facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/02/16(木) 00:02:41
UNIX系雑誌についての統合スレです。
Linux系雑誌もOKということでお願いします。

Unix Magazine(季刊化)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

オープンソースマガジン(毎月8日発売)
http://www.osmag.jp/

Software Design(毎月18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/

FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

Embedded UNIX(不定期刊行)
http://www.cqpub.co.jp/e-unix/

LinuxWorld(毎月24日発売)
http://www.linuxworld.jp/

日経Linux(毎月8日発売)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/

BSD magazine(休刊中)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2008/03/20(木) 14:25:04
なんとか惑星とかいう表現いくらでもあるのに
なにも掛かってない化粧とか選ぶのは無いわ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2008/03/20(木) 15:18:39
>>480

お前ずいぶん世間離れしてるな。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2008/03/24(月) 21:32:49
季刊unix magazineはじめて読んだけど、季刊だけあって特集ボリュームあるね。
自分がunix(linux)初心者だからってのもあるだろうけど、圧倒された。前号も
買っとけばよかった。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2008/03/25(火) 07:53:21
>>482
unixmagazineは月刊のころからかなりのボリュームがあった。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2008/03/25(火) 07:54:54
>>480-481
ワロタ。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2008/03/25(火) 14:06:44
>>482
編集長乙!

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2008/03/26(水) 09:30:34
>>483
あれ、そうだったっけ? マニアックすぎてついていけなかっただけかも。

今のほぼムックのような記事構成が気に入ってる。B5版のころの短い
連載記事がたくさん載っている形だと、なおさらヘタレな自分には理解する
のが難しかった。そのころunix(linux)使ってなかったしw

>>485
違うってw

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2008/03/26(水) 10:37:12
Xの話はいーとしても
パラメトロンの話は
どこが unix なんだよw

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2008/03/26(水) 15:40:26
そのせいで google のトップまで変わってんのか?
http://www.iijlab.net/~ew/pc-1.50.html

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2008/03/27(木) 10:58:13
日本の計算機史の重要な1ページだ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2008/04/14(月) 01:58:59
>>486
理解うんぬんよりも、季刊で連載は記事が読めない。

ぷろせっさ、ふぁいるしすてむ、ですくとっぷかんきょう、次は何だ?

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2008/04/20(日) 18:18:20
開発(言語|ツール|環境)の最新情報がいいなあ。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2008/04/24(木) 11:53:07
最近の unix 入門のおすすめ本って何?
4月の新人くんに読ませるのに適当なのおせーて。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2008/04/24(木) 21:38:00
君は、新人に教える立場なのに教えて君なのかい?

悪いが、俺が新人の立場なら自分で書籍等を選ぶな。
君の講釈は右から左だ。
新人だから、一方的に教える立場と考えるところが甘い。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2008/04/24(木) 21:47:03
ここは雑誌スレ。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2008/04/24(木) 22:46:21
>>492-493
これでも読んどけくず
http://www.bsdmag.org/

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2008/04/24(木) 22:56:28
モーレツなんたら教室ってあったなあ...
あと女子大生うんちゃらとか。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2008/05/17(土) 05:38:54
BSDMagazineきたにょ
物理的な薄さにビックりだにょ

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2008/05/17(土) 13:07:54
>>497
詳しく教えて。
どうやって注文したのか
いくらだったのか
送料はどうだったのか
購入に価するか

ちょっと長いけどごめん。

ここまで見た
  • 499
  • 497
  • 2008/05/17(土) 14:46:08
注文は
http://bsdmag.org/のどこかにあったWebのフォームに住所とか入れてカード払いを選択すると
カード会社につながって問い合わせのページが出てきたようなきがするにゅ
いまみたらそのフォームのページはみつからないにゅ
メールをくれくれとかいてあるからだせばいいんじゃないかにゅ?

値段は1年分4回分購読で88.78PLNだったにゅ
クレジットカード会社の明細をみると1PLN=48.287円でレート確定しているにゅ
なので日本円の支払いは4,286円だにゅ
ここで謎がひとつにゅ
雑誌に同封されていた請求書には88.79PLNの請求だったにゅ
しかしならがカードの明細には88.78PLNの記載だにゅ
キニシナイにゅ

送料の記載はないにゅ
多分含まれているにゅ
Webのsubscribeの1.Print Subscription の
表記を見ても(you get 4 issues of BSD Magazine straight to your place )
そう解釈して問題なさそうだにゅ

購入する価値に関してにゅ
あたちのような情報弱者には価値があるかもしれないにゅ
1号だしよくわからないにゅ
pfの記事は入門記事だにゅ
全体のページ数が64pしかないにゅ
でも(ゆえに?)記事をコンパクトにまとめようという努力が見えるにゅ
ページ数はsysadminとほぼおなじにゅ
版型いまのユニマガの幅は同じで高さがちょっと高いにゅ
4000円ちょっとなら話のネタに購入するのも悪くないにゅ
海外通販でカード払いが怖いならしょうがないにゅ
あたちもちょっとドキドキしたにゅ

ここまで見た
  • 500
  • 498
  • 2008/05/17(土) 17:32:52
>>499
500getにゅ
ありがとにゅ
早速注文したにょ

ここまで見た
  • 501
  • 497
  • 2008/05/18(日) 01:48:16
>>500
メールを送ると何がおきるんだにゅ?

ここまで見た
  • 502
  • 高野光弘問題
  • 2008/05/20(火) 21:24:27
Takano32,TAKANO Mitsuhiroこと高野光弘(日立製作所社員、日本UNIXユーザ会幹事)が
『32nd Diary』で「真性キチガイ」と障害者差別発言。さらに、2007年4月の入社後は、日立の機密も漏洩。
公益のため告発するも改善されないので、日立製作所に通報。

回答
「高野光弘という社員は存在する(本人は「嘘」と否定していた)
現在、管轄する部署が調査中
障害者差別発言に関しては許されるものではない」
また、漫画家鈴木健也による教祖様のようなひげの似顔絵を湮滅していたことも発覚。

これからどうすべきか、自分の頭で考えてくれることを期待します。
http://taka.no32.tk/diary/

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2008/06/15(日) 11:41:39
うにまが7月号の内容知ってる人いたら教えて欲しいにゅ。

ここまで見た
  • 504
  • 高野光弘事件
  • 2008/06/18(水) 01:14:29
takano32,TAKANO Mitsuhiroこと高野光弘
(26歳、日立製作所エンタープライズサーバ事業部(秦野地区)社員、日本UNIXユーザ会幹事)が
自身の『32nd diary』で公然と日立の機密を開示し、障害者差別発言をしている問題が、とうとう事件になった模様。

2chで祭られて、さらに自分から燃料投下するなんて。誰か彼の凶行を止めてくれることを願って張ります。
2008-6-14 予告 心バキバキ川田くんを殺します。
2008-6-15 日本の警察をみた。いつも行動力がないと言われている日本の警察ですが、今日は変な行動力をみた。
理不尽で半端な行動力なので、もう少しガイドラインを固めないとダメだと思った
(現場の人は悪くないので、上がきちんとしろ、という意味)。 予告.in 予告.out 事情を話し、くだんの書き込み元IPアドレスなどを回答した。

理不尽なのは、あなたが公然と書いた「殺します」、「死んだほうがいいよ」、「クソ」、「うんこ」、「バカ」、「キチガイ」という発言と、
公共の場で自分から個人情報と機密を公開しているのに、文句を言うということなのではないでしょうか?

1946年12月19日生まれのお母さん、釣りが趣味のお父さん、二人のお姉さん、高校の同級生で漫画家の鈴木健也さん、どうか彼を止めてください。
日立グループの方、日本UNIXユーザ会の方、公益のためにもお願いします。
誰か『32nd diary』での高野光弘君の凶行を止めてください。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2008/06/19(木) 02:20:19
>>503
ここに目次が載ってるにゅ
ttp://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.shtml

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2008/06/19(木) 07:25:20
さんくにゅ。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2008/06/20(金) 16:27:26
ユニマガ

ケン氏はないだろ。トンプソン氏
streamじゃなくてSTREAMS。socketに対応するのはTLI

ここまで見た
  • 508
  • 497
  • 2008/06/20(金) 21:45:17
わろたにゅ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2008/06/21(土) 08:22:04
>>507
> ユニマガ
> ケン氏はないだろ。トンプソン氏

そう言われればそうだw

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2008/06/22(日) 08:58:51
うにまが最新号、p146上

> 講師 あさだたくや(日本イソターネット協会)

イソターネットってw

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2008/06/22(日) 10:13:00
彼はまだそんな名乗りをしてるのか。あれはもう十年以上前のことだよなあ。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2008/06/22(日) 11:07:29
あさたく師匠のページって、いま見れるの UNIX 入門と UNIX FAQ LIST だけか?

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2008/06/23(月) 10:32:14
メールとニュースの世界だったインターネットに
WWWが入って来たのを指してイソターネットと言ったんじゃ
なかったっけ?そのころからすでに老人性痴呆?

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2008/06/23(月) 11:12:20
んー。

「イソターネット」という語は、もともと90年代のパソ通文化の、暗語変換の
一つを「インターネット」に適用したものだから、同時多発的なもので、
そのうちの一つに「東京イソターネット」がある(『あやしいわーるどの歴史』とか参照)。
これが95年ごろ。

んで、Unix・インターネットコミュニティ的には、fj やメイリングリストで、
あさたく「セソセイ」がやたらと多用して、下國氏により「定義」なるものが
ひねり出されたもの(最初のものと、あさたく氏によるコメントをうけたものの
2通りある)が、日本イソターネット協会の「イソターネット」
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~sasaky/irc/isoter.htm
これが96年初頭。

んで、ジョーク組織「日本イソターネット協会」の発足が96年の秋、なのかな。

個人的な記憶と、ネット上の真偽を確認できない情報をつなぎあわせたもの
だからあまり信用するなw ツッコミ激しく歓迎

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2008/06/23(月) 12:41:48
誤植じゃなかったのかw ていうか今時こういう誤植はありえないか。

ここまで見た
ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2008/06/23(月) 13:09:21
そういえばisoternet.orgなんてのがなかったっけ?
全然見なくなったが。


ここまで見た
ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2008/06/23(月) 13:51:55
>>513
ネタっすか?


つーかここでそれは一寸ね(w

>>518
NetNewsをフィードする組織だと思ってた、5%ほど(w
日本インターネット協会のページのパロディやっていた
ような。それがクレーム付いたとか付かないとかあった
ような気もするが確認する手段なし。


ここまで見た
  • 520
  • 日立バキバキ高野くん祭り
  • 2008/06/23(月) 19:30:56
1.日立製作所社員の高野くん(高野光弘)が会社を誹謗中傷して機密も漏洩
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ

高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。

高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」

日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。

連絡先
http://www.net.intap.or.jp/oiia/cont2/p0402.html%7B0recid=10168.html

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2008/06/23(月) 21:50:09
あさたく先生関連ではマノレチメディアってのもあった気がする

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2008/06/26(木) 11:43:46
あんなの祭り上げてて何にもやってこなかったことを反省するべきだ。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2008/06/27(金) 08:42:37
newsfeed配送網がちょっとだけ良くなったジャマイカ
...今役にたっているかというと微妙だけど。


ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2008/06/28(土) 16:39:48
そもそもnewsが…
innの設定がマンド臭過ぎる


ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2008/07/24(木) 23:20:00
4日ほどまえにBSDMagの2号がきたにょ

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2008/07/31(木) 12:36:14
>>524
bnews 使えばいいじゃない

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2008/08/26(火) 21:45:06
unix magazine 2008/1を800円でゲット!!

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2008/09/23(火) 01:15:29
この秋は、OpenBSD 4.4は当然として、安定が期待できるFreeBSD 7.1、
ひょっとしたらNetBSD 5.0が出そろうかもしれない。
ここで一つ、
デスクトップ向けのインストール本や
それぞれの違いをしるした*BSDシステム管理のようなムックがでてほしいな。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2008/11/23(日) 13:23:58
>>527
あるよ。
以上。
はい次の方。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2008/12/19(金) 19:47:21
うにまが1月号発売age

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード