facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2004/09/20 16:27:52
いまだに様子見な奴らのスッドレ

ここまで見た
ビデオカードのドライバがSP1では使えなかった仕方ないのでビデオカードを買い換えた。














ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2006/05/07(日) 19:14:05
GW中ずっと当番出社につき、これから5連休。
暇だし、ずっと気になっていたSP2でも入れるかと。
過去ログ読むと賛否や障害多いみたいで腰引け。

ノートンISは毎年欠かさず購入して更新しているけど、
セキュリティー上、それでもSP2必要ですかね。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2006/05/07(日) 19:21:02
>>201
おめえなんかどうなってもしらねえよ
SP2提供後、不具合修正のパッチはどんどん提供されていて改善しているんだがな

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2006/05/09(火) 16:15:41
さっき2年ぶりにwindows再インスコした。
もちろんSP2は無視してSP1を入れてIEも6.0SP1を入れて、ノートン先生も6ヶ月復活してセキュリティー万全!(´ー`)

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2006/05/09(火) 19:15:24
ここの人らは9月になったらどうするの?
直ぐにSP2に移行とか出来ます?

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2006/05/11(木) 13:33:35
購入したPCのOSのCDが最初からXP Pro SP2なのですが書き込んでもいいですか。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2006/05/18(木) 14:45:52
さて、腹をくくるか

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2006/05/18(木) 16:45:48
まだまだSP1
CDは無印のOEMだから、これ以上のアップデートはマンドクサイ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2006/05/18(木) 16:48:06
>>207
SP2統合CDを作れよ!っと言いたいところだけど、
9月になったらどうするの?直ぐに移行?

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2006/05/18(木) 16:52:58
9月じゃ無かった・・
正確には2006/10/10までだね。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2006/05/18(木) 17:38:01
はぁ…SP2分解インストールしたとか友人が言ってたなぁ…友人にしてもらおうかなぁ…

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2006/05/18(木) 19:06:44
>>208
やり方詳しく!
nLiteのスレ読んだけどよくわかんなかった
XPのCD-ROMの中身と、SP2の中身だけで良いの?
Hotfixとか多すぎてわかんないんだけど

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2006/05/18(木) 19:12:14
>>211
XPのCD-ROMの中身と、SP2の中身だけで良い。
Hotfixの統合とかはもっと詳しくなったときに挑戦すればおk。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2006/05/18(木) 19:26:17
おおthx
nLiteよりこっちの方が簡単そうだね
試してみるよ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2006/06/08(木) 23:37:03



ここまで見た
ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2006/06/10(土) 23:23:44
>>212
リカバリからは使えないのか・・・
SP1のディスク単体は持ってるんだがなあ。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2006/06/11(日) 00:32:42
>>192
プロじゃない奴がPro使うからいけないんだよ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2006/06/11(日) 07:08:15
漏れはニートのProです^^

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2006/06/11(日) 16:39:47
ニートをつづけると、普通は身体が腐っていくもんだが。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2006/06/13(火) 01:09:10
いちおう貼っておく
SP2だけDL
ttp://mbsupport.dip.jp/xpsp2ni.htm

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2006/06/25(日) 21:14:02
age

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2006/06/25(日) 22:55:13
SP1が来月でサポート終わるんだってな。
ついさっき知った。

そろそろSP2入れとくか・・・

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2006/06/25(日) 23:03:03
統合インストールCDっていうんだっけ?
SP+メーカーで作るとこまではやったんだけど
入れなおすの面倒くせえなあ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2006/06/26(月) 05:39:55
サポートおわるのはキツいよな・・・さすがにSP2へ移行するか

ここまで見た
  • 225
  • 222
  • 2006/06/26(月) 22:32:29
>>224
結局昨夜入れた。
パッチもあてて無問題。
「インストールを終了しています」って時に
HDDにアクセス状態で止まったかのような時間が10分以上続いて焦ったけどなw

一応、パッチ当てる前に再起動を3回やった。



ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2006/06/26(月) 22:54:25
このまま無印でいくつもりですが何か?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2006/06/28(水) 03:07:04
SP2入れたらWinnyが使えなくなったので
すぐにSP1に戻しました

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2006/07/03(月) 03:25:48
使えるが

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2006/07/03(月) 14:58:27
XPsp1をインスト直後sp2を入れているんですが、
起動ドライブをNTFSでフォーマットしていた場合、起動しなくなります
(起動後のロゴ表示前で再起動してしまう)
FAT32の場合は起動できていいます。

ハード構成は、それぞれ変更していません。

何か原因になる条件とかわかりますでしょうか?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2006/07/12(水) 12:10:20


ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2006/07/12(水) 17:03:00
メイン機はSP2にしたがサブ機はSP1で貫くことにした
リカバリ後にSP2入れてもやっぱ糞重かったんで

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2006/07/16(日) 02:54:56

とりあえず、SP2にしないやつは最低でもSP2に含まれてる修正は入れとけ。


Windows XP SP2 に含まれるセキュリティ更新プログラム一覧
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/news/xpsp2.mspx

Windows XP Service Pack 2 に含まれる修正一覧
http://support.microsoft.com/kb/811113/JA/

パッチ集めて、「WindowsXP セキュリティー対策 CD-ROM」に組み込むか、
BATファイル作成すれば簡単に一気に修正パッチを適用できる。


ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2006/07/16(日) 16:31:51
SP1のサポートが終了したあとにシステムの再インストールしなきゃならなくなったら
SP1からSP2へは問題なくアップデートできるの?何か事前にダウンロードしておかなきゃダメですか

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2006/07/16(日) 16:36:21
SP2をバックアップしときゃいいじゃん。
今になって問題あるほうがおかしいってば。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2006/07/16(日) 16:41:28
それはSP2を含んだリカバリーCDを作っておくという意味なのですか?
それともSP1からSP2にするための実行ファイルがあってそれをバックアップしておくのでしょうか

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2006/07/16(日) 16:47:17
SP2のフルインストーラーを置いてくれてるだろ。
SP2適用版を作るという手もあるし。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2006/07/16(日) 16:56:33
>>233
もちろん問題なくSP2にアップ可能。MicrosoftUpdateを通してね。
話題になってるのは、これからはSP2用にしかセキュリティ更新が提供されませんよってこと。

でも今はXP自体のサポート終了も話題だけどね。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2006/07/16(日) 17:17:09
SP1いい感じに枯れてきてるのに捨てて火中の栗を拾わにゃならんのか

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2006/07/16(日) 17:57:00
>>238
いい感じに枯れてきてるのはSP2の方

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2006/07/17(月) 06:46:53
SP2入れてからPCが重い・・
SP1に戻す方法はない?一度削除してみたんだけどなんかおかしかったから結局復元して今SP2orz

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2006/07/17(月) 11:10:09
>>240
プログラムの追加と削除。多分上のチェックしてないんだと思うが。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2006/07/17(月) 15:09:18
上書きインストールで重くなったり、特に問題がなかったりと様々なようだが、
両者を分ける要因は何だ?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2006/07/17(月) 16:11:28
>>242
上書きインストールした口です。

?SP2にして2〜3日は重かった。泣きそうになった。ファイル断片化が早く、デフラグを実行。
?その後、PC使用時間の経過と共に、SP2の動きが日に日に軽くなった。
? ?の原因は分からないが、システムの最適化が図られたような感覚。
?今では、SP1の時代の動きと変わらない。しかも、SP1の時代と同じ使用時間(/一日当たり)にも関わらず、
 ファイル断片化しにくくなった。?と関係がありそうだが。

(参考)
CPU : Pentium_M 1.8GHz
RAM : 1024MB
OS : Microsoft Windows XP Professional


ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2006/07/17(月) 17:28:30
>>240
無印やSP1をSP2にアップグレードすると、激重になることがよくある。
最初からSP2を統合しクリーンインストールするとアップグレードよりもはるかに問題おきにくい。

Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151350553/

>>232
そのサイトにある修正のうち22個は以下の修正に集約されてるからパッチ収集はすこし楽になるだろね。

Windows XP 用ロールアップ修正プログラム 1 について
http://support.microsoft.com/?kbid=826939

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2006/07/17(月) 19:10:59
下のアイコンが更新とうるさいので今SP2をインストロールしてます

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2006/07/18(火) 06:20:47
SP2最悪ダッー

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2006/07/18(火) 09:28:48
サポート切れるギリギリまで絶対にいかない

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2006/07/18(火) 15:51:05
Windows デスクトップ製品ライフサイクル フェーズ(メインストリームおよび延長)の期間の延長に加え、オンライン セルフヘルプ サポート情報 (Microsoft Update も含め) が製品販売より最短でも ビジネス製品で 10 年間、コンシューマ製品で 8 年間ご利用いただけます。

---------
XP Proなら10年間だから2011年12月31日まではMicrosoftUpdateでセキュリティアップデート
受けれるんじゃないの?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2006/07/18(火) 15:52:08
あぁごめん
SP1の話だったね。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2006/07/18(火) 15:57:59
>>248
オンラインサポートが受けられることと、新しいセキュリティパッチが提供されることとは同義じゃ無いんだよね?
ちょうど今の98、Meのような状態で、一応WindowsUpdateだけは出来る。

とりあえず確定してるのはProはVista発売後7年はセキュリティ更新がされるから
2014年までは安泰ということか。

Home2009年で"完全"に打ち切りってことはおそらく無いだろね。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email