facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/06/24(木) 21:45:54
俺がそうだ。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/01/24(金) 07:36:29.16
>>755
ADHDだけど、気力だけで何とか「ギリギリ人並み」にやってた。
旦那も知らなかったと思うけど、自分でも
「なんか色々普通にやれないけど、努力と工夫で何とかしよう」と思ってた
家事も子育ても必死でやってたからむしろ「きちんとした人」と言われてた。

でも、元々の能力が低過ぎるのに無理してたんだと思う
数年前、本格的にうつ病になってから何にもできなくなってしまった
洗い物は山のようにたまってるし、掃除できずにゴミ屋敷。
旦那の転勤のたびにギリギリまで先延ばししてるから、最後が地獄。
分かってるのになんで出来ないのかと思う。

最初は「うつ病のせい」と思っていたけど、ADHDに思い当たることが多すぎて
(子供の時からそうだったから)診断受けたらやはりそうだった。
子供は違うんだけど、こんな母親が行き当たりばったりの育て方してるから
後天的におかしくなるかもしれない。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/01/24(金) 07:45:36.75
旦那も自分もなかなか気づかなかった原因は経歴とか学歴だったと思う。
両親が高学歴だったせいか、勉強だけはなぜかできた。
ただ、生活面は全くダメで、ある女の先生からすごく嫌われた。覚えてる会話があるんだけど
「あなた、わざとやってるんでしょう?」「すいません、違うんです。本当に忘れてて」
「そんなワケないでしょ!勉強はちゃんと覚えてるじゃないの、こんなことが
できないわけないでしょ」
悪意でやってると思われて、ことごとく怒られていた。
萎縮するとますます出来なくなる
大学時代が一番地獄だったよ ゼミの課題やら遊びに全くついていけなくて
本気で死のうと思ったのがこの時。大学時代の同級生とは、いくら連絡がきても
絶対に会わない。あの頃の自分を知られてるのが怖いから。
誰も知ってる人がいないとこに行きたくて、田舎の転勤ラッキーと思ったけど
どこに行ってもうまくいかないよ。当たり前、環境でなく自分に原因があるんだから

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/01/24(金) 07:49:53.14
交際期間も「ギリギリ」で隠せたわけ?
努力でどうにかなる(なってた)レベルなのかな…
サザエさんレベルならわかるけど

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/01/24(金) 08:07:38.58
交際期間どころか、結婚してからも10年以上気づかなかったよ
隠してたわけじゃなくて私自身も知らなかったんだわ
自分は頭が悪いから努力と工夫で補うんだ、と思ってて物凄く努力はしていた。
知ってたら正直に言ったと思うよ、かくして結婚したら詐欺だと思うし。

今の私の体たらくを、夫は
「きちんとしていた妻が3〜4年前から家事も育児もマトモにできなくなった。
鬱になるとこうなっちゃうんだな」と言ってる。
鬱+ADHDだ、と説明しても
「鬱になる前は、毎日掃除機かけてキレイにしてたじゃん。ADHDなら片付けられないはずだろ」
と相手にしてもらえない。まあ分かってもらったところで治るわけじゃないし
努力ができなくなったのは鬱のせいだから100%間違ってるわけでもない

幸い子供には遺伝しなかったので、大人になるまで何とか引き伸ばして
子供が成人したら死ぬつもり もう疲れた

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/01/24(金) 08:18:56.02
リンク貼れないけど、育児板に「ADHDで母親になった人24」ってスレがある
ADHDでも結婚してる人は結構いるよ。私の母親もADHDだし
上のスレは育児板のお母さんスレ
鬱を発症するまではそこの常連で、生活上の工夫とか情報交換してたけど
鬱になってからは、彼女たちの明るい会話の中には入れない。
死にたいとか言ってる人いないし

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/01/24(金) 10:17:25.40
むしろADHDが結婚の障害になるのは、よほど重度の場合だと思うが

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/01/24(金) 21:25:28.04
>>760
会話に入れないと言いつつそこのスレでも
二人目出産についてネガティブな長文書き散らしてるじゃないw

私も鬱病で閉鎖病棟に入院してたこともあるし
まだ完全に回復したわけじゃないからあなたの気持ちもわからなくはないよ
みんなすべてを吐き出さないだけでそれぞれ悩んでると思う
ただ、自分は成人後に親に自殺されてその後の人生を滅茶苦茶に狂わされて今に至るから
本当に子供のためを思うなら這いつくばってでも生き延びなよ、と言いたい

まぁあっちのスレでまた会いましょう

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/01/25(土) 09:53:27.48
うわ なんか意地悪そうなのがいるね・・・
やっぱり入らないほうがいいのでは

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/02/02(日) 00:08:36.54
覚えているのは、以下2点です。

・ヤンキーが女の前でマッパになる。
・ちんぽがズルムケでわあと驚く

よろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/02/02(日) 01:11:26.36
自分語りか?

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/02/02(日) 23:30:46.28
>>761
ADHDってだけで結婚の障害になる。
重度も何も無いと思う。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/02/03(月) 04:34:20.00
>>761
相手の許容度も人それぞれだから、相性次第だと思うんだよねえ。
細かいことが気になりすぎる人とは無理だろうけど
同じくらいのズボラ度、あと家が散らかり気味でも気にならない人なら
大丈夫なんだと思うよ。

コミュ障害代表格のASDだってなぜか告白されたり、結婚に至る人もいっぱいいる。
うちの妹もかなり自閉入ってるぽいけど、姉妹の中で唯一結婚してるし。
旦那さんは妹の考え方のブレなさが好きらしいよw

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/02/03(月) 04:39:39.24
うちの母も未診断ながら明らかに不注意優勢型で困った人なんだけど
時代も時代だったんで20代前半で自営の妻に収まってる。
父方の実家も常に雑然としてて、父方祖父も一人で事業起こした人なんだけど
今思うとすごくADHDぽかった。
母方も自営+農家で環境は似ている。

やっぱお互い変なトコが気になんない、似たような環境で育ったから
結婚したっつーのはあると思う。
うちは長く会社勤めをした人が、双方の親族にほとんどいないんだよw
会社勤めが合う人、自営が合う人、それぞれで合うもの同士結婚してるんでしょう。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/02/03(月) 04:44:22.84
ADHDはむしろ、結婚後、出産後が一番大変なはず。女性は特に。
結婚だけなら出来ても全然おかしくない。
コミュ障とは違うし、独身時代はいくらでも猫かぶれるし、
鬱がなくて恋人とラブラブなら尚更だw

問題はそのあとだよね。
本来は自分のことだけで精一杯なところへ、面倒見なきゃいけない存在が
2倍3倍にも膨らむわけだし。
結婚してから破綻して鬱になる人も多いだろうし。
「なんで結婚できるんだ」って全く理解できない人の方が不思議だよ。

男性は、世話焼き女房タイプと一緒になれば、むしろ助かるんじゃないのかなー。
前述の父方の祖母はすごくマトモな人で、祖父のひっちゃかめっちゃかなところを
上手くカヴァーしてたな。祖母は色々大変だったようだけどね。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/02/03(月) 16:49:32.95
>>766
それはADHDと関係なく、単にモテないだけ。
ADHDは恋愛の障害にはならない
重度で待ち合わせ場所にたどり着かないとか、明らかな異常があれば
引かれるだろうけど、自分がADHDだと知らないレベルなら
結婚だってしてしまうだろうし。

ただ、>>769の書いてる通り結婚後、子供が出来てからハードな試練が始まる。
結婚できないのをADHDのせいにするのはどうかと思うよ
皆さん、普通に結婚してるのに

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/02/03(月) 17:49:27.37
うーん

この流れをみて思い出した
いっそ結婚できない方がマシだったのかもなあ
結婚しちゃってからの生活のが大変で
こんなんじゃ子供無理だ…と初めて自覚してさっさと逃げた
不幸な子供は生まれなかったのは良かったけど
迷惑かけちゃったな、元旦那やその関係者には
恋愛してるときには気付かなかった

人間努力してもどうにもならない事ってホント色々あるんだろうな
最初はみんな初めてだよ〜と先輩ママさんがアドバイスくれたけど
自分には普通の主婦がやるべき当たり前の事やできて当然の事が苦痛でしかなかった

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/02/03(月) 18:45:46.63
結婚って日々の地道な生活だからね
ちょっとボケっとしているとあっという間にたまる洗濯物や
大量の洗い物(家族5人分)に、いつも「うわあ」ってショックを受けて
鬱っぽくなってしまう

特許取って企業に売り込んで商品化したり、変なことは出来るのに
普通の女の人が簡単にやれることが自分には難しい。
今、仕事に夢中になってたら洗い物が流しに3日分溜まってる。
家族5人分だから、もう物凄い。水も腐ってるかもorz

もう見たくない・・・先延ばししているとますますやりたくなくなるね。
仕事の正念場だから!と、自分に言い訳してたのは失敗だった・・・
旦那や子供にとっては普通のお母さんが一番ありがたいだろうな

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/02/03(月) 18:47:33.07
>自分には普通の主婦がやるべき当たり前の事やできて当然の事が苦痛でしかなかった

分かる、分かるよ!!
なんでこんなに洗い物が苦手なんだろう・・・
1年前まではきちんとやってたんだけど、一度生活スタイルが崩れてから
本格的にできなくなった

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/02/04(火) 01:46:32.82
まあ社会人になって人生が終わりだと初めてわかるのと似てるな

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/02/04(火) 05:23:22.92
洗い物は食洗機導入が一番良さそう
ビルトインタイプは高いけど、置き型ならそんなに高くないよね
無理して自分で洗うより、そういうので解決できるならしちゃえばいいと思うよー

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/02/04(火) 08:24:36.61
>>775
ありがとう でも食洗機って手入れが大変なので挫折したことありorz
でも、当時よりも今は生活崩れてるし、もう一度チャレンジしてみるかな

昨日学校から「連絡用の封筒を返却してください」って電話あり。
上の子中学、下の子は小学校なので、連絡物が大量でワケわかんなくなる。
壁に貼らないとダメなタイプなんだけど、旦那が嫌がって剥がされてしまう

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/02/04(火) 10:50:46.43
【札幌・女児監禁】 容疑者は”コミュ障”だった…家庭で暴れて警察沙汰も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391472523/
※以下はNNNより。
・学生時代はコミュニケーションが苦手で、極度の緊張状態になりやすかった。
・慣れてくると「どんなゲームが好き?」と話してくることがあった。
・2年前までは実家暮らしだったが、20歳ぐらいから家で暴れるようになり、警察沙汰にもなった。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/02/04(火) 12:40:50.27
上手く行かないのが目に見えてるから結婚はできないと思う人だって多いだろう
一人暮らしも危うい

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/02/04(火) 18:12:05.62
>>778
本当に若いうちなら勢いで結婚しちゃうかもしれないけど(気力体力もまだあるし)
ある程度年行くと自分が冷静に見えてきて、ああ無理だな止めといたほうがいいなって
なるから余計に躊躇して、婚活自体しなくなるっていうのは多いかもね。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/02/04(火) 18:39:53.39
自分がADHDなんて知らなかったから、普通に恋愛して結婚しちゃったよ
知ってたら躊躇したかもしれないけど。
子供いない結婚生活は、3年間ラブラブだし物凄く楽しかった。

子供が生まれてからだなあ、容量オーバーしたのは・・・
それでも子供は可愛いし、もう子供いない人生なんて考えられない。
降りられないレールに乗ってしまった感じ

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/02/04(火) 18:47:05.25
あと、子供が生まれると自分の子供時代を追体験するんだよね
なんか自分変な子供だったなあ、なんであんな風だったんだろう?と思い始めて
今は発達障害のSSTなども進歩してるから情報が入ってくる。
私が子供の頃はADHDなんて殆どきいたことなかった。

大人になってから知ってもなあ、今更どうしろと
まあ対処方法や、自分の属するカテゴリがあるというだけで
随分生きやすくなったような気はするけど。

でもADHDで恋愛できない、というケースはあるんだろうか?
いまいちピンとこない

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/02/04(火) 19:07:55.51
>>781
ほかの障害併発してたりとか、あと性格面で問題あれば
恋愛できない人がいてもおかしくないと思うけど。

ADHD「だけ」に限って見れば、ほぼ全く関係なくて普通と同じ。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/02/05(水) 02:31:20.25
ADHDで高校から禿げてきてチビで短足で気色悪くて
病弱で性格悪くておか〜さ〜〜ん!!!生まれてきてよかったよーー!!!\(( ;∀;)
神様ありがトゥッ!!

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/02/05(水) 13:54:31.56
>>781
気分よかったり幸せだと他動/衝動が高まるんだが
衝動的な発言で何回も泣かした PTSDになるくらい後悔した
すごく好きになったけど幸せにできる自信がなかったし
色々やってやりたい気持ちもあったけどイライラして(金銭的な問題 無職w)
絶頂の最中自分から消えたわ 
それが全部記憶に残って辛い思いになってる 

アスペの傾向あるとダメだわ、ちょっとしたことで記憶に残りFBの回想
前に進めない 

オレとだいぶ違うなって思うADDの人どんな感じなんだろ
ミス→鬱 を繰り返してうまくへばりついてるイメージがある 

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/02/05(水) 14:01:48.63
このスレも30代中頃か?が多くなってるんだろ? 
女性は性欲が上がるとか言うけど 
男は子孫繁栄能力が高まってくると思う 
脳から命令が降りてくる感じかな 別に性欲は変わらい
生き物としての本能だよな〜

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/02/05(水) 18:18:29.24
>>780
子供いるんだね
自分も知らずに普通に恋愛して結婚してしまったタイプだ
結婚前にしてた最初の仕事は、サポートの事務やさんがたくさんいるところで
上司も管理がキチっとしてたくさん秘書がいるかんじ。仕事も支障なかった

でも、結婚して仕事もかわっちゃって、サポートも管理もない職場環境に…
いろいろこまめな親戚付き合いが必要で…容量オーバーで二次障害発症w

まだ子供はいないけど、夫婦ともに欲しいなーと気持ちがとてもある
高齢出産目前だからためらってる暇はないんだけど
ADHD(いまはADD)の自覚がでてから自分に子育てできるか不安でためらいが消えないorz

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/02/05(水) 19:22:27.29
ADHD&鬱病&コミュ障
恋愛は無理だとあきらめた。
そりゃ悔しいよ。だけど無理なもんは無理だ。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/02/05(水) 19:37:34.28
ADHDから彼女彼氏が欲しいという欲求が
なくなるだけでも随分救われると思う。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/02/05(水) 19:49:47.41
もしくはおなじなやみを抱えてる人を探す

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/02/05(水) 20:10:26.54
>>788
ある程度の年齢や状況になれば落ち着いてくる。
単に自信なくなって・・という人も多いだろうけど。

あと男と女でもだいぶ違うだろうね。
恋愛欲求=実態は性的欲求という面がかなり強いんだが(人間は知性らうまく隠すけど)
これは男性ホルモンの量にすごく左右されるから。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/02/05(水) 20:15:12.63
訂正
(人間は知性らうまく隠すけど)

(人間は知性あるからうまく隠すけど)

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/02/05(水) 22:25:44.91
ここは恋愛離れになってないんだな 世間は恋愛離れだが

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/02/05(水) 22:27:34.23
>>778まさに今日本はそれ まぁこれからの時代は地獄だから 高学歴で一流企業に勤めてる人間以外は子供は作らないほうがいい

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/02/07(金) 11:51:37.59
>>756
今日ADHD確定した二人子持ち34才@♂です。
すごい気持ちが分かるー
先月でまた仕事辞めた。
うつ病で一年半傷病手当で生活です

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/02/09(日) 01:23:28.25
転勤&引越しでADHD+鬱 になってしまった・・・
ADHDは元々だけど鬱になると酷くなるんだな
子供の転入先の学校があまりにも特殊で、どうしても馴染めない(自分が)
もう疲れた 状況の変化はかくごしてたけど、こんなのあんまりだ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/02/09(日) 09:15:45.04
鬱ではないよ 鬱状態じゃない?

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/02/09(日) 15:06:50.74
ADHDでうつ病になると
うつ病を治そうとするとADHDが障害になるし
ADHDを一生懸命対処しようとするとうつ病が悪化するしで
対処法が真逆になっていて困る

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/02/09(日) 15:22:40.14
>>795
馴染めないとつらいよね
自分も国内でここまで違うのか!常識が180度ひっくりかえったようなところにいって鬱になった

そんなとまどいに共感してくれるひとがいればまだ救われるんだけど…
知らない土地だと素直に打ち明けられるような人間関係もまだ築けてないし
そして下手したらその土地をただdisってると思われるので正直にいうのもリスキー

馴染めないのは自分の本分、そういう仕様だと思っていきることにしてる

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/02/09(日) 16:29:29.53
>>798
それはADHDじゃなくても起こるから、いい加減に別スレで相談したら?
一人か二人だけだろ、その話になんとなくつきあってんの

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/02/12(水) 19:56:06.21
今日このスレにたどりついた
>>260ぐらいまで読んだ
たまに5行ぐらいのレスを4〜5回読まないと理解出来ない
集中できね〜〜〜
二駅なのに気が付いたら3駅目まで乗り過ごしてた
二週間前にADHD発覚
物覚えが悪い>頭診てもらってこい!>(バカ扱いか?視ね糞親父)>脳外科へ行く
>脳外科10年進展せず>ぶちきれる>大学病院でIQテスト>結果97>医者(まぁ普通ですね〜
>心療内科を紹介してもらう>鬱発覚>鬱治療10年以上完治の兆し無し
>ぶちきれる>自力でADHDのHP発見>これやんwwww>約3時間のテスト
>2週間後ADHD確定>ADHDは見れん>診療内科2件目
>ストラテラ?仕事できるの?治るの?>今日このスレにたどり着く
常に耳に力が入って立ってる感じ(緊張?)
不安障害も入ってるっぽい

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/02/12(水) 20:35:02.90
>>283で泣いてしまった・・・

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/02/12(水) 21:10:34.30
>>801

悲しいな(;_;)

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/02/12(水) 21:49:58.50
日本人は明治維新以降、奴隷化してるからな

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/02/12(水) 22:17:04.30
個人の生きづらさの原因を社会の在り方に求めるのって結局は思考停止と同じだよね
どんな社会でも集団のコアな部分から外れれば外れるほど生きていくのに膨大なエネルギーが必要となるけど
どこかに中心がある以上は端っこもある、それ自体は仕方がないこと
せいぜい中庸から外れたまま生きるか、それともできるだけ普通に近付けるよう足掻くか…
選択肢はあってないようなものだけど、ないよりはずっとましだとも思うよ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/02/12(水) 22:54:18.57
最終的には社会は変えられないから自分が変わるしかないのは理解するけど

サービス一番、安値一番はもっともだけど、結局そういうのって
巡り巡って自分に跳ね返ってくる
有り難い一方、本当にそういう社会でいいのか?って思う
そんなような思いがする

健常者だって急速すぎる社会変化に耐えかねてる
そんな中で障害持ちはさらにキツいかと
みんな院卒で留学経験あって、MBA持ちじゃない
今だって、大卒の割合はそれ以外より少ない

…例えだけど

社会の在り方(考え方)の方がむしろおかしいっていうのも、平行して思っててもいいんじゃないかな
何から何まで在り方のせいにするのは間違えだけど

江戸300年と、明治以降150年、戦後70年弱では、変革のスピードと変質具合は全然違うかと

ほとんどの人が農業をやっていた150年前
かたや、ある人は宇宙開発、ある人は農業の今
厳しいな…

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/02/12(水) 23:12:00.63
厳密には明治政府が日本人を奴隷化させるために教育を進めたってのが正解

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/02/13(木) 19:24:10.16
はじめまして。
ADHD+鬱で、妄想の世界に逃げて離人症の人はいませんか?
いつもふわふわしている、景色や異性を美しいと思えない、酔っている時
と夢の時の世界の区別がつかないなど。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード