指してるの?」
「はっ?オリンピックのメダリストを沖縄から出したいって思ってんの?」

ここまで見た
  • 728
  • Edy
  • 2013/09/09(月) 14:24:36
人のこと言えないがいいかげんスレ違いじゃね?

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2013/09/09(月) 14:53:01
>>726
福島県双葉町支店勤務を命ずる。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2013/09/14(土) 11:21:32
琉球新報の社説によると「沖縄の子供たちは全国と比べて復習の時間が長く、
読書量は群を抜いて多い。」らしい。本当だろうか。

子供達は、毎日2冊の図書貸し出しを義務づけられ、一日で読めるはずもない
分厚い本を2冊借りてくる。しかもそれは以前に借りて読み終わっている本。
「なんで他に読んでない本を借りてこないのか?」と聞くと、毎日クラス全員で
図書館へ行き、短時間で借りる本を決めるらしい。「他に読みたい本がない」と
いう理由で同じ本を借りる。

ノルマ主義の悪癖が出ている。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2013/09/14(土) 11:36:56
琉球新報の社説によると「沖縄の子供たちは全国と比べて復習の時間が長い」らしい。
しかしその中身はどうだろうか。

がんばりノートへの写本。漢字については写本の意義は大きい。何回か繰り返し
書くことで漢字を覚えていく。
しかし計算ドリルの写本はどうだろう。問題写本の時間に無味乾燥を感じること
も多い。しかも「これ以上は習っていないから。」といって同じページを、繰り返し
指定してくることも多い。

1学期の教育庁答申では、がんばりノート改善が唱われていた。しかし2学期になって
も改善の兆しは見られない。

早期にノルマ主義の悪癖を改善すべきだ。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード