facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 288
  •  
  • 2009/09/24(木) 02:18:19
最近の俺の書き込み読んで見てw
9と11が俺のカキコだ。
【プリンタ】-どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★12
(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1252942625/)
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 11:25:22 ID:CtSMwjL6
ふむ。
小さくてもMacが適切な分野にはMacが、UnixLinux上でがやりやすい分野ではUnix、Linuxがシェアをとっているということだな。。
装置とアプリケーションのスタイルを構想・確立して、PCの汎用性から分離した注目すべきユーザーのセグメントが独立すれば、Windowsのシェアは剥離されると言うことか。
考えようによってはiPod、iPhone、PS3、wii、ガラケー、・・・なんてそんな範疇にはいるわけだ。
NetBookも従来のデスクトップ目的のタワー型、一体型、ノートブックスタイルから若干ずれるスタンスでセグメントを形成しつつある。
新しいスタイルのPC+Linuxというのも幾つかのバリエーションは出てくるだろうがメーカーの力の入れ具合では、従来のUnix、Linuxが作ったユーザーセグメントとは別の、Windowsのシェアを剥離するユーザーグループを形成する可能性がある。
どうしてWindowsを使わないのという問いに対しての答えが、そのユーザーセグメントを成立させる構成要因になりそうだ。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/24(木) 00:36:13 ID:VcZ4HuaX
ま、制約だらけのMacに用はないことだけは確か。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 01:37:34 ID:hWxmimQt
創発され・新しく形成されたセグメントに適したユーザーがWindowsから離陸していくのを、よりよく把握したメーカーがより適切な製品を開発して活路を開いていけばいい。
ユーザーはその努力の成果を享受する。 そのために出費する。 
巨大なWindowsのシェアが母体として存在する。 ごく当たり前のことが行われる十分な余地がある。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード