--☆★□■【海老名市振興委員会】その184 ■□★☆-- [machi](★0)
-
- 549
- 2015/10/01(木) 16:06:49
-
>>548
おお、おめでとう!いいよねあれ。
屋内砂浜?
http://www.famitsu.com/news/201510/01089857.html
-
- 550
- 2015/10/01(木) 17:51:23
-
今日の昼から駅間の動く歩道が本稼働
-
- 551
- 2015/10/01(木) 18:56:25
-
あそこに動く歩道がある意味はあるんでしょうか・・
屋根が通路の半分しかなく、雨が降れば、頭上の広報用TVもろとも
濡れ放題と言うのは、維持管理の面からもどうにかした方が
良さそうに思えるのですが、とくに何もなくスタートしちゃいましたね。
-
- 552
- 2015/10/01(木) 19:19:06
-
歩道が動くのと屋根が半分なのがダメなの?
-
- 553
- 2015/10/01(木) 19:20:30
-
動く歩道大好きなのでむっちゃ乗るよ
駅間が数十秒でも短縮できるなら大歓迎だし、動く歩道できると聞いた時テンション上がったわ
夏場はミスト撒くらしいし、それも嬉しい
否定的な人もいるのか
-
- 554
- 2015/10/01(木) 21:14:13
-
図書館行きました。綺麗で楽しかったです。
あと借りるマシンすごい。
天候のせいもあってか、空いてました。
-
- 555
- 2015/10/01(木) 21:30:47
-
昨日クレープ半額だったの今朝思い出したorz
-
- 556
- 2015/10/01(木) 21:52:33
-
海老名も発展してきましたね
-
- 557
- 2015/10/01(木) 21:56:16
-
>>543
町田でさえ版元が「出版予定無し」とのことで
久美堂が代理発行したらしいのに
厚木海老名は大したもんだ。
でもここの人が誰も食い付かないのはランチパスポート知らないのかな?
-
- 558
- 2015/10/01(木) 22:15:06
-
違う。
街B離れ。
-
- 559
- 2015/10/01(木) 22:39:06
-
厚木に追いつけ追い越せですね
-
- 560
- 2015/10/01(木) 23:27:35
-
↑そういうのは要らないから
-
- 561
- 2015/10/02(金) 00:37:12
-
わざとだよな
-
- 562
- 2015/10/02(金) 05:58:32
-
東口側もそうだが、ペデストリアンデッキの屋根が
もう少し大きいとよいかと。
でも
動く歩道は、お年寄りや体の弱い方には、特に喜ばれると
思うね。うちらも、うれしいけど。
ミストと広報テレビも、話題性が、あってなおいい。
-
- 563
- 2015/10/02(金) 09:19:42
-
http://togetter.com/li/880862
みっともないことになってるな。
-
- 564
- 2015/10/02(金) 09:36:09
-
これねー、、、
-
- 565
- 2015/10/03(土) 01:35:42
-
デタラメに分類された本
貸出どころか手に取ることすらできないインテリア扱いの本
結局、CCCの蔦屋&スタバがメインなんでしょ
武雄もそうだけど、図書館の中に書店と喫茶店があるから利用者増えてるってことになってるけど
単に蔦屋の本のスタバで読めるってことで客増えてるだけだからな
そのために何億も税金投入して、CCCに儲けさせて
海老名市民てCCCに食い物にされてるだけだよね
-
- 566
- 2015/10/03(土) 02:49:42
-
で、図書館行ったの?
-
- 567
- 2015/10/03(土) 02:59:01
-
>>565
海老名図書館や西口開発って
市外からの来客を見込んでるんでしょ?
つまり来訪者が落とす金が市に還流するんだよね。
市民サービスの向上という還元につながるよね。
だから、市が投入した図書館の改装費は
単なるハコモノ作る無駄遣いじゃなくて
立派な投資と言えるのでは?
今度は「文化の破壊」とかいう論点に変える?
-
- 568
- 2015/10/03(土) 04:12:28
-
え、蔦屋もスタバも横浜にも大和にもあるじゃんw
なんでわざわざ海老名へ来るんだい?
-
- 569
- 2015/10/03(土) 04:14:59
-
>>566
半角規制とか言われてリンク貼れないが
とぅぎゃったーで「海老名市立図書館に行ってみた」で検索してみると良いよ
-
- 570
- 2015/10/03(土) 05:36:26
-
>>565
分類も配架もどうかとは思うが
行ってもないのに、どっかで見たような受け売りの文句しか
書けないやつもどうかと思うよ。
ひろみちゅ先生にRTされたいだけでしょ?w
-
- 571
- 2015/10/03(土) 05:38:36
-
>>568
蔦屋もスタバも、もともと海老名にあるよ。
-
- 572
- 2015/10/03(土) 06:56:50
-
社家のハルカッフェ、建屋・内装せっかくいかしてるのに、くまのキャラで雰囲気台無し。
-
- 573
- 2015/10/03(土) 07:44:02
-
>>571
揚げ足を取る感じになっちゃって申し訳ないけど、海老名の蔦屋ってずいぶん前につぶれてるでしょ
他にもあったっけ?
あの蔦屋ができるまでは厚木ナイロンに行く手前の個人経営のとこで借りてたな
-
- 574
- 2015/10/03(土) 07:45:34
-
蔦屋ってどこにあった?
-
- 575
- 2015/10/03(土) 08:08:09
-
>>567
相互利用協定があるのに
なんで海老名図書館への市外の者の来客が見込めるの??
わざわざ海老名図書館を訪ねるほどの魅力がここにあると?
-
- 576
- 2015/10/03(土) 08:08:14
-
そのハルカッフェ、乳幼児の分までドリンク注文させられて、驚いた。
-
- 577
- 2015/10/03(土) 09:01:00
-
>>573
もしかして図書館にレンタルも入ってると思ってんの?
昔あったのは、レンタルが国分のとこでしょ。
さがみ野に、書店+レンタルがある。
-
- 578
- 2015/10/03(土) 09:15:32
-
>>569
ああ、館内撮影禁止なのにバンバン写メ撮って得意面のあれか。
-
- 579
- 2015/10/03(土) 09:24:47
-
>>575
例えば門沢橋の人は有馬があるから中央図書館には興味を示さない?んなことないでしよ。
-
- 580
- 2015/10/03(土) 09:41:53
-
>>577
おー、さがみ野にあるんだっけか
あそこら辺あんま行かなくてあるの知らなかった
-
- 581
- 575
- 2015/10/03(土) 09:55:59
-
>>579
門沢橋は市外なの?
-
- 582
- 2015/10/03(土) 09:59:55
-
>>581
論点わかってる?
-
- 583
- 2015/10/03(土) 10:05:05
-
>>567
利が有るから有用って、儲かるなら本来の施設のあり方を逸脱してもいいって
なんのための公共施設なんだか
-
- 584
- 2015/10/03(土) 10:14:09
-
>>583
市民サービスを向上させるための公共施設ですよ。
実際図書館行ってみたけど
目的を逸脱してるとか、図書館文化を破壊してるとか
そんな目くじら立てるような(とげったーでは叩き放題だけど)ものではなかったですよ。
私自身はあそこに行く回数増えると思います。
何も行くたびにスタバは利用しないですコーヒー高いから。
ペットボトルや水筒持ち込みOKなんですよね。
-
- 585
- 2015/10/03(土) 10:20:24
-
今度の図書館嫌いな人って共産党?
-
- 586
- 2015/10/03(土) 10:25:29
-
今回のTSUTAYA図書館の、是非は置いといて
今後加速する高齢化、人口減少を迎えるにあたって
公共施設の存在そのものの意義が論点なわけですよ。
郷土資料の保管と雑誌のバックナンバーの蔵書は
まったく別の話で、後者なんてデジタル化して民営によるレンタルでもいい。
今までの図書館はこうだったから、こうあるべきなんてことしてたら、共倒れするだけ。
-
- 588
- 2015/10/03(土) 10:35:05
-
>>587
582ではないけど、レジャー感覚で来館する人は多いと思う。
何年も継続するかは別だけど。
-
- 589
- 2015/10/03(土) 10:58:58
-
>>587
図書館に金落とすんじゃなくて
ユニークな図書館で惹きつけるものがあれば
市外の人でも、(市外の全員とも、どんな地域であってもとは言わないですよ、念のため)海老名に足が向いて市内のいろんなところに金を落とすでしょうってことですよ。
それは図書館の主目的ではないです。はっきり言って。
でもこういうケースは大歓迎の立場です。
-
- 590
- 2015/10/03(土) 11:03:11
-
図書館だけだと駅からちょっと遠いしあれだけど
ららぽーととか西口が賑やかになるのが大きいね。ロマンスカーの停車もそう。いろいろリンクしてくる。
おっと「わざわざ新宿からロマンスカーで海老名の図書館に本を借りに来るとでも?」という馬鹿げたツッコミはごめんだよ。
-
- 591
- 2015/10/03(土) 11:31:05
-
好きとか嫌いとかじゃ無くて、施設のあり方に対して、有用だからと利ばかり求めて
旧来の利用者の利を損ねたら本末転倒だと危惧してるんでしょ
今度の図書館にそこに配慮があるのか、この前のさくら愛子園の事もあって、市政に疑念を抱いても不思議では無いけどな
なんか懸念を書くことが気にくわない人が攻撃的なのが気になる
-
- 592
- 2015/10/03(土) 11:56:39
-
とりあえず論ずるより行って視察。
先ずはそれからでしょう。
まさか行ってもないのにグダグダ論じてる人なんて居ないよね?
-
- 593
- 2015/10/03(土) 11:59:31
-
>>591
旧来の利用者の利を損ねる点てどこですか?
図書の配置がCCCなところ?
プラネタリウムがなくなったこと?
フロアによってざわついてるところ?
-
- 594
- 2015/10/03(土) 12:01:22
-
あれだけ叩かれてる武雄も
市民の満足度85%らしいよ
-
- 595
- 2015/10/03(土) 12:05:43
-
そうですね、一度行ってじっくり見てみたらいいと思いますね。
まあ、粗探しになるんだと思いますが。
-
- 596
- 2015/10/03(土) 12:09:53
-
なにげに駐車場が広くなってて嬉しい。
この週末は満車になるんだろうか?
-
- 597
- 2015/10/03(土) 13:19:32
-
>>594
あれは利用者アンケート、訪れる人を捕まえてアンケートしてるんだから満足度が高くて当然。
> 「満足の内容」(複数回答)は321人が「年中無休」を挙げ、「居心地よい空間」(267人)、「スターバックス併設」(262人)が続いた。「館内で飲み物が飲める」(214人)、「販売用の本が館内で読める」(212人)と、コーヒーショップと書店があることが満足の要因になっている。
これが図書館という名の施設の満足な点だそうだ…
-
- 598
- 2015/10/03(土) 13:54:53
-
>>597
併設してよかった、てことですね。
このページを共有する
おすすめワード