-
- 1
- φ◆
- 2014/05/06(火) 00:25:44
-
2chsc
http://www.2ch.sc/2ch.html
ニュース速報+
http://ai.2ch.sc/newsplus/
前スレ
【雑談】ひろゆき新2ch.sc公開 2chログがコピーされる仕様 2chを転載し放題 ★10
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398533165/l50
-
- 923
- 2014/05/12(月) 09:51:13
-
>>948
ほとんどの人はシャワートイレ板というのがあるのを知らないよw
痔の人しかいない板だと思う。
-
- 924
- 2014/05/12(月) 10:54:04
-
>>951
おつ
ダム板もみてこよう
-
- 925
- 2014/05/12(月) 11:13:50
-
転載
243 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる sage 2014/05/12(月) 01:35:59.35 ID:H4MZo0290
これはMangoMangueの発言からの推測だけど合ってる?
それと今日JimがNTPを利用したDoSがあったことを示唆してたけどマジ?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1399818352/19
879 506 2014/05/11(日) 01:21:18.07 ID:VUJ52tXj
>>506
この新しい攻撃だと、たぶんバーボンハウスでは捕捉できんと思う
実際今日の攻撃は全然観測所にかかっとらん
アーバーネットワークスに学ぶDDoS攻撃の実態と対策 ― 第3回
http://ascii.jp/elem/000/000/765/765962/
http://ascii.jp/elem/000/000/771/771730/IMAGE1b_480x360.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/771/771731/IMAGE2B_480x360.jpg
この画像でいう、SYN floodとHTTP flood(F5の強化版みたいなもんや)によるサーバー本体への攻撃から、
UDP flood(IP偽装も?)によるネットワーク帯域を使い切る攻撃にシフトした感じやな
ひろゆきは確かipfwはいじったとはいったが何故ここまで考えるニカ?
自分達から何を出しているかルータの(ry
-
- 926
- 2014/05/12(月) 11:40:14
-
>>943
魚拓もダメという新聞社もあるみたいだし、難しいわ
その件、保守速報の左側に書いてあった
-
- 927
- 2014/05/12(月) 12:05:19
-
嫌儲、無能安倍の替わりに習近平に統治されるのが日本人の幸せとか言っててガチで引いた
反日在日の巣は潰した方がよい。リアル犯罪とかこれからどんどん増えるだろうし
-
- 929
- しぐれバー◆
- 2014/05/12(月) 12:40:05
-
昨日は慌てていて全てを確認して無かったのですが、昨日の全文掲載報告の記事、ほとんどがぱぐたさんのものでした。
報告してくれた方を疑いたくないのですがぱぐたさんを追い込もうとしてるように感じてしまいました。あとはトラネコさんの記事が一行以外は全て転載されているとなっていて、確かにほぼ全文掲載ですけどなにか嫌がらせのような雰囲気を感じました。
このままだと記者さんがやめてしまうような気がして…何か対策がしたいです。
-
- 930
- 2014/05/12(月) 12:45:59
-
>>955
よりにもよって能なしの習かよ( ;´Д`)
-
- 931
- 2014/05/12(月) 12:52:33
-
>>955
周恩来なら考えてやってもいい
-
- 932
- 2014/05/12(月) 12:56:05
-
>>954
どこの新聞社かと思ったら反日左翼新聞だった
奴らのやらかした悪事が残ると言い逃れが出来なくて困るんだろう
保守系のスレ立てする人を狙い撃ちしている時点で怪しいと思われてもしかたない
荒らしにするなと言うけど、荒らしにしか見えないし
-
- 933
- それなり◆
- 2014/05/12(月) 13:10:09
-
>>957
ここで言うことでもないと思いますし、あくまで僕個人の考えですが、
ソースへのリンク、ニュースの配信元、元記事への誘導
この三点セットが備わっていれば、全文転載でも構わないと思ってます。
全文転載じゃわざわざ元記事なんかみねーよ、と言うのなら、
全文転載する場合は、配信会社の関連ニュースへのリンク貼りを義務化するのでもいい。
こうすれば、報道機関と掲示板が共存共栄できますし、
記者もスレが立てやすいでしょう。
トラネコさんを非難する訳じゃないですが、
数行を省略して「全文転載ではありません」とするくらいなら、
全文転載した上で、配信元に迷惑のかかりにくい方法を取った方がいいって考えです。
ぶっちゃけ、僕のやり方を含め、ニュー速+板のスレは多かれ少なかれ著作権的にはグレーなんですから、
あんまり法的なアプローチをするのではなく、
容認されるにはどうするかというアプローチを取った方がいいと思います。
-
- 934
- 2014/05/12(月) 13:45:26
-
>>954>960
魚拓はページ丸ごとだから、引用にならないというマイナス面があるが、
ページ内の好きな範囲だけ引用できる魚拓サイトもあるね。
Webページの一定範囲を任意に画像化して引用できるサービス「kwout」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/26/18008.html
-
- 935
- 2014/05/12(月) 14:05:59
-
>>957
どうしようかと思ったが、なぜぱぐたさんか書いておく。
昨日、運営板に相談した者です。
まず、ぱぐたさんが事実上の板トップ記者であること。
彼が守らなければ誰も守らないかもしれないし、新人も彼を真似することがあると思う。
そして、もうひとつ。
ぱぐたさんのスレの中に、運営板にURLを公表できないほどまずいと思われるスレがあったこと。
メールで伝えたこの1スレのみは、以降絶対にやらないほうがいいようなスレだった。
これは言いたくなかったが、しぐれバーさんがあまりに疑うので書いておく。
全文引用よりまずい。
こんな説明で、これでここにいる疑い深い人たちに伝わるかどうかわからないし、URLを書く気にはならない。
URLを書くことでぱぐたさんやオープンに被害があるかもしれない。だから書かない。
削除依頼も出してある。
運営板にも書いたが、普通の全文引用は、黙認なら黙認とはっきり書いてほしい。
それのほうがやりやすい記者さんが多いと思う。
全文転載に慣れているから、立てやすい。
しかしあの1スレのようなスレは危ない。
東亜+について運営板に書かなかったのは、全文引用スレが多すぎたため。
東亜は旧2chでも攻撃されていたから、公表してまた攻撃の的になるとまずいと思った。
気を使って疑われるのもいやになったから書いてしまうが。
さとるさんに一利用者としてメールするのは、ヤバい時だけ。
メールの返事はいつも返ってこないから、どうなったかわからない。
削除依頼が通るかどうかと同じで、返事がないのは別にどうでもいい。
言いたいことが伝わらなくてもしょうがない。
ただ、危ないことにならないようにしてほしいだけ。
記者を守るのはいいが、ルールを守った上で守ってほしい。
でないと左翼に攻撃されるネタになる。
-
- 937
- 2014/05/12(月) 16:10:54
-
>>962
> Webページの一定範囲を任意に画像化して引用できるサービス「kwout」
> http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/26/18008.html
なお、引用部分の著作権について同社は、「利用規約にも書いているが、
ユーザーの責任になる。引用元のサイトに了承を得た上で利用してほしい。
著作権侵害として報告を受けた場合は、当該画像を削除する」とコメントした。
-
- 938
- 2014/05/12(月) 17:59:18
-
著作権について文句言えるのは著作権保有者だけじゃないか?
-
- 939
- 2014/05/12(月) 18:29:39
-
全文掲載の問題は、著作権の問題という側面の他に、我が国の民主制の根幹に関わる面があります。
報道機関による情報の発信の累積は投票行動を左右するのです。
極端な話、人々の判断や投票行動を左右する効果を意識しながら、アジ演説をしアジビラを撒いておいて、著作権を言い訳に、これらが引用されることを拒否して批判されることを免れるようなことが許される訳がないのです。
許されていいはずがありませんし、報道機関がいついつの時点で何をどのように発信していたかは公知されるべきでしょう。
報道機関による投票行動の操作の意図を疑いチェックして、民主制を守ることに繋がる役目もネットの掲示板は果たしている訳で、
全文もしくは一部を引用して提示し、他の人々の感想や知見を求める必要性を感じ判断するのはこの掲示板の一人一人の記者の判断でしょう。
管理人が責任を負って一律に禁じたり解禁したりするように、管理人に判断を求める性格のものではないと思います。管理人が独自に決定するならまた別ですが。
一部引用にしても全文引用にしてもリスクが皆無では無いことが記者さん達に周知されていることが重要で、これは既になされているはずです。先輩記者のやり方に追随するかどうかは新米記者さん達がそれぞれ判断してやっていることで、
先輩記者に付和雷同する恐れがあるから先輩記者は引用を一切止めるべきだなどという言い方は、記者を志願してくれた方々に対し随分侮蔑的だと思います。
心有る報道機関であるのなら、株主に対する背任行為に当たらなければ、悔しく恥ずかしい誤報も含めて、
いついつの時点でどのような情報を社会に対し発信し、人々にどのような印象を残したか、記録として残ることに抵抗は無く歓迎であるはずです。
スレを見る人も、無条件に掲示板の記者の引用を信じるべきではなくて、板のローカルルールとして、
偉そうなカキコをする前にソース元のホームページを閲覧するなり、金を払って当該記事を掲載している新聞なり週刊誌を買って読んで確かめやがれと
定めてもいいかと思います。
-
- 940
- 2014/05/12(月) 18:40:20
-
>>967
>先輩記者に付和雷同する恐れがあるから先輩記者は引用を一切止めるべきだなどという言い方は、記者を志願してくれた方々に対し随分侮蔑的だと思います。
そのようなことは一言も言ってませんのでw
-
- 941
- 2014/05/12(月) 19:26:12
-
>>965
WEB魚拓はページ丸ごとだから「引用」の範囲を超えてるんだよ。
-
- 943
- 2014/05/12(月) 19:38:51
-
一般人ならともかく、報道機関が魚拓嫌がるのは
デマや煽り、偏向記事を書きやすくするためと考えちゃうな。
叩かれたら無かったことにして終わりにできるから何しても
報道の責任を取る必要がなくなる。
-
- 944
- それなり◆
- 2014/05/12(月) 19:40:27
-
>>970
たった数行だけ省略したり、「だ・である」を「です・ます」に変えたり、
そういうので「この記事は全文転載ではありませんので、ローカルルールには違反していませんし、
著作権も守ってます」ってポーズを取るのは、
道義的にどうなのか、ってことです。
全文転載するよりも、むしろ配信元は嫌がるんじゃないかなぁ、と。
もし自分が配信元の記者だったらイラッとするかなと。
まあ、全文転載禁止がローカルルールである以上、僕は従いますし、
コピペだけのスレ立てだと自分自身が面白くないのでやらないですけどw
-
- 945
- 2014/05/12(月) 19:46:49
-
あ
-
- 946
- 2014/05/12(月) 20:06:39
-
このスレも長いな・・観測して意見交換する場としては残って欲しいよ。
-
- 947
- 2014/05/12(月) 20:08:44
-
>>964
>旧ちゃんのことをよく知らない
こういう人材が欲しかった?
-
- 949
- 2014/05/12(月) 21:01:21
-
テスト
-
- 950
- 2014/05/12(月) 21:15:11
-
ここで情報交換してないと変なとばっちりが来るんだよな
-
- 951
- 2014/05/12(月) 21:31:24
-
何か変だな
-
- 952
- 2014/05/12(月) 22:02:48
-
しぐれさん帰った?
-
- 953
- しぐれバー◆
- 2014/05/12(月) 22:14:29
-
まだいますよ
-
- 954
- 2014/05/12(月) 22:24:56
-
グダグダ言ってる奴は自分で記者やれよw
-
- 955
- 2014/05/12(月) 22:27:30
-
>>954
魚拓はページ丸ごとコピーだから、思いっきりコピーライトに引っかかるだろ。
引用で済ませるためには、一部のみのコピーにするか、スクショの縮小版使うか、でしょ。
もちろん個人的な用途のみで魚拓使うのはフェアユースだから問題ないけど。
-
- 956
- 2014/05/12(月) 22:31:24
-
>>982
ほんとこれ
記者を自分でやって手本見せてくれと。
-
- 957
- 2014/05/12(月) 23:02:02
-
何でテョン沸いてるんだ
-
- 958
- 2014/05/12(月) 23:09:51
-
おーぷんがテョンにも無視できなくなったんじゃね
-
- 959
- 2014/05/12(月) 23:27:37
-
とりあえず、net側はおーぷん東亜を一番の脅威と考えているのは分かった
何で東亜がそんなに怖いんでしょうねえ
-
- 960
- 2014/05/12(月) 23:47:59
-
魚拓が法的に問題があっても必要悪なんで黙認されてる
InternetArchiveもそう
-
- 962
- 2014/05/12(月) 23:52:46
-
>>983
マスコミを加えて四権とも言われるのが民主制ですよ。
報道によって、世論や投票行動を左右する権力を持つと自認している報道機関が、公共のネットを利用してどのような情報をどのような体裁で発信したか、魚拓を採られて証拠を残されるのが嫌で、著作権を主張するなど、それこそネットのフェアユーズに反します。
相手は権力を持つと自認している資金もある組織ですから、襲い掛かられないように個人が慎重にならなければならないのは止むを得ないことですが、
ネット掲示板のボランティア記者による報道機関の情報発信について証拠を残す行為が、フェアユーズなどを持ち出して非難されるることなど、民主制の社会においては道義的にあってはならないと思いますよ。
-
- 963
- 2014/05/13(火) 00:08:46
-
魚拓は取ったほうがいい、ダメなんていってるのは信濃毎日新聞社「魚拓も禁止」とか
偏向記事の塊の新聞だろ
秘密保護法反対が聞いてあきれる
いやな、人間は2chに行けばいいじゃないのかな
-
- 964
- 2014/05/13(火) 00:34:35
-
>>989
それは屁理屈に近くないか?
-
- 965
- 2014/05/13(火) 00:39:51
-
全文転載はやめた方が良いと思うけどな流石に
東亜板の記者はいう事聞かないの?+にも拘ってる記者いるのかね
ニュースソースを使わせて貰ってるという謙虚な気持ちが必要だと思うよ
-
- 966
- 2014/05/13(火) 00:51:01
-
>>993
ここは記者さんに何か言うスレじゃないお、それなりのスレで言いなよ
どこでなにすればいいのか分からないくらいアババァなの?(´・ω・`)
-
- 967
- 2014/05/13(火) 01:09:39
-
>>990-991
こういう話もよく分かるけど、ではいざ著作者側から抗議を受けたらどうなるのか
という話でもありまして
その際、実名でそういった主張をして司法の場で争って矢面に立っていただけるのならともかく
現状は矢野さんや記者の方が迷惑を被るだけなので・・・
-
- 968
- 2014/05/13(火) 01:12:33
-
>>994
変な人に絡まれたなあ
ずっとそんな話してるから仕方ないじゃない
本家2chとひろゆき2chのイザコザの話をするスレだったのにね
-
- 969
- 2014/05/13(火) 01:34:56
-
>>997
おつかれ〜おやすみ
-
- 970
- 2014/05/13(火) 04:34:34
-
>>995みたいに司法の事まで気にしてるなら
ごちゃごちゃ憶測だけで議論してないで、直接新聞社に問い合わせるのが一番安全なのでは?とか思った。
2chみたいにコッソリ転載するんじゃなく、クリーンな方法でやろうとしてるようだしそれが一番いい。
それぞれの会社でOK・NGの基準が違うと思う。
引用するなら記事全文載せてくれっていう会社も1社あった事はあったので。
めんどいから自分はしないけどさww
-
- 971
- 2014/05/13(火) 04:37:48
-
1000なら雁屋の血液が全部みそ汁になる
-
- 972
- ∞
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
※スレ主は1005まで投稿できるよ。次スレ誘導とかに使ってね
このページを共有する
おすすめワード