facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/30(日) 02:39:48.26
前スレ
【厚生・基礎】障害年金 161
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1395311203/


? このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  それは各種提出書類をもとに審査機関が決めることで誰にもわかりません。
  ここで聞くよりも医師か役所の年金窓口もしくは年金事務所に相談してください。
? 次に「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル 0570-05-1165(03-6700-1165)」に確認してください。
? それと「障害年金っていくら貰えますか?」という質問がありますが、
  基礎2級で月6.5万円程度(加算無し/平成25年)です。(厚生は>>2以降テンプレ参照)
? これから年金申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の時など後々必ず役立ちます。
  封書であっても提出するのは中身だけなので開いても問題ありません。
? 障害厚生年金を申請して審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
  なお厚生年金は申請後3ヶ月半頃に遅延について連絡があります。
  新規の申請は障害年金業務部ですが、更新の申請の場合は年金事務所に確認してください。
  http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/
? 「私は障害年金何級になりますか?」という質問も多いのですが基準は以下の通りです。
  障害認定基準(障害基礎年金及び障害厚生年金) ※平成24年9月1日最新版
  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761

障害年金テンプレまとめサイト (最終更新日:平成19年6月5日)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

なお、ここは精神の障害による障害年金のスレです。
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板へどうぞ。(http://yuzuru.2ch.net/handicap/ )

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:05:06.78
障害者雇用で採用されたのか?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:45:51.91
初診日も会社員だったんだけど、その時は強迫性障害で一度通っただけ。
鬱を発症する15年も前で、強迫抱えたままでそのままになった。
だから私は明らかに同僚からも心配される状態になって通院しはじめたのを
初診日にしたよ。もっと前にすべきだったんかな。
ただ思いつかなかっただけなんだけど・・。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:47:50.88
あと、更新の申請が入院中になりそうな気配なんだけど
なんか不都合ってあるかな

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:04:36.33
>>50
そう。。主治医にハロワの求人票(障)も
一応見せた。

>>52
誕生月末日の提出期限に間に合う
かどうかが一番関係あると思う。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:05:38.98
>>53
焦ってきた そ、そうですよね

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:09:09.74
このスレ見てて金曜にはがきがくるってみて
なにげに郵便受けみたら封筒で証書がきた
申請してから半年近くなってたから期待は
全然してなかっただけにその夜は興奮して
眠れなかった
遡及金額900万だった

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:38:27.61
>>55
ゆっくりできますね

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:41:59.36
>>46
良い方向に向かわれると良いですね。

私がオープンで就活を始めた頃は、面接の機会すら
与えられない事が多々ありました。
現状、働く精神障害者の多くが偏見を避けるため、
障害を隠しクローズ就労で健常者と同じ仕事をしています。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:53:11.68
>>57
ありがとうございます。

私もこの障害に気付く前、約6年半
クローズと同等の状態で働いていま
した。しかし何度も再発を経験し、
その度にきつい思いをしてきたので
クローズで働く方の気持ちは、良く
わかっているつもりです。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:39:03.44
>>10
Bメンクリ初診日に出来たとしても「厚生年金のバイト」て実働6時間/日,以上働けるってことだろう
申請は出来るけど厳しいとは思うな。病名とスペックにもよるけど…

既に受給していて徐々に回復して働けるようになった人は3級更新出来るだろうけど

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:43:28.30
今回の更新診断書が前回よりかなり重くなったのですが
更新時に等級が落ちる方がいるのは知っていますが
上がった方いますか?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:45:09.54
遡及で900万つったら厚生1級クラスじゃねえか
2chなんかしてないで入院しとけよ、白雉くん

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:54:11.89
☆一瀬健二郎とは?☆

一瀬健二郎、28歳ニート、ひきこもり、中卒で学歴コンプ。ニートだが自分の才能に根拠なき自信を持っている
IQ112が自慢
アスペ。
横浜在住。神奈川県内のクリニックに通院中
詐病してADHDとして夢の薬コンサータを手に入れようと転院したり医者を論破啓蒙()する戦士
コンサータやリタリンを薬局で売れなどと発言
医者をブチ切れさせてコンサータ処方拒否される
不注意は酷くないと診断される。
ADHD診断は未だ下りてない

障害年金も狙い中


IQ診断書。臨床心理士にすらアスペと判断される

https://i.imgur.com/8FuvYUX.jpg

https://i.imgur.com/ZmUYOGC.jpg

https://i.imgur.com/BepyFIz.jpg

https://i.imgur.com/AUAlHQz.jpg

https://i.imgur.com/SyHbPfy.jpg


ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:09:42.84
遡及って何年さかのぼれるの?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:13:34.84
名誉棄損で訴えますよ?

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:15:52.83
まあ名誉なんてないけどw

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:27:52.63
>>60
おれ更新時に上がったよ。厚生3級→2級へ
職権改定というやつ。機構が診断書を判断して級が変わる。
オレの場合(3)→(5)になった。まあ、退院直後の更新で
医者も(5)としか書けなかったわな。しかも全部(d)だったし。
現症時の症状も、ムチャクチャ悪く書いてあった。
この内容でやっと級上げだった。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:34:21.93
>>64
あ、大丈夫。法律には触れないよう過去の判例とか調べながら、
触れないように気をつけてやってるから。
気を使ってくれてありがとう一瀬健二郎くん

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:03:14.29
年金狙い中とか相談したこともないんだけどw
争いに疲れたよ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:14:07.97
アスペとして生活保護申請でもすればいいの?
何が望み?
自分のことadhdなんて言ってないんだけど

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:21:11.26
>>62
それ何
画像みたけど何なのかわかんない

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:28:57.49
入院中に申請すると通りやすいって聞いたけど本当かな
ちなみに統失で今退院したばかり

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:48:20.70
>>16
それが伝説って、、、、私のレスなわけだが

年金事務所では兎角、初診の時期を遡りたがるってのは身をもって体験した
あと年金窓口で最初の相談の時に私自身が寛解とか知らなかったからな

改めて思うと二回目と三回目の間の7年は普通に会社勤務してたからね
それを寛解と考えない年金事務所のスタッフの無知さに
今思えば改めて唖然としたって感じだわ

っていうか年金窓口のスタッフによっても差があるのかもしれんが
マニュアルみたいに統一された感じではないんだろうなってのが
今ふりかえって思う

まぁ年金窓口担当っていっても精神疾患の障害年金だけ
取り扱うわけじゃないからしょうがないかなとも思うけどなー
その辺りは担当者に負けないだけの情報収集をして
年金窓口でやりとりするって知恵も必要、情報合戦みたいなものだわな

別に嘘をつくつもりはないが
嵌められないように自己防衛する必要性は感じた

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:49:21.95
>>70
一瀬健二郎のIQ診断書だよ

>>69
散々ADHDだって今まで言い張ってたのは誰だよ
すべてのADHD関連スレに一切書き込むな
コテ付けろ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:53:51.92
入院してると大抵(4)だからか?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:56:31.84
>>74
ところが診断書には(3)って書いてあったんだ…
不安で仕方がない

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:19:59.97
>>72
年金事務所のスタッフの無知さじゃないくて
知っていて水際作戦してるんじゃないですかね?
不利なほうに誘導してきますよね

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:24:16.75
>>76
まぁそういう指導がされているのかもしれんね
遡れば遡るほど遡及が面倒で難しくなるからね

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:25:20.53
あと遡及せずとも受診状況等証明書も取得しづらくなるしね

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:26:47.64
adhdだって俺が言い張ったレスあったら教えて
何様のつもりだよ君

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:27:17.68
今日通知着てて見たら訴求240万だった。なんかわけわかんないお金だけどとりあえず定期預金します。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:38:56.09
いいなぁ遡及でもらえる人は
十数年の病歴あって今度申請するけど
初診から何回か通院した後、2年位ちゃんと病院通ってなくて間が開いてたから
遡及は無理って言われた

事後重症でもちゃんともらえればまだいいけど・・・

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:58:13.27
俺も8年前だけど途中通院してなかったから遡及は無理だったな
事後重症はいけた

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:59:51.85
>>66
D7(5)という最強スペックで二級ならどんな診断書が一級なんやろ?不服申し立てしたら?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:22:57.66
自分も途中で通院を止めた、初診の病院で
ちゃんと通院しないと損をする(?)みたいな
事を言われたけど遡及の事だったのかな?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:31:21.76
損っていうよりも病状が良くなったと自己判断で思っても
医者の判断で寛解するまでは通院した方がいいって話じゃね

それが病院の経営的な判断なのか
患者を気遣ってなのかはわからんがー

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:33:47.31
病歴15年だけど、2年ぐらい定期的に通ってなかった
事後重症でもと思ってるけどそれも厳しそうで精神的にキツイわ
15年無職なんだけどな…

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:52:11.14
ドクターショッピングとか勝手に通院やめた人には厳しい制度だね。自己責任だけど

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:56:13.10
>>86
事後も厳しいのは辛いですね

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/03/31(月) 02:40:35.98
>>83
ちゃんとした文章打てないぐらいじゃないかな・・・

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/03/31(月) 03:03:57.98
質問失礼いたします。
現在、双極性障害で厚生3級です。
今月(3月)更新でしたので、
診断書を医師に書いていただいただいたのですが、
前回の診断書から比べると、悪化している、となっていました。

もし、等級が上がる場合は
診断書提出の翌月(4月)から額が改定されると
どこかで見たのですが本当でしょうか?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/03/31(月) 03:44:57.69
初めての申請の時は診断書翌月から(遡及分を除く)で
更新の場合は誕生日の次の月(未成年初診の場合は8月)からだったと思います。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/03/31(月) 04:44:56.90
厚生年金3級で労働困難なんですが短時間の仕事をしています。
しかし初申請時の診断書には就労していないと書いてあります。
あれ?と思いましたがこれはダメですか?
医師にはしょっちゅう「仕事辞めたい、無理して働いている、かなりキツイ…」
等と言っていました。だから医師は辞めたと勘違いしているのではないかと思いました。
それと医師は診断書は少し盛って書くと言ってくれました。
それを踏まえて仕事していないと書いたんでしょうか?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:24:48.64
>>92
たぶんそう

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:33:36.42
>>93
ではこのまま申請したらマズイですか?

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:35:00.68
虚偽診断書等作成罪で摘発されないことを祈るだわな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:43:02.58
じゃあ書き直してもらう
面倒臭いけど
書き直しもお金かかる?
5250円

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:55:15.12
そこは病院によって判断が違いますよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:58:17.50
>>97
無料でして貰えるといいんだけど・・
病院は金取りだからなぁ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/03/31(月) 06:00:28.51
公立病院だと融通が利かないんです^^

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/03/31(月) 06:07:01.74
電話して聞いてみます
皆さん有難う

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/03/31(月) 08:07:49.24
>>75
最後に入院したのは13年前な自分が、b2c5(3)で基礎2級貰えてるから。
就労や予後が大事かと。

私も初診日の1年半後は、受診せずに元気に1日5時間バイトしてました…

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード