初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120 [sc](★0)
-
- 1
- 2015/01/06(火) 10:25:35.97
-
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その119
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1407128429/
-
- 791
- 2015/05/12(火) 07:31:48.21
-
>>788
この場合、deprecatedは「非推奨」の意味。
互換性のために残してるけど、将来なくなるから使わないでねってこと。
-
- 792
- 2015/05/12(火) 10:50:41.18
-
>>788
portsの中身までは追ってないけど
ports/UPDATING
20141001:
AFFECTS: xorg users
AUTHOR: bapt@FreeBSD.org
The WITH_NEW_XORG setting has been activated by default on FreeBSD 10.0
and above, which allows us to have packages for xorg 1.12 and kde4.
でWITH_NEW_XORGをデフォルトにしてるので、そのタイミングでは。
-
- 793
- 2015/05/12(火) 12:15:59.36
-
質問です。
「/etc/group を見てあるグループに名前があったら、
その人からの実行はrootからの実行とみなす。」
と言う動作は FreeBSD で可能ですか?
wifimgr グループを用意して、そこに名前のあるユーザーは
パスワードなしで起動する様に wifimgr を改造したいのです。
もし、既に改造した人がいたらやり方を教えて下さい。
-
- 794
- 2015/05/12(火) 12:43:16.47
-
chown root:wifigr hoge
chmod 1550 hoge
-
- 795
- 2015/05/12(火) 13:12:11.75
-
うーん。改造しなくても出来るって事ですか?
hoge は許可したいユーザー名?
-
- 796
- 2015/05/12(火) 13:49:22.40
-
hoge は実行ファイルですね。試してみます。
-
- 797
- 2015/05/12(火) 20:38:28.10
-
sudoを使った方が後々メンテしやすいよ
-
- 798
- 2015/05/13(水) 01:33:42.83
-
noblankでXロゴが出ない質問の>>777 >>784 >>788です。
>>789
状況を知らずに、>>780だと、BSD系スレ特有の自虐ギャクなのかな、
笑わないといけないのかな、と思ったもので。
>>780さん、すいませんでした。
>>790-791
わー、みんなやさしい。deprecated おぼえました。あざっす。
>>792
わー、やさしい。xorgのスクリーンセーバは、どれがつかさどって
いるか分からなかったので、探しようがなかったので、
ありがたいです。
NEWxorg切替え以降となると、時期的にもピッタリです。
うーん。Xロゴ表示くらいは、ハードウェアに負荷をかけない
んだから(コードのメンテナンス的には負担か)残してくれて
良かった気もします。
こだわったわりには、そろそろスクリーンセーバなし環境に
慣れて来た…。人間、慣れなのかお…。
疑問が解消しました。みなさんありがとうございました。
-
- 799
- 2015/05/13(水) 07:40:50.96
-
Xロゴ復活patchを自分で作れば?
-
- 800
- 2015/05/13(水) 11:20:54.78
-
>>794
何をしているのか説明して欲しい
-
- 801
- 2015/05/13(水) 13:05:06.10
-
chmod 4550 の間違いだろな。でもseteuidのrootだと不可とみなされるソフトもある。
-
- 802
- 2015/05/13(水) 16:11:05.30
-
そうするとotherからは実行できなくなるけどいいのかな
-
- 805
- 2015/05/14(木) 12:14:42.33
-
>>804
仮にその解釈だとしても、chmod 1550 ではそのどちらも実現できないww
-
- 806
- 793
- 2015/05/15(金) 19:07:26.50
-
>>801
>chmod 4550 の間違いだろな。でもseteuidのrootだと不可とみなされるソフトもある。
自分が wheel に登録されているので、chown はせずに、chmod 4755 だけしてみましたが、
ズバリおっしゃる通りでした。setuid or setgid では下の様に出て起動できませんでした。
やはり、ノーパスワードで起動する様にするには改造が必要なようです。
既に wifimgr を改造した方、アドバイスかパッチを貰えると助かります。
-----------------------------------------------------------------------
(process:1142): Gtk-WARNING **: This process is currently running setuid or setgid.
This is not a supported use of GTK+. You must create a helper
program instead. For further details, see:
http://www.gtk.org/setuid.html
Refusing to initialize GTK+.
------------------------------------------------------------------
-
- 807
- 2015/05/15(金) 19:55:53.35
-
>>801
>chmod 4550 の間違いだろな。でもseteuidのrootだと不可とみなされるソフトもある。
自分が wheel に登録されているので、chown はせずに、chmod 4755 だけしてみましたが、
ズバリおっしゃる通りでした。setuid or setgid では下の様に出て起動できませんでした。
やはり、ノーパスワードで起動する様にするには改造が必要なようです。
既に wifimgr を改造した方、アドバイスかパッチを貰えると助かります。
-----------------------------------------------------------------------
(process:1142): Gtk-WARNING **: This process is currently running setuid or setgid.
This is not a supported use of GTK+. You must create a helper
program instead. For further details, see:
http://www.gtk.org/setuid.html
Refusing to initialize GTK+.
------------------------------------------------------------------
-
- 808
- 2015/05/16(土) 10:38:28.75
-
今まで、何台もノートPCで FreeBSD 使ってきたけど、初めての経験。
ぐぐったら、解決策があったのでそうしたけど、もしかしてこのノートはずれなのかな?
それとも暑くなってきたら良くあること?
ちなみに、perl を 5.20 にして関係ある奴を再構築したらでた。
May 16 05:29:01 tp devd: Executing 'logger -p kern.emerg 'WARNING: system temper
ature too high, shutting down soon!''
May 16 05:29:01 tp root: WARNING: system temperature too high, shutting down soo
n!
May 16 05:29:10 tp kernel: acpi_tz1: WARNING - current temperature (100.1C) exce
eds safe limits
-
- 809
- 2015/05/16(土) 10:50:59.53
-
冷やせ
-
- 810
- 2015/05/16(土) 11:19:50.20
-
ファンが壊れてるとか埃がつまってるとか
可能性で言えば、OSからファン制御がうまくできなくて温度上昇というのもあるが
-
- 811
- 2015/05/16(土) 19:57:07.50
-
>>807
wifimgrってwpa_supplicant.confを書き換えるようだしroot権限必要なのか
wifimgrを実行するだけのsuidプログラムを作成するのが簡単か(セキュリティ的には...)
network-manager的なものがあればよいのだが
-
- 812
- 2015/05/16(土) 20:00:18.04
-
>>808
ノートひっくりかえして卵を割って目玉焼きを作れ
-
- 814
- 2015/05/17(日) 07:13:57.74
-
だから、sudoって回答出てるじゃん。
-
- 815
- 2015/05/17(日) 14:27:51.74
-
メニューのコマンドを sudo wifimgr に書き換える、ターミナルからならエイリアスするって事ですか?試してみます。
-
- 816
- 2015/05/17(日) 17:25:58.26
-
なんか、binutilsのビルドに失敗するんだけど・・・
-
- 817
- 2015/05/17(日) 19:29:34.86
-
FreeBSDってPC-98のサポートは打ち切ったの?
-
- 818
- 2015/05/17(日) 20:09:02.54
-
Tier2になったんじゃなかったかな
-
- 819
- 2015/05/18(月) 16:53:23.39
-
>>814
>だから、sudoって回答出てるじゃん。
sudo を試してみましたが、wifimgr の "Enter Administrator Password"
をスキップする事はできませんでした。
やはり、スキップするには改造するしかなさそうに思えます。
ただ、FreeBSD の所作として、その様なプログラムが可能なのか分かりません。
/etc の下のファイルを書き換えるプログラムを、 root 以外の限られたユーザが、
root PW の入力なしに起動する事は実現出来ない様になってるのかも。
可能なのか分からないです。
-
- 820
- 2015/05/18(月) 17:22:19.10
-
NOPASSWD
-
- 821
- 2015/05/18(月) 18:34:38.84
-
それも試しました。
ターミナルへの入力はなくなりますが 、wifimgr ダイヤログへの入力はスキップできません。
-
- 822
- 2015/05/18(月) 19:15:33.53
-
wifimgrはsudo使っていなくて独自のプログラムを使ってる
/usr/local/libexec/wifimgrsu
記憶させたり、バイパスさせるような仕組みは無さそう。
-
- 823
- 2015/05/18(月) 19:58:59.94
-
その1
どこで相談するのが良いか迷ったのですが、FreeBSDのファイルシステムが中心部分だと思うのでここで相談させてください。
今、windows7をホストとしてvmware player上でFreeBSDを使っています。
vmware tools でディスクイメージを圧縮使用とした際に(何をやらかしたのか) /usr/home が変な状態になりました。
dfすると
root@hostname:~ # df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0p2 158424924 17108004 128642928 12% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ad1s1d 129990400 129362494 -9771326 108% /usr/home
/dev/ad3s1d 162486028 14210388 135276758 10% /backup
linprocfs 4 4 0 100% /compat/linux/proc
procfs 4 4 0 100% /proc
-
- 824
- 2015/05/18(月) 19:59:34.94
-
その2
/usr/home で du -d 1 -k すると
root@hostname:/usr/home # du -d 1 -k
2 ./.snap
2 ./ports
942 ./username1
2 ./1998
8 ./sambamount
2 ./backup
13154574 ./username2
1122320 ./username3
83890 ./work
1986 ./root
32586 ./navi2ch
162 ./rc.backup
6 ./etc
1970474 ./obj
16366958 .
となり、16GBしか使ってないはずにもかかわらず、/usr/home が129GB使用していることになっており disk full といわれます。
vmware tools は shrink の前に、ファイルシステムの未使用領域を 0 fill するために、ファイルをオープンした後 disk full になるまで0を書き込んだ後、
そのファイルを削除するのだと(動作から)想像していますが、そのファイルが削除(unlink)されず残っているのかなと思っています。
この想像は妥当でしょうか。また、この(見つからない)ファイルを削除してディスクスーペースを開放するいい方法がありますでしょうか。
# tar でバックアップして newfs して書き戻せばいいのですが、ずっと dump で差分バックアップしてきているので、できるなら newfs したくないです。
-
- 825
- 2015/05/18(月) 21:15:16.42
-
>>823
変な状態って?
100%超えてるのは別に変じゃないと思うけど
-
- 826
- 2015/05/18(月) 21:18:25.46
-
>>824
関係ないかもしれないけど、du と df の違いとか、inode の密度とかフラグメントサイズとか調べてみては?
-
- 827
- 809
- 2015/05/18(月) 22:33:49.68
-
>>825
100%を超えているのが変といっているのではなくて、du と df で使用領域のサイズが著しく異なるのが不思議なのです。
>>826
フラグメントサイズのために8倍もの差が生じるものでしょうか。ちなみに vmware tools を使う前は同じようなサイズ(16GB)だったと思います。
こんなことが起こるとは思っていなかったのでサイズを注視しておらず、断定はできませんが。
tar でバックアップして、newfs してから書き戻したところ、相応のサイズに戻りました。(コピーしたディスクイメージでやってます。こんなときヴァーチャルマシンは便利ですね)
-
- 828
- 809
- 2015/05/18(月) 23:05:19.11
-
809です。
vmware tools で shrink した後、df と du -d 0 -k で 1K-blocks が一致しました。また、shrink 後のディスクイメージサイズも順当なサイズになりました。
-
- 829
- 2015/05/19(火) 10:14:46.72
-
pkg search すると
>pkg search openoffice
apache-openoffice-4.1.1_9
apache-openoffice-devel-4.2.1677314_1,3
p5-OpenOffice-OODoc-2.125_1
この4.2は何なのか調べてみたのですがエイプリールフールねたしか見つかりません
https://blogs.apache.org/OOo/entry/apache_openoffice_4_2_to
すでにリリースされれるのですか?
-
- 830
- 2015/05/19(火) 11:01:44.37
-
% pkg search -o openoffice-devel
editors/openoffice-devel
-develなので、releaseはされてないでしょ
開発版だよ
-
- 831
- 2015/05/19(火) 11:28:40.95
-
>>830
じゃあ手を出さない方がいいですね
Linux系のディストリにLibreOfficeしか入ってないのはなぜだろうか
OpenOfficeがApacheに移った時にGNUコードを徹底排除して
Apacheライセンスに沿うように変えたってのが大きいのかな
-
- 832
- 2015/05/20(水) 08:10:49.06
-
巨大なソフトを2つ同時にメンテするのが大変だからじゃね。
-
- 833
- 2015/05/20(水) 09:45:50.02
-
先日から、LibreOffice がサイトにない、とかで pkg upgrade が出来なくなった。同じ人いない?
-
- 834
- 2015/05/21(木) 01:50:20.12
-
質問させてください。
free bad 10.1-RELEASE-p10 で CD をマウントできません。
ユーザーでもマウントできる設定にしたつもりですが、ユーザーだけでなく root でも
下記のエラー (Invalid argument) が出ます。
エラーをキーワードに検索してみたのですが、改善方法を見つけることができず途方にくれています。
アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
# camcontrol devlist
<TOSHIBA MK6465GSX GJ003M> at scbus0 target 0 lun 0 (ada0,pass0)
<TSSTcorp CDDVDW TS-L633C TF20> at scbus2 target 0 lun 0 (cd0,pass1)
<AHCI SGPIO Enclosure 1.00 0001> at scbus3 target 0 lun 0 (ses0,pass2)
#/etc/devfs.conf に以下を追記しています。
own /dev/cd0 root:operator
perm /dev/cd0 0660
# ls /
.cshrc COPYRIGHT entropy media sbin
.profile bin etc mnt sys
.rnd boot home proc tmp
.snap cdrom lib rescue usr
.sujournal dev libexec root var
root# mount_cd9660 /dev/cd0 /cdrom
mount_cd9660: /dev/cd0: Invalid argument
-
- 835
- 2015/05/21(木) 01:51:47.60
-
834 です。連投すみません。
2行目、 "free bsd" の間違いです。失礼しました・・・
-
- 836
- 2015/05/21(木) 03:15:21.47
-
コンピュータの全ての分野を網羅したい場合、何学科に行くのが良いでしょうか?
情報科学科?電気電子工学科?物理学科?
-
- 837
- 2015/05/21(木) 03:21:43.97
-
大学4〜5回出たら?
-
- 838
- 2015/05/21(木) 06:30:19.23
-
>>836
学科も大事だけどゼミ選択も大事
大学のHPで研究室紹介とか見るといいかも
卒論とかはどうしても特化していくけどね
-
- 839
- 2015/05/21(木) 08:06:41.24
-
>>836
全学部の全学科に行きなさい
-
- 840
- 2015/05/21(木) 10:11:57.48
-
>>836
電子情報学部
モールスから光までやるお
もう無くなったか?
-
- 841
- 2015/05/21(木) 10:39:48.46
-
>>836
それは大学によってカリキュラムが違うからなんともいえない
工学系で情報系の学科なら基礎は一通りやるけどある程度のレベルの大学じゃないとまともなことやってない
低レベルな情報系卒だと専門卒以下だからな
このページを共有する
おすすめワード