PTA会費で教員に手当てを支給 その3 [machi](★0)
-
- 427
- 2013/02/16(土) 09:57:42
-
>>426
やっぱ、向き合えない自己中なのね。
>あんたの教育行政に向けての質問に、ここの住人が答える立場にあるはずがない。
仮にオイラが「教育行政に向けた」質問をしたのであれば、「ここの住人が答える立場にない」ことは
誰でも解ること。もちろんオイラも。
>又、あんたの俺に向けての質問にたいしては、間を開けてほとんど答えている。
懇切丁寧に。
”論点ズラし”が”懇切丁寧”となるは思わなかった。
>心配するな。
あまり心配していないが、大人の”思考停止”を残念に思う次第。
例えば >>425 で挙げた記事。
文科省の役人が地方公務員法の範疇に入る部分について『認められるので』などと言及するはずがない。
さらには、沖縄の事例は他府県と比べ軽微であったかの如く書き連ねている。
これは”ある意思”を持った記事であり問題があると思われるが、思考停止状態にあると
”気がつく”どころかそのまま受け入れてしまう。
かつて、沖縄の総意は『自分たちが創る』と豪語した新聞記者がいたそうだが、解るような気がする。
こうしてPTAは教育公務員体制下に組み入れられ、教育公務員にとって都合のいい団体として飼われていったのだね。
このページを共有する
おすすめワード