小倉南区東部 回覧板18冊目 [machi](★0)
-
- 115
- 2012/01/31(火) 14:01:49
-
>>114
確かにボーリング場より複合映画館だな
京築からも集客が見込める
-
- 116
- 2012/01/31(火) 17:23:33
-
モール小倉は、バブルが弾ける前の計画では映画館付きでしたね。
-
- 117
- 2012/01/31(火) 18:21:27
-
もうシネコンたてられるような土地はないなあ
-
- 118
- 2012/01/31(火) 20:52:38
-
土地なんていくらでもあるんじゃない?
労災の近くとか、、、
-
- 119
- 2012/01/31(火) 21:48:54
-
モールは帰省した度に行ってるが相変わらずやばそうだな
行っても本屋と無印と100円ショップと西友スーパーしか行かない・・・
-
- 120
- 2012/01/31(火) 22:05:33
-
>>109
当時の屋上駐車場へのスロープは近未来的な感じがして好きだったな
今のレッドキャベツの店内は年老いて落ちぶれた老人を見るようで寂しい
-
- 121
- 2012/01/31(火) 22:15:23
-
改装はされているけど、建物自体はもう30年以上前に建てられたものだからなあ。
モールも店舗の入れ替わりが早くて先行きに不安を感じる。
-
- 122
- 2012/01/31(火) 22:28:53
-
まぁ、城野のダイエーが残っているくらいだから、モールも潰れないんじゃないかと。
-
- 123
- 2012/02/01(水) 01:12:21
-
>>122
ダイエーの屋内駐車場までの急勾配な坂
免許取り立てMT車は怖かったな
-
- 124
- 2012/02/01(水) 08:24:04
-
つる平とドットコムの間の空き地なんなんだろ。
マンションなんか建てるのにいい場所と思うが、ずっと前から放置されてる。
-
- 125
- 2012/02/01(水) 12:48:15
-
下曽根南口ってたった数年間で一気に街になった
-
- 126
- 2012/02/01(水) 12:48:46
-
踏切横の基礎だけの所とかも気になる。
-
- 127
- 2012/02/01(水) 18:21:36
-
上葛原〜若園〜守恒・・・ひったくり。
おめぇなぁ、アシはついてんだ!
早く出頭せろよな
-
- 128
- 2012/02/01(水) 23:10:28
-
そんなヤカラは、ロクな死に方をしない。
-
- 129
- 2012/02/01(水) 23:16:39
-
ひったくりは2〜3年前にモールや長野周辺で女性狙って連続ひったくりしてた(ニュースになった)、当時中学生の奴じゃないの?
モールにたむろってたけど、現行犯じゃないから補導できないって。
当時モール内バイトの子が帰宅時にひったくられて顔を見たと言ってた。
今回の件はわかりませんが。
京築、田川方面で当たり屋も出てるね
-
- 130
- 2012/02/02(木) 00:36:49
-
となたか洗剤のゲイン売ってる場所知りませんか?(*^^*)
食器洗い用洗剤はハンズマンにあったんですが(>.<)
-
- 131
- 2012/02/02(木) 23:39:55
-
めっちゃ寒いわ…。濡れたアスファルト、凍ってるよ!
明日の朝、出勤大変や〜
-
- 132
- 2012/02/03(金) 22:12:37
-
うちょうてん
貸店舗募集中になってたwww
半年だったか。経営者借金抱えちまったな
-
- 133
- 2012/02/03(金) 23:57:27
-
>>130
ハンズマンの店員に言って注文するか、急いでるならamazonで通販が早いです。
-
- 134
- 2012/02/04(土) 00:42:37
-
葛原のトライアルの電化製品系のコーナーが改装で大幅縮小されてた
結構利用してたから残念
-
- 135
- 2012/02/04(土) 17:17:34
-
>>132
つぶれてたね。
朽網曽根って実際は苅田のベッドタウンみたいな感じだから、商売は難しいのかもね。
苅田寄りは今派遣労働者で単身者が増えてるから商売やりやすいみたい。
空港に曲がるセブンイレブンとポプラが向かい合ってる交差点のセブンの横は牛丼のすき屋ができるらしい。
ココ一のカレー屋さんが朽網のセブンイレブン横にできるらしいね。
苅田のナフコあたりが商圏の中心になっていそうな開発度合いは下曽根の駅の旧国道側の計画が明瞭になるまで続きそうだね。
朽網が苅田に取り込まれるか曽根に入るかでずいぶん様子が変わる。
-
- 136
- 2012/02/05(日) 01:19:55
-
苅田のベッドタウンとは思ったことないな
苅田そのものは商業的にはまだまだ発展してないでしょ
仕事で通過する人が多いからそれに合わせてコンビニ、ファストフード系の店舗が増えてる気がする
-
- 137
- 2012/02/05(日) 01:35:56
-
曽根が苅田のベッドタウンって、・・・あんた一を聞いて百を知り、万の噂を流してるよ。
-
- 138
- 2012/02/05(日) 05:17:53
-
小倉北区スレに書き込み出来ないよ
p(´⌒`q)
-
- 139
- 2012/02/05(日) 18:38:20
-
小倉東インター地区にイズミができるんだな。
ゆめタウンじゃなくてイズミ単体。わけがわからない。
ライバルのサンリブがよほど気になるのか。
先に広島に乱入したのはサンリブだがw
-
- 140
- 2012/02/05(日) 20:07:12
-
イズミって何屋さん?スーパーでしたっけ?
-
- 141
- 2012/02/05(日) 21:14:36
-
スーパーマーケットでつ。
-
- 142
- 2012/02/05(日) 22:21:59
-
イオン系の店が欲しいな。
スーパーセンターかマックスバリュでいいので。
-
- 143
- sage
- 2012/02/06(月) 00:27:35
-
イズミって広島の会社なの?
今は丸和の親会社も広島の会社だよね
-
- 144
- 2012/02/06(月) 13:45:15
-
小倉東区にスーパー多すぎ、長野辺りに作ってくれるか、凄く特殊があるなら、話は別だが、
-
- 145
- 2012/02/06(月) 20:05:34
-
?
-
- 146
- 2012/02/06(月) 20:55:49
-
???
-
- 147
- 2012/02/06(月) 21:05:10
-
????
-
- 148
- 2012/02/06(月) 22:00:52
-
>>144
小倉西区の間違いか?
-
- 149
- 2012/02/06(月) 23:36:06
-
小倉東インター地区だってば。
-
- 150
- sage
- 2012/02/07(火) 00:02:17
-
?×5
-
- 151
- 2012/02/07(火) 07:43:50
-
誰か通訳お願いします。
-
- 153
- 2012/02/07(火) 11:19:14
-
>>152
お前、馬鹿か。知ったかで嘘書くなよ。
今の大型店規制のまちづくり三法の改正は2006年施行で自公政権時代。民主党の岡田克也は関係ありません。
-
- 154
- 2012/02/07(火) 11:26:54
-
だから自動車関係のベッドタウンじゃないって
-
- 155
- 2012/02/07(火) 18:15:45
-
イ○ン超嫌い。岡田がアレだから。
-
- 156
- 2012/02/08(水) 21:45:05
-
ビッグカメラの駐車場柄が悪いのかな
ときどき警察が来てるし、今日も車停めた側でガラスの破片が落ちてた・・
-
- 157
- 2012/02/09(木) 00:18:42
-
モールのマックの隣のラーメン屋が閉店してた
同じ階のお好み焼きのふそうとかも閉店してたし
寂しいね
-
- 158
- 2012/02/09(木) 12:56:39
-
イズミって葛原に出来んだね。担当さんが言ってた。
-
- 159
- 2012/02/09(木) 13:00:43
-
>>157
「の」を多用しすぎてアタマ悪そうwww
-
- 160
- 2012/02/09(木) 13:10:03
-
あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む
-
- 161
- 2012/02/09(木) 17:30:00
-
>>153
お前が馬鹿だろ。新聞ぐらい読め。余裕があるなら議会の聴衆にでもいって見てくれ。
大規模出展規制の実際の開始は民主党政権になってすぐだぞ。
それまで規制を受けたとこはなかった。
朽網と苅田の間(東九州自動車道)の降り口の広大な空き地に18haの大規模出展の計画があったのに
凍結になったのもそのためだぞ。
街開発とか不動産の動きも読めないならでしゃばらないで感想だけにしとけよ。
ソース
http://www.sunbridge.co.jp/works/index.html
今のナフコからハンズマン辺りが商業拠点になる苅田と北九州が珍しく手を取り合って進めていた事業だったらしい。
-
- 162
- 2012/02/09(木) 18:35:06
-
まあリーマンショックもあったし計画通り進まなくてもしゃーないなと思う
-
- 163
- 苅田人
- 2012/02/09(木) 20:13:24
-
>>161個人的には苅田町の人間としては造って欲しかった。郊外に住んでる人から
言わせると、街づくり3法なんて、悪法としか思えん。映画やちょっとした
買物にいちいち小倉まで出るのはめんどくさい。
何で、中心部の街を守る為、郊外の人が不便を強いられないといけないのか?
個人的には便利な方が良いのに?さっさと廃止して欲しいね。苅田の人間から
すれば、小倉の街が崩壊しようが関係ない事なんで。小倉の人達の利権の為に
何で、苅田や行橋の人が不便を強いられないといけないの?
全国的な傾向かもしれんが、街よりも車で行ける郊外のショピングセンター
を重視した方が良いんじゃない?高い駐車料金を払って買物や映画を見るの
も馬鹿らしい。買物して料金無料でも、駐車場が狭い為待ち時間に時間が掛かる。あまり良い事は
無いな。
-
- 164
- 2012/02/09(木) 21:42:48
-
小倉北区スレを荒らし回ってスレ停止に追い込んだ張本人の苅田人がご登場ですか。
-
- 165
- 2012/02/10(金) 20:37:21
-
>>162
そうそう。
第二チャチャタウンの構想もリーマン・ショックで消えた。
-
- 166
- 2012/02/10(金) 20:43:06
-
>>163
北九州に映画館の新規設置は無理だな。今で十分過ぎるぐらい多すぎ!!
福岡県の人口あたりの映画スクリーン数は全国一位だし。
このページを共有する
おすすめワード