facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/07/01(金) 20:25:07.93
無いから立てた

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2013/10/08(火) 23:48:21.77
ストレス元が自分のアイデンティティでもあるから、がんじがらめだ@発病一年

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2013/10/09(水) 02:17:51.24
発病当初は記憶が無くなるほどだった入院生活。なんだかんだ閉鎖病棟退院から一年と四ヶ月

完全に薬がなくなって三ヶ月

ようやく元の脳みそになってきた。

ゆっくりではあるけど、思考能力が回復してきた。退院してから自発的に物事を考えられなくなってたんだ。

物事は理解できてるんだけど機械的

だからテストの点数は悪くない。しかし疑問を感じたりとか矛盾点であるとか、なんか思考能力の中身はもぬけの殻だった。

最近は論文作成も進めてきたしいい感じ

睡眠リズムは相変わらずがたついてるけど、眠れるだけましだし、ゆっくり治していこうと思う。
こういう人もいます

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2013/10/09(水) 02:33:14.84
↑ほぼ同じ時期に退院で
ほぼ同じ症状。
自分も確かに落ち着いてはきた
でも業種がめちゃめちゃ特殊だから薬はまだ必要なんだ…
いつか自分の力で寝たいけど今は仕事が先だな…。
生活してけないのは困るでしょ。
それに自分の夢だからなぁ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2013/10/10(木) 21:34:22.01
なぁ彼女が先週この病気で入院したんだが、どうしてやればいいのか。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2013/10/11(金) 01:32:14.28
落ち着くのを待つしかない

落ち着いたら、病気になってたときのことにはふれず、普段どおり接してあげる

病気になってるときより落ち着いたときのほうが、本人にとっては修羅場

いかに自分がいかれてたのか分かるから、自信喪失する

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2013/10/11(金) 13:02:49.58
上の人と同感。
夫はよく寝ている私の肩や胸をポンポンと叩いたり、さすったりしてくれていた。

当時のことには触れないで、相手が聞いて来たら答えてあげたらいい。
思い出さない方が良いこともあるからさ。

もし支えてあげたいならあんまり抱え込まないでね。支える方もしんどいだろうし。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2013/10/11(金) 16:18:53.62
>>534
発症の原因となったストレスは?
それを連想するもの、急性期で混乱してた時に反応してた身の回りのもの全て処分すること

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2013/10/11(金) 17:55:14.35
入院してた時の統失の知り合い曰く
「あんたの病気なんて軽い」だそうな。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2013/10/11(金) 22:28:48.48
悪いがそうだろうな

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2013/10/11(金) 23:24:23.04
そうだね。ありがとうm(__)m

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2013/10/14(月) 10:02:44.21
心、弱すぎ!

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2013/10/14(月) 11:35:42.15
弱くていいよ。生きてくから。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2013/10/14(月) 11:40:23.31
>>541
ごめん一個だけ聞いていいかな。このスレ居るって事はあなたも急性一過性?(医者から診断受けた?)
まあ過疎ってるからスルーだろうな。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2013/10/14(月) 11:51:03.10
私の後ろ向きが気に入らないならごめん。
たださ…。心弱すぎなかったら、こんな病になってないから。
ここはメンヘルスレだよ。
心、弱くない、弱すぎない、って人の方が、少ないんじゃない?
メンヘラ同士くらいは労りあいたいんだけど…。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2013/10/14(月) 11:55:42.89
もう全てやんなってきた
もう発作二度と出したくないけど、仕事もあるから丸く収まるようにやってきたけど。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2013/10/15(火) 04:02:32.85
>>543-545熱くなんなよ真に受けすぎ
それに>>541は統失っぼくね?

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2013/10/16(水) 20:30:02.14
>たださ…。心弱すぎなかったら、こんな病になってないから。
だろ?
だから、心ってか気持ちを強く持たなきゃダメだってのは一理あるよ

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2013/10/17(木) 01:29:29.01
どうやったら心を強く持てるの?
一理あるんならアドバイスも書いて欲しい

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2013/10/17(木) 08:49:50.18
私の場合は、何事も考え方次第と思うことにしている。
自分の考え方次第でこの世は地獄にもなり天国にもなるということ。
心がけていることは、常に機嫌よくしていること。
無理に笑顔でいる必要はなくて、あくまでも自然体で日々を機嫌よく過ごすだけ。
みんなはどう?

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2013/10/19(土) 09:12:11.75
私は最近、刺激が大事だなと思う。対人的なね。自分から積極的に友達とメールするだけでも大分違うし、ネットのコミュとか掲示板とかなんでもいいから人と社会的に繋がってるんだと思うと大分楽になる。

まぁ、それぐらい活発になる元気が出てきたってことでもあると思うけどね。閉鎖入ったらそんな元気もなくなるわ。コミュニケーションのリハビリっていったら大袈裟だけど、頑張ってトライする価値はあるよ!

私はそれで段々自信が出てきて論文もいまのところ順調に書いてる(*^^*)就活もしてるし、資格試験の勉強も始めた。まぁ、睡眠リズムは相変わらずガタガタだけどね汗。勤め始めたらどうなるんだろって不安は尽きないけどできることからやってみないとわからないし。

でも、やっぱり一番は自分の体と相談して無理しないことだなと思うわ。

ここまで見た
  • 551
  • {D}
  • 2013/10/19(土) 10:50:14.11
Gニュース大全が…

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2013/10/19(土) 14:15:30.60
仕事間に合った。
二ヶ月連続本に載るし、ありがたや。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2013/10/19(土) 14:56:53.17
旦那が優しいからもういい

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2013/10/19(土) 18:51:09.05
数日前から頭がぼーっとしてふわふわ感が続いてます。
再発?あと一日がんばって月曜日が通院日だけど心配です。
冬の時期は活発さがなくなるんだよね。いつものことだったらいいんだけど。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2013/10/20(日) 16:19:03.50
>554
風邪気味なだけじゃね?

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2013/10/20(日) 17:28:27.66
だったらいいんだけど。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2013/10/21(月) 07:12:47.04
気のせいだったらいいとは思うが、再発したら怖い気持ち解るよ。

このスレって冷たいよな。みんな幸せじゃないんだろうな。統失も紛れてるし。
早くみんな幸せになりますように!

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2013/10/21(月) 10:34:28.36
554です。
病院行ってきました。
たまたま一週間薬が切れていたのでそのせいかと。
主治医にきいたらこんだけの微量一週間飲まないだけで症状は出ない。
疲れがたまってるのでは?
とのことでした。
ちょっと安心しました。

ただ錯乱前のモヤモヤ体調いまいちな感じを思い出してガクブル。
みなさんゆっくり休んでお大事にね。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2013/10/22(火) 08:00:53.73
自分は急性一過性からの今は適応障害らしい。←診断書に書かれてた
心因性の動悸が治ら無くて脈拍が平均よりかなり高いんだよなあ…。
みんなはドキドキしない?

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2013/10/22(火) 13:14:36.46
プチ発作出た
適応障害だと思ってたのに
もう疲れた…
死にたい

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2013/10/22(火) 17:41:28.28
ドキドキはないなー。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2013/10/24(木) 06:13:39.97
退院したての頃、ドキドキ、ザワザワはありました。
まだ落ち着いてから日が浅いのかな?
だとしたらだんだん無くなると思うから主治医に相談したりしてゆっくり休んで。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2013/10/29(火) 19:03:05.39
10月も終わる。今月結構キツカッタ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2013/10/31(木) 08:02:44.38
通院日だ。薬減らないなぁ
でも仕事やり甲斐あるから頑張る!

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2013/10/31(木) 12:20:43.62
私もがんばる!

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2013/11/01(金) 08:15:01.09
自分も、がんばるよ
実は、田舎に帰って、母の葬儀に出てきたんだけどね
何度も発症しそうになったんだ

葬儀は母のためではなく、思った通り、地元で偉そうにしている兄貴のためのものだった。
参列者も花輪も弔電も・・・
陰でひっそりと亡き母のことを偲んでたら
どこかから兄貴の悪口らしきささやきが聞こえてきてさ
幻聴じゃないよ(笑)

でももういい
両親が他界した今、ふるさとは一段と遠くなって、ごたごたからは解放された
もう再発する心配もないと思う
後はこれから自分がどう生きるかだよね
弱い自分、弱いなりにがんばんなきゃって思う。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2013/11/03(日) 20:24:48.18
今年2月に発症した者です。
今は落ち着きを取戻していますが、当時のことを思い出すとつらくなります。

主治医から5年間は薬を続けてほしいと言われています。
皆様は、どれくらい期間服薬すべきといわれていますか?良かったら教えてください。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2013/11/04(月) 04:33:10.43
思い出すのつらいよね。わかります。
私は四年目だけど、だんだん薄れてはきてるよ。
薬は量も数も少なくなってるけどまだ飲んでます。
前は飲まないですむようになりたいと思っていたけど習慣になりました。
通院ペースも空くようになったよ。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2013/11/05(火) 04:35:22.25
元気になるぞーがんばる。
無理はしないけどね

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2013/11/05(火) 13:27:59.43
>>567
私も今年2月に発症、退院後5カ月たったけど
今は落ち着いています
薬は最低1年と言われています。
ちなみにエビリファイ3?

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2013/11/05(火) 19:45:07.13
時々しばらくしたらお薬なくなる方もいるけど、その基準はなんなんだろう。
ちょっと焦る。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2013/11/05(火) 20:59:51.35
気持ちわかる。私も一年経って、未だ薬飲んでるから確かに焦る。
でも、先生にはゆっくりと良くなるから、って言われてるし
まあ、なるようになるさって思うようにしてる。
>>871さんも、ここの皆さんも、ゆっくり良くなりますように。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2013/11/05(火) 23:21:27.74
飲んでも、飲まなくてもいい量の薬

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2013/11/06(水) 18:56:06.13
567です。
お答えしてくれた方ありがとうございます。

571さん。私も5年間薬するといわれて、焦りました。
措置入院した影響なんでしょうか?
元気が一番かもしれませんが、少し焦ってしまいます。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2013/11/06(水) 19:08:16.36
措置……任意じゃなくて?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2013/11/06(水) 20:42:34.29
措置って相当。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2013/11/07(木) 05:23:24.25
差別する気はないけど
措置入院になった事実とまずは向き合ってゆっくり治すべきだと思う
焦ってまた措置になる事もあるかもしれないし…
この病気は、急性期の事思い出すと本当辛いけど
忘れすぎるのもウッカリストレス溜めて再発しそうで怖いよね

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2013/11/08(金) 14:51:34.74
11月に入ってすぐ再発しかけたのを何とか乗りきったので記念カキコ。

正直もう駄目かもと病院送りを覚悟していたのですが、
今回は、もう飲まなくなった薬が手元にあったのと、病気に対する知識が
あったんでパニックにならず、最悪のケースは回避できました。

ストレスは要注意です。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2013/11/08(金) 16:49:58.95
>>578さん
大変でしたね。
参考までにお聞きしたいのですが、
お薬は頓服になってたんですか?
普段はもうお薬を飲まなくて良い状態からのストレスで、症状が出たのかなって思って。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2013/11/08(金) 19:37:53.16
>>578さん
もしかして、夏頃に断薬になった方ですか?

ここまで見た
  • 581
  • 578
  • 2013/11/08(金) 19:56:58.38
>>579
薬を飲むことがなくなって半年くらいたちます。

ただ、頓服として安定剤と眠剤をかかりつけの内科に頼んで
確保していますし、入院していた病院でもらった弱い薬も
未だに捨てずに持っています。
今回は弱い薬で様子を見ていたのですが、どうも無理そうだったので
最終的に内科の薬を使いました。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2013/11/08(金) 19:58:13.71
>>580
578ですが別の者です。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード