facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/07/03(金) 21:51:41
技術的な壁よりもメモリー容量が制限されているし
リモートデスクトップは複数使えないし
ファイル共有のクライアントの数も少ない

HP-UXやSolarisなどのUNIXではこんな制限は聞いたことがありません
このような制限があると何か良いことがあるのでしょうか?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2009/09/03(木) 01:58:44
>>78
ドンマイ。90:5:3:2の発想の柔軟さに吹いたw

>>79
事実云々言うなら、君が素知らぬ顔で新Mac板のスレにカキコした時(文体で直ぐに分かった)、
そこの(君を知らない)普通の住民達からどういうリアクションを受けたか覚えてるかな?
「意味分からん」「日本語で」と言われてたでしょ。その意味考え直してみたら?

あっちの板みたいな、アンチMS傾向の強い場所でさえそうなんだから。
MS工作員がどうこうとかいう次元の話じゃないでしょ。
その事実を元にすると、君の主張は只の「自分にとって不都合な結論を回避する為のすり替え」
でしかないのな。

んで>>79。これかなり「キテル」文章だね。精神疾患の可能性を踏まえた上で見るとさ。
自分でも読み直してみ。

つか取り敢えず寝ようか。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2009/09/03(木) 02:04:48
>>81
どちらかだな。
これ解釈できるかなw

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2009/09/03(木) 02:09:12
ヒント: 同類相哀れむ。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/09/03(木) 17:23:25
んでcommand.comにできてcmd.exeにできないことって何よ?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2009/09/03(木) 18:33:07
>>84
command.comとかcmd.exeがなんであるか知らないで問うても意味のない問いだ。
何であるかを知っていれば、自ずから答えは出るだろう。
従って、応える必要もない。

ここまで見た
  • 86
  • 81
  • 2009/09/03(木) 21:25:29
>>82
つまり>>81に関して

『妄想に取り憑かれてるのは君ではなくこちらの可能性も有る』

ということが言いたいのかな?AorBの二者択一を特に提示した文章ではないのに、
そういう反応が有るという事は。
煙に巻いたり相手を見下しつつ試すようなやり口が若干ムカつくが、
君の様にいきなり相手を罵倒したりはしないだけの分別はあるので受け流そう。

んで本題。
その件の立証は難しいな。新Mac板でのカキコ云々は運営側じゃないから特定出来ないし。
ただ文体や内容はまさに君そのものだったよ。だからそう判断した。
ちなみに↓これな。是非に関しては第三者の判断を求む。

発言
ttp://hissi.org/read.php/mac/20090727/YjFJOVdRem8w.html
ttp://hissi.org/read.php/mac/20090726/cEY1bktYbEww.html

スレ民から受けた反応の例
>992 名前: 名称未設定 投稿日: 2009/07/27(月) 00:49:09 ID: wvWRdRpA0
>日本語でおk
>金出して買った本でもなきゃ読む気もおきない文章

しかしヒントの意味と意図は良く分からんな。君と同類扱いはごめんこうむる。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード