facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/30(日) 02:39:48.26
前スレ
【厚生・基礎】障害年金 161
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1395311203/


? このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  それは各種提出書類をもとに審査機関が決めることで誰にもわかりません。
  ここで聞くよりも医師か役所の年金窓口もしくは年金事務所に相談してください。
? 次に「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル 0570-05-1165(03-6700-1165)」に確認してください。
? それと「障害年金っていくら貰えますか?」という質問がありますが、
  基礎2級で月6.5万円程度(加算無し/平成25年)です。(厚生は>>2以降テンプレ参照)
? これから年金申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の時など後々必ず役立ちます。
  封書であっても提出するのは中身だけなので開いても問題ありません。
? 障害厚生年金を申請して審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
  なお厚生年金は申請後3ヶ月半頃に遅延について連絡があります。
  新規の申請は障害年金業務部ですが、更新の申請の場合は年金事務所に確認してください。
  http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/
? 「私は障害年金何級になりますか?」という質問も多いのですが基準は以下の通りです。
  障害認定基準(障害基礎年金及び障害厚生年金) ※平成24年9月1日最新版
  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761

障害年金テンプレまとめサイト (最終更新日:平成19年6月5日)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

なお、ここは精神の障害による障害年金のスレです。
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板へどうぞ。(http://yuzuru.2ch.net/handicap/ )

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:49:21.95
>>70
一瀬健二郎のIQ診断書だよ

>>69
散々ADHDだって今まで言い張ってたのは誰だよ
すべてのADHD関連スレに一切書き込むな
コテ付けろ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:53:51.92
入院してると大抵(4)だからか?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:56:31.84
>>74
ところが診断書には(3)って書いてあったんだ…
不安で仕方がない

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:19:59.97
>>72
年金事務所のスタッフの無知さじゃないくて
知っていて水際作戦してるんじゃないですかね?
不利なほうに誘導してきますよね

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:24:16.75
>>76
まぁそういう指導がされているのかもしれんね
遡れば遡るほど遡及が面倒で難しくなるからね

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:25:20.53
あと遡及せずとも受診状況等証明書も取得しづらくなるしね

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:26:47.64
adhdだって俺が言い張ったレスあったら教えて
何様のつもりだよ君

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:27:17.68
今日通知着てて見たら訴求240万だった。なんかわけわかんないお金だけどとりあえず定期預金します。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:38:56.09
いいなぁ遡及でもらえる人は
十数年の病歴あって今度申請するけど
初診から何回か通院した後、2年位ちゃんと病院通ってなくて間が開いてたから
遡及は無理って言われた

事後重症でもちゃんともらえればまだいいけど・・・

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:58:13.27
俺も8年前だけど途中通院してなかったから遡及は無理だったな
事後重症はいけた

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:59:51.85
>>66
D7(5)という最強スペックで二級ならどんな診断書が一級なんやろ?不服申し立てしたら?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:22:57.66
自分も途中で通院を止めた、初診の病院で
ちゃんと通院しないと損をする(?)みたいな
事を言われたけど遡及の事だったのかな?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:31:21.76
損っていうよりも病状が良くなったと自己判断で思っても
医者の判断で寛解するまでは通院した方がいいって話じゃね

それが病院の経営的な判断なのか
患者を気遣ってなのかはわからんがー

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:33:47.31
病歴15年だけど、2年ぐらい定期的に通ってなかった
事後重症でもと思ってるけどそれも厳しそうで精神的にキツイわ
15年無職なんだけどな…

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:52:11.14
ドクターショッピングとか勝手に通院やめた人には厳しい制度だね。自己責任だけど

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:56:13.10
>>86
事後も厳しいのは辛いですね

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/03/31(月) 02:40:35.98
>>83
ちゃんとした文章打てないぐらいじゃないかな・・・

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/03/31(月) 03:03:57.98
質問失礼いたします。
現在、双極性障害で厚生3級です。
今月(3月)更新でしたので、
診断書を医師に書いていただいただいたのですが、
前回の診断書から比べると、悪化している、となっていました。

もし、等級が上がる場合は
診断書提出の翌月(4月)から額が改定されると
どこかで見たのですが本当でしょうか?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/03/31(月) 03:44:57.69
初めての申請の時は診断書翌月から(遡及分を除く)で
更新の場合は誕生日の次の月(未成年初診の場合は8月)からだったと思います。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/03/31(月) 04:44:56.90
厚生年金3級で労働困難なんですが短時間の仕事をしています。
しかし初申請時の診断書には就労していないと書いてあります。
あれ?と思いましたがこれはダメですか?
医師にはしょっちゅう「仕事辞めたい、無理して働いている、かなりキツイ…」
等と言っていました。だから医師は辞めたと勘違いしているのではないかと思いました。
それと医師は診断書は少し盛って書くと言ってくれました。
それを踏まえて仕事していないと書いたんでしょうか?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:24:48.64
>>92
たぶんそう

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:33:36.42
>>93
ではこのまま申請したらマズイですか?

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:35:00.68
虚偽診断書等作成罪で摘発されないことを祈るだわな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:43:02.58
じゃあ書き直してもらう
面倒臭いけど
書き直しもお金かかる?
5250円

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:55:15.12
そこは病院によって判断が違いますよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:58:17.50
>>97
無料でして貰えるといいんだけど・・
病院は金取りだからなぁ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/03/31(月) 06:00:28.51
公立病院だと融通が利かないんです^^

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/03/31(月) 06:07:01.74
電話して聞いてみます
皆さん有難う

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/03/31(月) 08:07:49.24
>>75
最後に入院したのは13年前な自分が、b2c5(3)で基礎2級貰えてるから。
就労や予後が大事かと。

私も初診日の1年半後は、受診せずに元気に1日5時間バイトしてました…

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/03/31(月) 10:08:16.01
>>101
ありがとう
ちなみにスペックはb1c5d1(3)
能力なく入院生活を送っている
予後不変

基礎2級通ってほしい

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/03/31(月) 11:42:57.97
>>102
入院してて(3)は整合性がない診断書やけど、基礎二級なら大丈夫やろ。こればかりは断言出来んけど

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:53:02.07
厚生は2級と3級の壁があるからなぁ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:08:38.48
厚生3級だとナマポと併せ技でギリだよな。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:10:59.64
3級はナマポ貰いやすいね

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:25:21.34
今日、年金に関する通知書が届いたな。
何でも、4月から年金料の通常納付ができるようになるらしい。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:41:27.76
>>107
うちにも来た
もらいつつ払うやつでしょ?
これ知ったら年金申し込む奴多くなりそうw

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/03/31(月) 14:02:27.52
永久認定の俺にはかんけいねーや

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/03/31(月) 14:56:45.85
>>108
何それ?教えて!

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/03/31(月) 15:26:05.59
>>109
永久認定って証書の次回更新年月日のところに何て書かれてるん?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/03/31(月) 15:58:08.28
>>110
今までは年金もらってしまうと途中で治った場合年金を給付されてた期間は未払いの扱いにされ将来65になって満額をもらうには後で四十年になるよう一括で国に納め直すしか方法はなかった。
今回は途中で治らなくても健常者と同じように毎月一万八千?の掛け金を払って四十年になれば将来満額の年金を受け取れるようになった
わかりにくいか
年金は給付されつつその中で保険料払えばいいから月四万ほど好きに使ってもいいよ将来の心配しなくていいからって国に言われたみたいなもんって思って

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:02:08.44
精神で永久認定は聞いたことないな

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:08:34.50
治ろうが治らまいが誰でも保険料払えば65以上になったら面倒みてやるわこんちくしょーおりゃー次の障害者こいや!
って感じだわ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:26:43.05
>>112
でもそれだと厚生年金3級の人大変じゃない?
月5万程度だからかなりキツイんじゃ?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:34:25.43
厚生3級は月5万も無い…
それで、払っても良いよと言われても、そんな余裕ないよ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:39:59.20
>>103
そう言って貰えるだけでもありがたいよ
期待しないで待ってみる

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:45:39.32
じゃあ基礎2級や厚生2級の人達は支給額多いから払う余裕あるね
いいな、払う?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:48:48.56
厚生ですが障害認定日にフルタイムで働いてたら受給は難しいですか?
年金事務所で初回のヒアリングにいってきたのですが。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:59:05.60
毎月年金からあんな額収めれるわけ無い
そんな余裕ねえわ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:02:59.93
俺は、申請して払うわ。
ついでに免除期間も追納するわ。

遡及でもらった年金貯金してたから、
何とか払えるわ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:04:01.58
>>120
2級もらってる人って払ってないの?
将来、満額もらえなくていいの?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:25:56.14
>>111
****←こんなの

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:27:53.23
>>122
1・2級は法定免除

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード