facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 565
  •  
  • 2015/10/03(土) 01:35:42
デタラメに分類された本
貸出どころか手に取ることすらできないインテリア扱いの本

結局、CCCの蔦屋&スタバがメインなんでしょ
武雄もそうだけど、図書館の中に書店と喫茶店があるから利用者増えてるってことになってるけど
単に蔦屋の本のスタバで読めるってことで客増えてるだけだからな

そのために何億も税金投入して、CCCに儲けさせて
海老名市民てCCCに食い物にされてるだけだよね

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2015/10/03(土) 02:49:42
で、図書館行ったの?

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2015/10/03(土) 02:59:01
>>565
海老名図書館や西口開発って
市外からの来客を見込んでるんでしょ?
つまり来訪者が落とす金が市に還流するんだよね。
市民サービスの向上という還元につながるよね。

だから、市が投入した図書館の改装費は
単なるハコモノ作る無駄遣いじゃなくて
立派な投資と言えるのでは?

今度は「文化の破壊」とかいう論点に変える?

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2015/10/03(土) 04:12:28
え、蔦屋もスタバも横浜にも大和にもあるじゃんw
なんでわざわざ海老名へ来るんだい?

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2015/10/03(土) 04:14:59
>>566
半角規制とか言われてリンク貼れないが
とぅぎゃったーで「海老名市立図書館に行ってみた」で検索してみると良いよ

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2015/10/03(土) 05:36:26
>>565
分類も配架もどうかとは思うが
行ってもないのに、どっかで見たような受け売りの文句しか
書けないやつもどうかと思うよ。

ひろみちゅ先生にRTされたいだけでしょ?w

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2015/10/03(土) 05:38:36
>>568
蔦屋もスタバも、もともと海老名にあるよ。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2015/10/03(土) 06:56:50
社家のハルカッフェ、建屋・内装せっかくいかしてるのに、くまのキャラで雰囲気台無し。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2015/10/03(土) 07:44:02
>>571
揚げ足を取る感じになっちゃって申し訳ないけど、海老名の蔦屋ってずいぶん前につぶれてるでしょ
他にもあったっけ?
あの蔦屋ができるまでは厚木ナイロンに行く手前の個人経営のとこで借りてたな

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2015/10/03(土) 07:45:34
蔦屋ってどこにあった?

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2015/10/03(土) 08:08:09
>>567
相互利用協定があるのに
なんで海老名図書館への市外の者の来客が見込めるの??
わざわざ海老名図書館を訪ねるほどの魅力がここにあると?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2015/10/03(土) 08:08:14
そのハルカッフェ、乳幼児の分までドリンク注文させられて、驚いた。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2015/10/03(土) 09:01:00
>>573
もしかして図書館にレンタルも入ってると思ってんの?
昔あったのは、レンタルが国分のとこでしょ。

さがみ野に、書店+レンタルがある。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2015/10/03(土) 09:15:32
>>569
ああ、館内撮影禁止なのにバンバン写メ撮って得意面のあれか。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2015/10/03(土) 09:24:47
>>575
例えば門沢橋の人は有馬があるから中央図書館には興味を示さない?んなことないでしよ。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2015/10/03(土) 09:41:53
>>577
おー、さがみ野にあるんだっけか
あそこら辺あんま行かなくてあるの知らなかった

ここまで見た
  • 581
  • 575
  • 2015/10/03(土) 09:55:59
>>579
門沢橋は市外なの?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2015/10/03(土) 09:59:55
>>581
論点わかってる?

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2015/10/03(土) 10:05:05
>>567
利が有るから有用って、儲かるなら本来の施設のあり方を逸脱してもいいって
なんのための公共施設なんだか

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2015/10/03(土) 10:14:09
>>583
市民サービスを向上させるための公共施設ですよ。
実際図書館行ってみたけど
目的を逸脱してるとか、図書館文化を破壊してるとか
そんな目くじら立てるような(とげったーでは叩き放題だけど)ものではなかったですよ。

私自身はあそこに行く回数増えると思います。
何も行くたびにスタバは利用しないですコーヒー高いから。
ペットボトルや水筒持ち込みOKなんですよね。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2015/10/03(土) 10:20:24
今度の図書館嫌いな人って共産党?

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2015/10/03(土) 10:25:29
今回のTSUTAYA図書館の、是非は置いといて
今後加速する高齢化、人口減少を迎えるにあたって
公共施設の存在そのものの意義が論点なわけですよ。

郷土資料の保管と雑誌のバックナンバーの蔵書は
まったく別の話で、後者なんてデジタル化して民営によるレンタルでもいい。

今までの図書館はこうだったから、こうあるべきなんてことしてたら、共倒れするだけ。

ここまで見た
  • 587
  • 575 581
  • 2015/10/03(土) 10:26:08
>>582


>>567は「図書館に市外からの来客が金を落とし、その金が市に還流される」って書いてるのよ?
県央や町田の市立図書館、大学の蔵書はどこでも借りられるのに、なんでわざわざ他の市の者が海老名中央図書館にせっせと通って金を落とす理由があるの?

その理由を一つでも二つでも挙げてよ。そしたら引っ込むからさ。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2015/10/03(土) 10:35:05
>>587
582ではないけど、レジャー感覚で来館する人は多いと思う。
何年も継続するかは別だけど。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2015/10/03(土) 10:58:58
>>587
図書館に金落とすんじゃなくて
ユニークな図書館で惹きつけるものがあれば
市外の人でも、(市外の全員とも、どんな地域であってもとは言わないですよ、念のため)海老名に足が向いて市内のいろんなところに金を落とすでしょうってことですよ。

それは図書館の主目的ではないです。はっきり言って。
でもこういうケースは大歓迎の立場です。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2015/10/03(土) 11:03:11
図書館だけだと駅からちょっと遠いしあれだけど
ららぽーととか西口が賑やかになるのが大きいね。ロマンスカーの停車もそう。いろいろリンクしてくる。

おっと「わざわざ新宿からロマンスカーで海老名の図書館に本を借りに来るとでも?」という馬鹿げたツッコミはごめんだよ。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2015/10/03(土) 11:31:05
好きとか嫌いとかじゃ無くて、施設のあり方に対して、有用だからと利ばかり求めて
旧来の利用者の利を損ねたら本末転倒だと危惧してるんでしょ
今度の図書館にそこに配慮があるのか、この前のさくら愛子園の事もあって、市政に疑念を抱いても不思議では無いけどな
なんか懸念を書くことが気にくわない人が攻撃的なのが気になる

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2015/10/03(土) 11:56:39
とりあえず論ずるより行って視察。
先ずはそれからでしょう。
まさか行ってもないのにグダグダ論じてる人なんて居ないよね?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2015/10/03(土) 11:59:31
>>591
旧来の利用者の利を損ねる点てどこですか?
図書の配置がCCCなところ?
プラネタリウムがなくなったこと?
フロアによってざわついてるところ?

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2015/10/03(土) 12:01:22
あれだけ叩かれてる武雄も
市民の満足度85%らしいよ

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2015/10/03(土) 12:05:43
そうですね、一度行ってじっくり見てみたらいいと思いますね。
まあ、粗探しになるんだと思いますが。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2015/10/03(土) 12:09:53
なにげに駐車場が広くなってて嬉しい。
この週末は満車になるんだろうか?

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2015/10/03(土) 13:19:32
>>594
あれは利用者アンケート、訪れる人を捕まえてアンケートしてるんだから満足度が高くて当然。

> 「満足の内容」(複数回答)は321人が「年中無休」を挙げ、「居心地よい空間」(267人)、「スターバックス併設」(262人)が続いた。「館内で飲み物が飲める」(214人)、「販売用の本が館内で読める」(212人)と、コーヒーショップと書店があることが満足の要因になっている。

これが図書館という名の施設の満足な点だそうだ…

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2015/10/03(土) 13:54:53
>>597
併設してよかった、てことですね。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2015/10/03(土) 14:00:56
>>597
んー、でもその来館者が委託前に比べて3倍に増えてるんでしょう?爆発的なリニューアル初年度から翌年12万減らしてもなお。
それは満足してる人の絶対数が委託前より確実に増えてますよね、どう見積もっても。

それだけの人が、動機はどうあれ公共施設の図書に触れる機会が増えた、てことはいいことなのではないですか?

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2015/10/03(土) 14:08:28
ちなみに批判的な回答では

> 「使いづらい点」(複数回答)は「駐車場が混んでいる」が177人で最多。「館内が混んでいる」(58人)、「館内がうるさい」(36人)、「借りたい本がない」(20人)が続いた。
> 自由筆記では、「席やテーブルを増やして」「音楽や会話、電話が気になる」などの内容が目立ち、「書評コーナーを」「専門書を増やして」「本棚を低く」といった要望があった。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2015/10/03(土) 14:13:37
前向きな要望が出てていいですね。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2015/10/03(土) 15:28:57
真夏になったら、近隣のホームレスが悪臭まき散らしながら涼みに来るんだろうな。
おしゃれ図書館のイメージも台無しか?

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2015/10/03(土) 15:30:22
何処にホームレス居る?
このところ見てないんだけど

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2015/10/03(土) 15:43:26
自分は図書館は図書を借りる目的でしか利用しいから、分類がひどいのが心配。
岡山県立図書館みたいな方向のがよかったなあ。スタバもツタヤも図書館に必要?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2015/10/03(土) 16:32:50
>>565
うちらの税金で貰える本の購入代も美味しいからね。それで激安の本買って余ったお金は貰うっていう

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2015/10/03(土) 16:43:41
「海老名市立図書館に行ってみた」で検索してみた。
言いたいことかいてあるね。写真撮影厳禁とかいてあるのに
自分はばしばし撮って一方的なクレーム

分類がひどいというけど、この人図書館とか大きな本屋に行ったことがないん
じゃないかと思うね。
図書館や大きな本屋では検索機で探すのがあたりまえかと。
自分の考えているひとつジャンルになかったから文句を言うのは筋違い。

購入する前の本でとか図書館で飲食するとかは、私的には抵抗があるが、
まあいろいろなことにチャンレジするのは面白いと思うね。
ただ、本の管理が大変そう。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2015/10/03(土) 16:48:26
>それで激安の本買って余ったお金は貰うっていう

それは詐欺だよ。告発しないと。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2015/10/03(土) 16:49:23
>>606
あれ完全にリツイート乞食だよね。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2015/10/03(土) 18:03:59
>>606
検索するのが当たり前だから、分類が違っててもいい訳はないと思う。
全員が検索するわけじゃないだろうし。

違ってるなら、気がついたり指摘されたら
一つ一つ直して欲しいな。

これから、図書館としてちゃんと運営でき
るのかが今後の評価につながるでしょ。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2015/10/03(土) 18:53:02
車で図書館前を通ったら、屋内外カフェスペースみたいなところが賑わっていました。盛況ですね。
混んでいるのは苦手なので、平日に行ってみようと思っています。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2015/10/03(土) 22:17:34
なんだかんだ言って図書館に来る一番の目的は図書でしょ
魅力的な図書をそろえるのが第一なのに、在庫処分としか思えない10年以上前のPCの書籍とか
それで魅力があるとは到底思えないですね
カフェがあるからと言ってそんな図書を見るためにわざわざ来る人がどれだけいるのかな
最初はものめずらしさで見に来るだろうけど、それだけ

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2015/10/03(土) 22:26:18
夜、図書館行ってみた。

9時まで開いてて、今までは暗かった周辺も、ガラス張りで明るくなってて、悪くないと思った。

館内も明るくなって、トイレも凄くキレイになってたし。

あと変わったと思ったのが、本を借りただけなのに、階段のすれ違いでスタッフの人に「ありがとうございました」って言われたことかな。

皆さん笑顔で対応されてて、お役所仕事じゃ、こうはならいよなと思った。

確かにまだ色々と改善した方が良い点もあると思うけど、お役所だけじゃない分、皆で意見して変えていけばいいんじゃないのかな。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2015/10/03(土) 22:45:38
皆さん、評論家気取りですね

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2015/10/03(土) 23:39:48
ツタヤ図書館を利する「来館者数」にカウントされたくないから
絶対に海老名図書館行かないっていうツイート見て笑った。

で、誰かの批判ありき記事を拠り所に
離れたところから評論家気取りで石投げ続ける正義とか。

誰のために何と戦ってるんだか。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2015/10/03(土) 23:52:08
ホームページがもっと軽いといいですね。
館内の検索機と同じことを手持ちのスマホでできるのはかなり便利。
それだけに、トップページのでかい画像は正直邪魔ですね。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2015/10/04(日) 00:07:06
>>614
あなたこそ、必死になにと戦ってるの?
図書館が絶賛されないとダメなの?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード