facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/06(火) 10:25:35.97
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その119
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1407128429/

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2015/04/16(木) 22:43:59.30
>>728
死ね

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2015/04/17(金) 04:57:10.57
>>728
FreeBSDのメモリ使用量を確認するメモ
http://worklog.be/archives/3117

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2015/04/17(金) 08:14:19.57
ubuntuのlsmodに相当する
kernel moduleを表示するコマンドはありますか?

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2015/04/17(金) 10:25:44.54
/proc/cpuinfo

/proc/meminfo
も無いので、linuxから移ってきた人はみんなめんくらう

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2015/04/17(金) 11:34:06.81
逆に俺はBSD→Linuxだったので、こういう見方も有るんだ、と驚いた。

あと、上にあったネットワーク系の件でだけど、
俺が学んでたFreeBSD2.1位の頃はネットワークといえばBSDって感じだったんだが今は違うのかな?
当時は高価なCISCOルーターなんで導入できなかったので学内でもPCにBSD入れてNE2000のカードを複数指してBGPとかの設定をやってた、
まあ俺はBGPには関わってなくて小規模のRIP程度しかやらせてもらえなかったんだけどね。
当時はLinuxが安定してなくて殆ど使われてなかったと思う。
殆どのサーバーもBSD系で金が有るところはワークステーションを使ってた。

まあそれ以後ネットワークにあんまり関わって無いので経緯は不明だけど今はBSDがネットワークが弱いというのは驚き。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2015/04/17(金) 13:06:07.54
* マルチコアが普通になった
* ネットワークの帯域も広くなった
* Linuxに人と金をつぎ込む企業が増えた

ってところで相対的にLinux側の性能が上がったからじゃないのかな。

http://togetter.com/li/806328
100GbEの世界はシビアだ。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2015/04/17(金) 14:13:38.42
>>731
kldstat

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2015/04/17(金) 16:27:12.07
最新FreeBSDはPAE未対応でも動きますか?

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2015/04/17(金) 17:35:38.40
つまり?

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2015/04/17(金) 17:48:29.04
>>736
追記です
ハードが未対応ってことです

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2015/04/17(金) 18:19:41.19
そもそもi386の標準kernelはPAE無効

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2015/04/17(金) 18:26:47.25
>>739
そうなのですか
ありがとうございます

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2015/04/17(金) 23:26:33.85
ネットワークが弱いって何の事を指してるの?
あまりにも漠然過ぎて何が言いたいのかわからんよ

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2015/04/19(日) 04:49:49.00
10-stableでipv6設定したんですが、やたらと不安定です。
ping6が飛ばないと思ったら数分後には普通に飛んだりします。
rc.confはこんな感じです。
ifconfig_vtnet0_ipv6="inet6 ... prefixlen 64"
default_router_ipv6="fe80::1%vtnet0"
rtsold_enable="YES"
環境がさくらVPSの石狩1なんですが、そっちを疑うべきですかね...
v4の通信は全く問題ないです。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2015/04/19(日) 19:40:16.72
freebsdを一からインストールして日本語入力までたどり着いてかんどうした。
だが、flashプレイヤーまでいれるのが面倒すぎて様子見だ。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2015/04/19(日) 21:52:59.73
ニコニコがhtml5化してくれればflashとおさらば出来るのに

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2015/04/20(月) 17:31:32.16
ニコは専用アプリでいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2015/04/21(火) 15:43:33.86
コンピュータの全ての分野に詳しくなりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
超分厚い本とかありますか?

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2015/04/21(火) 18:20:41.49
超分厚い本では
途中で読まなくなる悪寒w

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2015/04/21(火) 20:00:50.46
色々やっていると、時々ぱっと視界が広がる瞬間がある。w
王道というかこれ読めばOKってのはなかなか無いように思う。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2015/04/21(火) 20:22:21.86
>>746
一つの分野でも図厚い本を何冊も読まないとだめです

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2015/04/21(火) 20:51:37.12
>>746
オライリー本あげるよ

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2015/04/21(火) 20:56:44.82
オライリー全部読んで理解すればPC関係で困ることはなくなるんじゃね

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2015/04/21(火) 23:31:47.15
>>746
まずは分野を絞った方が良い
まさか、オームの法則とかトランジスターからか始める気は無いんだよね?

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2015/04/22(水) 10:56:51.87
>>746
先ずは原子の構造や電気の流れ辺りから理解していくことが重要だな
電気が流れるということは電子がマイナス極からプラス極にバケツリレーしてるってことなんだぞ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2015/04/22(水) 16:35:18.22
>>746
全ての分野を勉強すればいい

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2015/04/22(水) 19:00:03.34
FreeBSD 10.1-RELEASEを使っています。

ARPテーブルの大きさはメモリ依存なのでしょうか?
60000程度欲しいのですがデフォルトの状態で動くのでしょうか?
コマンドでテーブルの上限を設定したり空きを見たり出来るのでしょうか?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2015/04/22(水) 19:09:58.31
なんでそんな数のMACアドレスが流れてくるん?

ここまで見た
  • 757
  • 744
  • 2015/04/22(水) 19:45:47.69
>>756
前任者からぐちゃぐちゃなネットワークをひきついでしまったのです

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2015/04/23(木) 08:39:10.02
>>755
ちょろっとググったら無制限みたいだよ

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2015/04/23(木) 11:10:59.86
>>758
ありがとう
「ARPテーブル 上限」ではなく「ARP limit」でググったらすぐ出てきた
http://freebsd-net.freebsd.narkive.com/9m03gqXT/maximum-arp-entries

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/04/24(金) 12:26:16.92
>>757
ホントに六万台も同一セグメントにぶら下がってるのか?

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/04/24(金) 14:07:06.67
>>760
現在は2万程度です。
4枚NICが刺さっていてその合計が今後6万に増える予定

無理そうだったらマシン分割を検討していました

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2015/04/24(金) 20:54:11.01
>>761
なんか状況が想像し難いが、そう言う環境もあるのか...

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/04/24(金) 22:54:42.78
クラスBで全部繋げちゃってんのかな・・・?恐ろしや・・・

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/04/24(金) 23:19:26.86
よく分からんけどでそんな環境でまともな管理者いないのか?

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/04/25(土) 11:43:36.44
仮に、6万ノードのクラスターとかならそんな構成もするのだろうか
全ノードを同じ設定で稼働させたいだろうし

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/04/26(日) 22:36:54.14
YBB!みたいな感じか。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/04/27(月) 13:50:40.34
システムコールのファイルみてるんだけど
なんかたくさんあるlkmnosysってなに?
これ名前が完全にダブってるんだけど
どの番号つかっても機能は同じなの?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/05/03(日) 12:47:27.57
OSの勉強をしたいんですが、タネンバウム氏の日本語訳以外に何かいい書籍はありますでしょうか

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/05/03(日) 16:49:11.15
設計と実装?

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/05/03(日) 20:27:52.27
30日で作るOSとかなんとかいう本

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/05/03(日) 20:33:00.77
OS自作入門

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/05/03(日) 20:43:48.52
>>771
そうそうそれだわ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/05/03(日) 20:54:26.09
あれ分かりやすいし面白いよね
軽ーいCの知識くらいしかない俺でも読めた
改造したgcc使ってたけど、どういう部分を変えたかも解説してくれてればもっと嬉しかった

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/05/04(月) 17:42:57.41
スレ違い先に謝っとく

一旦きっちり理解して実務でRTOSの設計〜デバッグまでやっちゃえば
綺麗に構造化できる人ならディスパッチャとコンテキストの扱いとキューの構造が全てで
難しいってよりも機能の部分を増やすのが面倒臭いだけってわかっちゃう(筈)

書籍の類での落とし穴はイベント(フラグ)の類ね
優先低いタスク2イベント待ち→優先高いタスク1イベント取得→
タスク1イベント開放→タスク1イベント取得
これをそのまま実行した時にタスク2がラン状態になったら組み込み屋失格
昔、これが上手くいかないのが商用でも結構あった、ある種のトラウマ、上から目線でスマン

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/05/04(月) 17:50:08.12
イベントじゃなかった、ミューテックスやセマフォが正解
大分耄碌してる

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/05/08(金) 15:29:37.79
大変です。私達のインターネットが崩壊してしまうそうです。
【IT】科学者「インターネットは8年後に破綻する」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431008528/
スレを読んでいるとUNIX板の人達が危機を救って下さると書いてありました。
どうかよろしくお願いします。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/05/10(日) 00:37:33.02
質問が切れたので、疑問に思っていた事を質問させてください。
Xorg+WindowManagerの環境で、xsetの設定によるスクリーンセーバを
使っています。
「xset s on」「xset s noblank」で、Xロゴを表示させる設定で
使っていますが、2014年の秋頃(10.0Rの時)から、Xロゴが表示
されなくなりました。
X系のバージョンが上がるたびに試していますが、xset-1.2.3_1の
現在も表示されません。
つまり、noblank指定の、ある、なし、にかかわらず、グレイ1色の
Xロゴ表示なし、で動作しています。
スクリーンセーバ自体は、画面がまたたくので正常動作しています。
なぜ、noblankでXロゴが表示されなくなったのでしょうか。
ロゴの入れ忘れ?著作権とか?

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/05/10(日) 07:21:17.71
スクリーンセーバの件は
% sysctl -a | grep xset
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/05/10(日) 07:56:35.00
「xset s on」「xset s noblank」で、Xロゴを表示させる際の注意事項があります。
コンピュータのCPUが何ビットであるか調ベておく事が大切です。

8ビットCPUを搭載したコンピュータには、
8ビット用のxsetをインストールすること。

16ビットCPUを搭載したコンピュータには、
16ビット用のxsetをインストールすること。

これを間違えればXロゴの表示ができません。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/05/10(日) 10:13:25.90
dpms使う人が大半なのでカットされました

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード