再エネに関する資料・データ室 2012年度 [sc](★0)
-
- 1
- 2012/07/20(金) 22:07:34.28
-
日進月歩、3年前の常識が今年の非常識なエネルギー業界
原発推進が持ちだす資料は古くて現状を反映していない
というわけで、できるだけ最新「2012年度」の情報を集めましょう
再生可能エネルギー
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
電気自動車総合スレ その 27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339737502/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
【自然エネルギー】環境エネルギー政策研究所 ISEP
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321771130/
【風力発電】 市民風車 【出資ファンド】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1326280876/
-
- 208
- 2015/11/13(金) 18:03:36.26
-
再エネ 設置量 買い取り金額
http://www.fit.go.jp/statistics/public_sp.html
-
- 209
- 2015/11/13(金) 21:05:07.49
-
h ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/souseikaigi/h27-04-14-siryou15.pdf
域内の再エネがエネルギー需要を上回り、地域外に販売し得る地域
(再エネポテンシャルは、エネルギー需要の約20倍)
【一人あたりGDP315万円】
域内の再エネでほぼ自給できる地域
【一人あたりGDP334万円】
再エネを他地域から購入する地域
【一人あたりGDP681万円】
小再エネポテンシャル大
※再エネポテンシャルからエネルギー消費量を差し引いたもの。実際に導入するには、技術や採算性などの課題があり、導入可能量とは異なる。
※今後の省エネの効果は考慮していない。
.
日本の平成26年の化石燃料の輸入額は約28兆円。
.
地域から、エネルギーコスト=総生産の約1割相当が流出(大半が海外)
.
再エネのポテンシャルは所得の低い地方のほうが大きい。
.
再エネ促進でエネルギー代金が海外から地方に回る(地方の産業育成)
-
- 210
- 2015/11/13(金) 22:34:51.96
-
採用した太陽光パネルが特許権を侵害していた場合、発電事業はどうなりますか?
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/407251/110600004/
-
- 211
- 2015/11/16(月) 00:07:22.54
-
エネルギー管理:日本のエネルギー効率は高い?低い? 英国と同程度 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/25/news106.html
非営利組織である米エネルギー効率経済協議会(ACEEE:American Council for an Energy-Efficient Economy)は、2017年7月、世界の主要16カ国*1)を対象とした
エネルギー効率ランキング第2版(2014 International Energy Efficiency Scorecard)を発表した(図1)。それぞれ国の政策と、エネルギー効率の実績を総合的に評価したランキングだ。
各国の現状に将来性を重ね合わせて評価した指標といえる。
結果は1位がドイツ、2位がイタリア、3位が欧州連合となった。4位は中国とフランス、日本は英国と並んで6位。
熱利用など各種のエネルギー利用の効率化において、ドイツは既に日本を上回る成果を挙げている。後ほど紹介するACEEEの評価によれば、日本とドイツの政策には得点上の差がない。
つまり、今後もドイツに追い付くことは難しい。逆に政策に優れる中国に追い付かれる可能性があるだろう。
ACEEEの評価ポイントは大きく2つに分かれる。政策評価基準は国全体としての具体的な政策目標や法制度を見るもの。国全体の省エネルギー目標や機器などの効率目標が対象だ。
もう1つはパフォーマンス評価基準だ。3つの部門、すなわち建物部門と産業部門、輸送部門のエネルギー効率の現状を評価したものだ。実際に使われている乗用車の燃費や住居の面積当たりのエネルギー消費量などを評価した。
国ごとの順位は以上の政策評価基準と3つのパフォーマンス評価基準に含まれる31の評価値を足し合わせた結果だ(図2)。
図2では政策評価基準の点数をオレンジ色、建物部門を青色、産業部門を緑色、輸送部門を黄色で示している。4つの評価ポイントごとに25点を与えており、満点なら100点(横軸)となる。1位のドイツは65点だった。
日本が弱いのは建物の性能
ACEEEの評価ポイントは大きく2つに分かれる。政策評価基準は国全体としての具体的な政策目標や法制度を見るもの。国全体の省エネルギー目標や機器などの効率目標が対象だ。
もう1つはパフォーマンス評価基準だ。3つの部門、すなわち建物部門と産業部門、輸送部門のエネルギー効率の現状を評価したものだ。実際に使われている乗用車の燃費や住居の面積当たりのエネルギー消費量などを評価した。
国ごとの順位は以上の政策評価基準と3つのパフォーマンス評価基準に含まれる31の評価値を足し合わせた結果だ(図2)。
図2では政策評価基準の点数をオレンジ色、建物部門を青色、産業部門を緑色、輸送部門を黄色で示している。4つの評価ポイントごとに25点を与えており、満点なら100点(横軸)となる。1位のドイツは65点だった。
図2を見ると日本が優れているのは輸送部門(黄色)の実績であり、劣っているのは建物(青色)の実績だと分かる。
国全体の制度(オレンジ色)から見ていこう。優れているのはイタリア、EU、中国(同数1位)。日本はドイツと並び同数5位だ。イタリアや中国の制度を研究し、必要であれば一部導入する必要がある。
建物(青色)では1位がフランス、2位がドイツ、3位が同数でEU、中国、カナダである。日本はイタリア、メキシコと並んで同数10位にすぎない。
ゼロエネルギービル(ZEB)の政策目標は存在しており、研究開発も進んでいるものの、既に使われている建物の性能が悪いことが分かる。中古の建物のエネルギー効率を高める必要がある。
-
- 212
- 2015/11/20(金) 17:52:59.65
-
METI調達価格等算定委員会の平成27年度意見では、
補助金交付決定実績データによる「(10kW未満の)住宅用太陽光発電のシステム費用の推移」
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/pdf/report_004_01_00.pdf#page=7
2014年10〜12月の平均は、
新築設置:36.4万円/kW
既築設置:40.1万円/kW
だと。
ちなみに、メガソーラーのシステム費用(運転開始後の報告ベース)は同期間平均で(次頁)
1,000kW以上:28.6万円/kW
で、上昇気味。
-
- 213
- 2015/11/26(木) 19:06:23.93
-
動き出す電力システム改革(13):電力の需給調整を担う「広域機関」、中立性を重視した体制とルール - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/18/news029.html
動き出す電力システム改革(12):電力会社からの契約変更を促進、「スイッチング支援システム」が2016年に稼働 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/03/news015.html
動き出す電力システム改革(11):小売の全面自由化は2016年4月に実施可能、運営機関の準備が進む (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/01/news017.html
動き出す電力システム改革(10):電力の購入先変更を検討する家庭は54%、料金の安さが最大の選択理由 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/30/news026.html
動き出す電力システム改革(9):20兆円の電力市場が2016年に全面開放、全国8000万超の顧客獲得競争が始まる (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/13/news021.html
動き出す電力システム改革(8):電力小売の全面自由化へ、6月までに法改正が決まる - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/04/news019.html
動き出す電力システム改革(7):卸電力市場を全国で活用すれば、年間1700億円のコスト削減効果 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/23/news013.html
動き出す電力システム改革(6):地域を超えた電力小売を加速、東京−中部間の連系を改善 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/11/news020.html
動き出す電力システム改革(5):第1段階の「広域機関」の設立準備が進む、2014年1月に組合を発足 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/28/news018.html
動き出す電力システム改革(4):売り手と買い手を増やして電力を流通、「先物市場」や「1時間前市場」も - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/25/news025.html
動き出す電力システム改革(3):電力会社の送配電網を利用しやすく、接続料金は認可制に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/24/news014.html
動き出す電力システム改革(2):再生可能エネルギーの制度も見直し、買取義務は送配電事業者に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/23/news019.html
動き出す電力システム改革(1):電力会社から小売事業者へ契約変更を促す、需要家の情報を共有できる新制度 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/22/news022.html
-
- 214
- 2015/11/26(木) 19:08:41.08
-
動き出す電力システム改革(26):電力会社との売電契約を解消しやすく、自治体に競争入札を促す - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/05/news010.html
動き出す電力システム改革(25):原子力発電所の廃炉を促す会計制度へ、規制料金で利用者から費用を回収 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/19/news018.html
動き出す電力システム改革(24):再生可能エネルギーに特例制度、発電量の過不足は事業者の負担を軽く - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/03/news017.html
動き出す電力システム改革(23):送配電事業者に厳しい規制、人事もグループ会社と中立に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/20/news027.html
動き出す電力システム改革(22):小売・発電事業者はネット経由で毎日の計画提出が必要、2015年10月めどに準備を - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/07/news032.html
動き出す電力システム改革(21):固定価格買取制度による電力は宣伝できない、政府がガイドラインで規制へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/05/news026.html
動き出す電力システム改革(20):一般送配電事業者の「インバランス料金」、競争を促す新体系に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1410/06/news020.html
動き出す電力システム改革(19):発電と小売をつなぐ「一般送配電事業者」、需給調整能力に課題が残る - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1409/29/news020.html
動き出す電力システム改革(18):広域機関の需給調整システム、小売全面自由化に向けて10月から開発に着手 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/28/news017.html
動き出す電力システム改革(17):「電力広域的運営推進機関」を国が認可、2015年4月に100人体制で業務開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/27/news026.html
動き出す電力システム改革(16):小売全面自由化で発電事業者に規制、出力1万kW以上は届出制に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/18/news024.html
動き出す電力システム改革(15):電力会社に依存しない供給計画へ、広域機関が全事業者をとりまとめ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/14/news023.html
動き出す電力システム改革(14):電力会社から簡単に契約変更、小売事業者がワンストップで手続き完了 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/13/news024.html
-
- 215
- 2015/11/26(木) 19:10:24.52
-
動き出す電力システム改革(38):再生可能エネルギーの買取義務を変更、小売電気事業者に上限を設定 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/13/news028.html
動き出す電力システム改革(37):電力も価格が変動する商品に、先物取引で15カ月先までリスクヘッジ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/10/news032.html
動き出す電力システム改革(36):小売電気事業者の登録が8月3日に始まる、営業に関するガイドライン強化へ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/01/news049.html
動き出す電力システム改革(35):再生可能エネルギーの電力でも、「CO2フリーではない」と説明? - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/29/news030.html
動き出す電力システム改革(34):節電した電力を売れる、「ネガワット取引」が小売自由化で活発に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/18/news029.html
動き出す電力システム改革(33):小売全面自由化で再エネの買取制度が変わる、卸電力市場の取引価格に連動 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/19/news037.html
動き出す電力システム改革(32):小売自由化で電力の契約方法が変わる、手続きはシステムで対応 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/24/news039.html
動き出す電力システム改革(31):広域機関が7種類の業務を4月1日に開始、500社を超える電気事業者が対象 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/20/news039.html
動き出す電力システム改革(30):新電力が500社を突破、1年間で3倍に増える - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/06/news034.html
動き出す電力システム改革(29):電力市場の監視委員会が2015年内に発足、小売の競争と送配電の中立を図る - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/29/news012.html
動き出す電力システム改革(28):電力会社から契約を変更する「スイッチング」、2016年1月に受付開始 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/28/news020.html
動き出す電力システム改革(27):スマートメーターのデータを小売事業者へ、電力使用量を60分以内に提供 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/26/news024.html
-
- 216
- 2015/11/26(木) 19:11:38.12
-
電子ブックレット/法制度・規制:動き出す電力システム改革−IX - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/04/news004.html
動き出す電力システム改革(48):小売電気事業者は100社を超える、再生可能エネルギーの供給者が相次ぎ登録 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/30/news036.html
動き出す電力システム改革(47):発電設備の接続などで6カ月間に33件、電力会社の対応に苦情や相談 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/29/news026.html
動き出す電力システム改革(46):小売電気事業者に8社を追加登録、大阪ガスや大和ハウスが電力販売へ (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/23/news107.html
動き出す電力システム改革(45):電力の契約変更はスイッチング支援システム、2016年3月に運用開始 (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/21/news028.html
動き出す電力システム改革(44):電源構成の表示義務を回避へ、原子力を増やす電力会社に配慮か (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/19/news011.html
動き出す電力システム改革(43):新電力40社が小売電気事業者の審査を通過、料金を決めて営業開始へ (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/09/news030.html
動き出す電力システム改革(42):小売電気事業者に69社が申請、10月には登録者を公表 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1509/25/news036.html
動き出す電力システム改革(41):電力の取引監視委員会が9月1日に発足、送配電の中立性もチェック - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/27/news025.html
動き出す電力システム改革(40):小売電気事業者に電源構成の表示を義務化、固定価格買取制度の電力は「FIT電気」に - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/03/news026.html
動き出す電力システム改革(39):太陽光と風力の発電量、送配電事業者が地域ごとに予測へ (1/2) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/15/news033.html
-
- 217
- 2015/11/29(日) 00:37:48.42
-
アシュラ エネルギー板
http://www.asy ura2.com/09/eg02/index.html
-
- 218
- 2016/01/03(日) 18:41:24.84
-
【福島】いわきで廃炉ロボコン初開催へ 高放射線量の原子炉建屋での扉開け閉めなど競う 全国の高専や大学から出場者を募集
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451809147/
-
- 219
- 2016/01/04(月) 18:56:48.04
-
【社会】日本のプルトニウム(兵器級が大半を占める331キロ)、アメリカへ移送…3月末にも
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451900252/
-
- 220
- 2016/01/10(日) 21:47:48.52
-
地熱、洋上風力、太陽光が主要電源です。
スマートグリッドの技術が進歩し、蓄電池のコストが下がったため、発電に対して負荷追従性は求められなくなっています。
最近のトピックとしては、炭素貯留技術が進歩して純度の高い固形カーボンを析出できるようになったことです。
当初はこのカーボンを燃料としたカーボンサイクル発電が考えられていましたが、カーボンの純度が向上したことから、ガス化石炭、天然ガス等を燃料とし、排出CO2は固化して工業原料化、という流れになっています。
-
- 221
- 2016/01/16(土) 08:11:10.06
-
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
上げたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である。
公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。
-
- 222
- 2016/01/17(日) 16:07:44.56
-
再エネ里山資本主義だね
-
- 223
- 2016/01/20(水) 00:09:49.46
-
【経済】再生エネ巡る支援措置、省エネの取り組み不足で縮小へ 経産省
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453210817/
-
- 224
- 2016/01/20(水) 01:43:19.37
-
陛下が私的旅行として足尾銅山の跡地を訪問されたことも、原子力災害を二度と繰り返すことのないようにとの陛下の強い意志の表れである。〉(同書より)
小説には、原子力規制庁長官に就任した警察官僚の井桁勝彦が御所に呼ばれ、天皇と会話するかなりきわどいシーンがある。カギカッコ内は小説に書かれた天皇の“お言葉”だ。
「そろそろ我が国の原子力発電所がまた動き出しますか?」
「……井桁さん、それで、原子力発電所はまた動き始めますか?」
執拗に迫る天皇に、原子力規制庁長官は手続き上の道筋しか答えられない。
「前の民自党政権の四大臣会合のような政治判断は想定していない、ということですね」
「もしも原子力発電所に、フクシマよりも酷い事故があったら、どうやって事故を収めるのですか?」
「原発でフクシマ以上の事故が起きたときに、災害対策本部が立ち上がり、総理が本部長として指揮を執ることが法律には書いてありますね。
しかし、結局のところ、いったい誰が責任を持って事故を収めることになるのですか?」
長官は答えられない。それはそうだろう。実はいまの日本の実情では、具体的に誰が事故を収めるのかという根元的なことが決められていない。
警察も消防も自衛隊も、協力を要請されることはあっても、暴れ始めた原発に突撃する義務はない。天皇は、この原発事故対策の本質をズバリ言い当てている。
「(前略)じゃあ、誰が事故を収束させるのか決まらないまま、それで再稼働をしてよし、というわけにもいきませんね?」
「……本当の保守というのは、原発の再稼働にこだわったり、経済成長を追い求めたり、ということではなくて、我が国の美しい国土や伝統文化を守る、ということではないですかね?
この前、小吹衆議院議長にもお話をしたら、小吹さんはよくわかっていましたけどね」
もちろん、ここに出てくる天皇の言葉はフィクションである。
だが、作者の若杉は前作発表後、複数のメディアの取材に答え、自らが政策の意思決定に関わる立場にいることを認めたうえで、役所内で直接、
あるいは間接的に見聞きした「真実」を小説として伝えたかった、と語っている。天皇とのやりとりをここまで踏み込んで書いているということは、確実な情報源がいるということだ。
http://lite-ra.com/2015/01/post-786_2.html
小説『東京ブラックアウト』
-
- 225
- 2016/01/26(火) 01:20:51.58
-
● 放射能をなくす発明 ●
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1340166232/
-
- 226
- 2016/01/28(木) 07:24:06.00
-
【最新兵器】宇宙兵器『神の杖』が凄すぎる!ロンギヌスの槍?! 衛星小型推進ロケット
https://www.youtube.com/watch?v=iuKV0fKLvIc
-
- 227
- 2016/02/01(月) 06:28:42.48
-
宇野正美 311人工地震攻撃は日本のプルトニウム製造を阻止するのが目的だった - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1X5PD8yQ2Dg
-
- 228
- 2016/02/01(月) 18:49:57.92
-
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
-
- 229
- 2016/02/09(火) 19:59:37.89
-
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
-
- 230
- 2016/03/15(火) 05:53:41.02
-
近 未来 スマホ ジョブス の遺産 驚愕の最先端技術 とうとうここまできたか。
This is near future standard スマートフォン
2Dプロジェクターデスクトップモニター
https://www.youtube.com/watch?v=tBB-cKNcJug
-
- 231
- 2016/03/15(火) 13:21:20.56
-
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
【大炎上】ネトウヨ「保育園落ちたママの抱っこ紐ブランドじゃねーか!プロ市民だ!」と騒ぐも、
ママたちに「子供の命がかかっとるんじゃ、バカ野郎」とボコボコにされる!
山本太郎議員
先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
もう一度言う、福島原発事故の主犯は安倍晋三だ! 第一次政権時に地震対策拒否、事故後もメディア恫喝で隠蔽…
復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも
勝間和代 三橋貴明 佐藤優
https://twitter.com/tok aiama/status/708401467837652992
-
- 232
- 2016/05/19(木) 12:09:38.64
-
洋上風力発電 漁業に活用(2016年5月19日更新:長崎新聞)
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2016/05/19092750047860.shtml
> 海中調査をしている渋谷潜水工業(神奈川県)によると、
> 当初設置されていた同市椛島沖で、
> 13年10月の設置から半年後に多くの海藻類が付着。
> イワシやカンパチ、タカベの群れ、伊勢エビも集まるようになった。
> 魚は身を隠す場所や餌場、産卵場として構造物に集まる習性があり、
> 風車の"魚礁効果"が確認された。
-
- 233
- 2016/07/26(火) 22:00:53.88
-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党
http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき
人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化
→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)
→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)
売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n70423
http://www.edo.net/edo/edotx/ituwa/14.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-
- 234
- 2016/08/20(土) 10:14:38.51
-
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:95c2052260b78170966fead461865b29)
-
- 235
- 2016/09/27(火) 19:19:31.27
-
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
メンガって検索してみて
-
- 236
- 2018/02/10(土) 03:33:36.43
-
僕の知り合いの知り合いができたネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DUQRP
-
- 237
- 2018/07/03(火) 23:03:38.25
-
公安調査庁に人殺しの帰化韓国人がいた。
皇室と連携し、情報を集めていた。アメリカにも情報流し。
今は東京の蒲田に生息している公務員。
公務員試験も受けず、公安調査庁に入った。
これは政権を無視した、天皇の意向を利用した事だろう。
主な活動は一般市民の家にガスを入れて気絶させて、暗殺すること。
電磁波兵器の使用。盗聴など。
天皇と話したこともあるだろう。
公安調査庁の課長という事だった。
公安調で在籍の確認もできた。
明仁、美智子、徳仁、雅子、秋篠宮、紀子とも話していただろう
政権が一時的に入れていたにではない。ずっとだ。
アキヒトは山田徳仁(徳永)の事を説明してください
-
- 238
- 2018/09/26(水) 00:17:29.99
-
すごくおもしろい稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
EGU
-
- 239
- 2020/02/17(月) 17:53:22
-
なつい
-
- 240
- 2020/04/29(水) 22:17:30
-
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな
弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
-
- 241
- 2020/05/16(土) 00:21:19
-
ゴイス
-
- 242
- 2020/05/29(金) 19:29:33
-
◇◆◇ 創価学会の「不都合な真実」◇◆◇
十数年ほど前、創価学会は外資系のコンサルティング会社・アクセンチュアと契約して、
今後の布教活動の方針等について助言を求めた(高橋篤史著『創価学会秘史』による)。
それに対するアクセンチュアの提案は、「三代の会長」即ち、初代・牧口常三郎、第二
代・戸田城聖、第三代・池田大作への個人崇拝を教義の中核とし、創価学会にとって不
都合な過去を「無かったこと」にすることで、教団の正統性を訴えるというものだった。
創価学会が無かったことにしたい過去とは、牧口常三郎が戦争に賛成し、特高警察とも
協力していたこと、戸田城聖の詐欺まがいのビジネス、池田大作が高利貸しだったこと
や女性スキャンダル、「護符」と称するマジナイを大々的に行っていたことなどである。
こうした過去を封印するため、創価学会は「精神の正史」と位置づけている『人間革命』
を改訂したり、戦時中に発行していた機関誌を『牧口常三郎全集』から削除したりした。
不都合な真実を隠すことで正統性を偽装する宗教が「正しい信仰」と呼べるのだろうか?
-
- 243
- 2020/10/11(日) 12:51:05.13
-
石原さとみ
-
- 244
- 2020/11/02(月) 11:27:58.86
-
おまいう
-
- 245
- 2021/07/20(火) 16:12:47.79
-
再エネが原発電力より安くなる? 経産省はなぜホントのことを言わない?
https://motor-fan.jp/mf/article/1763/
-
- 246
- 2022/09/04(日) 10:34:32.38
-
うける
-
- 247
- 2023/03/21(火) 21:17:42.31
-
こ?ま?
-
- 248
- 2023/04/04(火) 16:07:27.14
-
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
-
- 249
- 2023/04/06(木) 13:03:57.93
-
CO2と水素の合成燃料は脱炭素の切り札になるか
成蹊大学の里川重夫教授に聞く合成燃料の現在地
山田 雄大 : 東洋経済 コラムニスト 2022/07/27 5:40
https://toyokeizai.net/articles/-/606694
2050年のカーボンニュートラル(CN)に向けて、合成燃料への期待が高まっている。合成燃料とは、二酸化炭素(CO2)と水素(H2)から人工的に作られる燃料だ。
発電所や工場から排出されたCO2を再利用することでCO2の総排出量を減らすことができるし、大気中からCO2を回収して作ればCNになる。
ガソリンや軽油を作り出すことができるため実用化できれば、たとえば自動車なら現在のエンジン車でのCNへの道が広がるうえ、電池・水素ではエネルギー密度的に難しい航空機向けにも注目されている。合成燃料の実用化はどの程度見えてきているのか。
成蹊大学理工学部物質生命理工学科教授で、経済産業省の合成燃料研究会の委員を務める里川重夫氏に聞いた。
――合成燃料はどこまで実現している技術なのでしょうか。
技術自体は昔からある。ナチス時代のドイツでは輸入石油のほぼ2倍の人造石油を作っていた。大量の石炭から油を作っていたわけである。
化石燃料を使ってはいけない
――合成燃料は脱炭素の切り札になるということでしょうか。
そんな簡単な話ではない。合成燃料はもともと石油以外の化石燃料から石油を作る目的の技術だ。しかし、今望まれているのは脱炭素だから、化石燃料を使ってはいけない。化石燃料を使わないで原料を調達し、それを合成して初めて脱炭素につながる。
グリーン水素をどうやって調達して、さらにCO2をどうやって集めるか。そこに課題がある。再生可能エネルギー(再エネ)由来の電力から電気分解でグリーン水素を作ることはできるが、コストの問題がある。CO2の濃縮・回収も難しい。化石燃料からでなければ、大気からCO2を回収しないといけない。
――火力発電所などから出るCO2を回収して利用するCCU(二酸化炭素の回収・利用)が想定されています。
火力発電所は石炭や天然ガスを掘って燃やしている。そこで出たCO2から合成燃料を作っても、それを使えば結局CO2を出してしまうので意味がない。
――大気からCO2を回収するDAC(ダイレクトエアキャプチャー)という技術を使えばよいのでしょうか。
DACの実用化は設備的にもエネルギー的にも相当難しい。個人的にはバイオマス利用が有望と考えている。バイオマスなら植物の成育時に大気からCO2を吸収している。一般廃棄物の75%がバイオマス由来なので、廃棄物のバイオマス発電の電力を使って電気分解した水素と、排ガスに含まれるCO2を回収すれば合成燃料を作ることができる。
ただし、ここで得られる水素量は排ガス中に含まれるCO2量の1%にも達しないので、大量の再エネ由来のグリーン水素を別途獲得することが条件となる。
-
- 250
- 2023/07/29(土) 01:09:42.31
-
福岡小学生3人が川で溺死とか世界最惡殺人テ口組織公明党國土破壞省齊藤鉄夫が殺したも同然た゛よな、何しろつい最近、国交省か゛工事した川
なわけた゛しな、カによる―方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなき゛で鉄道のзO倍以上もの莫大な温室
効果カ゛スまき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて土砂崩れ.洪水,暴風.突風.猛暑にと
災害連發させておいて白々しくマッチポンプ丸出しで護岸エ事だなんだと人の命を利権に換える斉藤鉄夫によって日本中コンクリ‐├まみれ
人が生きる上て゛全く不必要かつ地球を徹底的に破壊して食料危機まて゛引き起こしている観光なんてものも他人の命を換金するた゛けの明白なテ口
行為だし.創価学會員はこんな私利私欲のみを追求している公明党という外道を支持していることを恥し゛ろよ.ヒ゛ックモ━タ―か゛言語道断た゛の
人殺しか゛笑わせる,保険料が上か゛るだのいうが、風水害連發させてあらゆる保険料爆上け゛させてんのは蓄財3億円超のテ□リス├齊藤鉄夫た゛ろ
もはや‐般家庭は風災水災を保険から外ささ゛るをえなくなってるのか゛現実、国民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのか゛国土破壞省齋藤鉄夫
創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
htTΡs://i、imgur.com/hnli1ga.jpeg
-
- 251
- 2024/03/23(土) 07:50:39.85
-
5月の家庭向け電気料金は、大手電力10社全てで4月に比べ値上がりする見通しであることが21日、分かった。再生可能エネルギーの普及に向け、料金に上乗せされる賦課金が上がることが影響する。
原発再稼働費を消費者が負担 電気料金で新電力と契約でも
再エネで発電した電気は電力会社が一定価格で買い取っており、この費用を賄うため消費者が賦課金を負担している。経済産業省は19日、24年度の賦課金単価を1キロワット時当たり3.49円と23年度から2.09円引き上げると発表した。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/96d74031d2c00e318b99829100d1a3a571b93e0e
-
- 252
- 2024/04/16(火) 11:27:56.25
-
中国系企業が日本の“再エネビジネス”に食い込む 「透かし騒動」から見る実態(ITmedia ビジネスオンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a714d9eb9e14387be25000f389771e749b30ec0
-
- 253
- 2024/08/06(火) 15:48:31.18
-
7月
心不全や脳梗塞でも言ってた車の中の課題だったのかな?
高速本線で急停車したら
健康損ないそうなんだよ
-
- 254
- 2024/08/06(火) 16:03:06.64
-
>>26
上手いこと立ち回りできないだろうな
一般的な回答だったら記念切手の感覚でやってるのかを詳しく検証
しないと病気だったのが腕はあるけどな
-
- 255
- 2024/08/06(火) 16:05:19.52
-
投稿速度はそんなにTVに出てた
-
- 256
- 2024/08/06(火) 16:35:59.33
-
藤浪が復活してなかったかどうかはアイスタ次第。
お前は話に、知識をえることができたと見せかけている
-
- 257
- 2024/12/01(日) 22:48:27.72
-
例えば、登録記号「JA01BA」は「湘美会SBCメディカル殺人ク゛儿ープO5058655964」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたらアプリ「АDS-B Unfiltеrеd...」で登録記號確認
tTps://jasearch.info/ ←ここて゛犯人特定
ADS-B出してない曰の丸ロゴ機体は憲法違反税金泥棒自閉隊関係た゛が,益々調子こいてるこいつらテロリス├どもをどんなやり方でも
いいから早急に皆殺しにしないとこいつらが撒き散らしてる莫大な温室効果ガスで益々災害連発して次に殺されるのはお前だぞ
へリタンク2000Lで10000κWh火力発電したのと同等のCO2を排出するがカ゛ソリン税と比較してもゼロに等しい税率だし
輸入している石油を大量に無駄に燃やしてんだから石油価格高止まりして電気料金などの高騰原因になってるし
騒音で知的産業壊滅して超絶デジタル後進国,情報漏洩に不正送金にシステ厶障害まみれ、IT界では曰本語の技術情報消滅
こんな史上最悪の強盗殺人がスルーされてんだから俺も俺もと闇バイトに強盗殺人にと流行るのは当然かつ正当な権利だわな
(ref.) Ttps://www.call4.jp/info.phP?type=iΤеms&id=I0000062
ttps://haneda-projecТ.jimdofrеe.сom/ , ΤTps://flighТ-route.com/
ttps://n-souonhigaisosУoudan.amеbaownd.Com/
このページを共有する
おすすめワード