facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/02/16(木) 00:02:41
UNIX系雑誌についての統合スレです。
Linux系雑誌もOKということでお願いします。

Unix Magazine(季刊化)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

オープンソースマガジン(毎月8日発売)
http://www.osmag.jp/

Software Design(毎月18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/

FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

Embedded UNIX(不定期刊行)
http://www.cqpub.co.jp/e-unix/

LinuxWorld(毎月24日発売)
http://www.linuxworld.jp/

日経Linux(毎月8日発売)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/

BSD magazine(休刊中)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/

ここまで見た
  • 446
  • 441
  • 2007/11/07(水) 22:02:19
宣伝ごめん。UNIX MAGAZINE出品しておいたので、興味有る方はよろしくです。


ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2007/11/30(金) 21:57:53
>>441 さんとは違う者ですが
UNIX MAGAZINE 14年分、連続168冊あります
1992.5 〜 2006.4
需要ありますかね?

「資料用だ」と称して会社の倉庫に入れてましたが
それが通じなくなってしまって捨てられそうなんですよ。
(会社の資産じゃないですよ、私物です)

>>441 さんと同じく、
金よりかは大事にしてくれる人を探す
みたいなもんですが。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2007/12/02(日) 06:05:28
>>447
DVDとの差分に興味がある人の需要があるんじゃないですかね。

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2007/12/12(水) 09:41:22
the inner universe of Leopard - 「rcの引退とlaunchdの強化」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/11/iul01/index.html

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2007/12/14(金) 19:16:24
>>447
亀レスですが。
いただくことは可能なんでしょうか?

ここまで見た
  • 451
  • 447
  • 2007/12/15(土) 00:54:14
>>450
最初はオークションに出そうかと思ってたのですが...
ま、いいか。

転売しないことを約束してくれるのでしたら考えます。
それと、大阪まで取りに来ていただくことは可能ですか?
平日の昼間に。量としては段ボール3,4箱くらいにはなるのでは。

トリつけとこ。意味ないか...

ここまで見た
  • 452
  • 450
  • 2007/12/15(土) 13:38:07
>>451
亀レスに即レスしていただいてありがとうございます。
転売しないことは約束できるのですが、、、、大阪にとりに行くのは厳しいかもしれません。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2007/12/15(土) 16:43:22
白山っち仕事しているなあ

ここまで見た
  • 454
  • 451
  • 2007/12/15(土) 20:09:46
>>450
了解です。大事にしてくれるのなら嬉しいです。
でも送料けっこうかかると思いますよ。数千円?
あとは直でお話がしたいので
よければ捨てアドからでもよいのでメールください。

スレ汚しすみません。

ここまで見た
  • 455
  • 450
  • 2007/12/15(土) 20:39:24
>>454
大切にしたいと思います。
送料は負担します。

banangelion@gmail.com

メール待ってます。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2007/12/21(金) 05:03:35
さあ、NetBSDもでたことだし、新しいBSDマガジンDVDでもでるかな?

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2008/01/08(火) 01:07:41
Unix Magazine 2008 Winter ひっそりと発売中。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2008/01/28(月) 20:30:05
>>457
もう買ったけど、ファイルシステムの特集がほとんどだった。

それなりに面白い。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2008/03/12(水) 15:05:08
ssが記事書いてたよー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20080309/295728/

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2008/03/12(水) 15:09:15
分解キター

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2008/03/12(水) 19:59:46
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070921/282713/

半年も前に始まってたなんて気付かなかった
恥ずかしいでも感じちゃうビクビク

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2008/03/12(水) 22:00:08
>>459
6ページ目がいきなり別の話になってないかこれ

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2008/03/13(木) 00:38:57
ようやく分解ネタになったか。

>>462
よくあることだ


ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2008/03/13(木) 14:46:19
最近、日経LinuxでもFreeBSD取り上げてる

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2008/03/14(金) 07:34:07
5年読むと昔と同じ記事が出る。1992年〜1997年まで買ってたが、
ループgdgdなので今は買わない。 そんなUNIX雑誌。
Windows系誌は向こうの翻訳記事でわけわかめ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2008/03/14(金) 09:25:11
フツー5年経ったら同じ記事が出ても仕方ないだろw

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2008/03/14(金) 19:15:07
5年も待たなくても毎年春は進学した学生と新入社員号だろ?

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2008/03/14(金) 20:33:45
五年間気づかなかったんだろう

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2008/03/15(土) 12:46:45
日経Byteの最初の3年間はよかったなあ、
翻訳も書き下ろしも。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2008/03/15(土) 23:02:52
スレチだが, "Interface"とか"トラ技"とか毎年ループってるやん


ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2008/03/16(日) 08:51:25
>>468
1年目まじめに買い続けた。
2年目少し飽きたが買い続けた
3年目買い忘れるようになった。
4年目読みたいものがあるとき買った。
5年目めったに買わなくなる・・・。
    (5年前の巻頭タイトルがほとんどクリソツ)

でしたよ。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2008/03/16(日) 10:31:10
五年でループって言いたいんなら十年は買いつづけないとな

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2008/03/16(日) 14:33:53
何年経っても変わらない。
伝統のIT技術 -- UNIX --。

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2008/03/18(火) 19:45:40
そこでPlan9ですか

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2008/03/18(火) 21:25:31
あの現代版大失敗キャラセットを産んだ、いつまで経っても未来のOSですか!
それともお笑いの方ですか!

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2008/03/18(火) 23:29:42
いんへるの

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2008/03/19(水) 21:25:58
うにまが4月号の紹介ページ
ttp://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.shtml

> ・KDE
> マルチプラネットフォームのデスクトップ環境

すげーな、他の惑星でも使われてんだw

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2008/03/20(木) 04:54:37
某「化粧惑星」とかは? :-)

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2008/03/20(木) 09:52:03
リアルでもそんなこと言ってんの?

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2008/03/20(木) 14:25:04
なんとか惑星とかいう表現いくらでもあるのに
なにも掛かってない化粧とか選ぶのは無いわ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2008/03/20(木) 15:18:39
>>480

お前ずいぶん世間離れしてるな。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2008/03/24(月) 21:32:49
季刊unix magazineはじめて読んだけど、季刊だけあって特集ボリュームあるね。
自分がunix(linux)初心者だからってのもあるだろうけど、圧倒された。前号も
買っとけばよかった。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2008/03/25(火) 07:53:21
>>482
unixmagazineは月刊のころからかなりのボリュームがあった。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2008/03/25(火) 07:54:54
>>480-481
ワロタ。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2008/03/25(火) 14:06:44
>>482
編集長乙!

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2008/03/26(水) 09:30:34
>>483
あれ、そうだったっけ? マニアックすぎてついていけなかっただけかも。

今のほぼムックのような記事構成が気に入ってる。B5版のころの短い
連載記事がたくさん載っている形だと、なおさらヘタレな自分には理解する
のが難しかった。そのころunix(linux)使ってなかったしw

>>485
違うってw

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2008/03/26(水) 10:37:12
Xの話はいーとしても
パラメトロンの話は
どこが unix なんだよw

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2008/03/26(水) 15:40:26
そのせいで google のトップまで変わってんのか?
http://www.iijlab.net/~ew/pc-1.50.html

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2008/03/27(木) 10:58:13
日本の計算機史の重要な1ページだ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2008/04/14(月) 01:58:59
>>486
理解うんぬんよりも、季刊で連載は記事が読めない。

ぷろせっさ、ふぁいるしすてむ、ですくとっぷかんきょう、次は何だ?

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2008/04/20(日) 18:18:20
開発(言語|ツール|環境)の最新情報がいいなあ。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2008/04/24(木) 11:53:07
最近の unix 入門のおすすめ本って何?
4月の新人くんに読ませるのに適当なのおせーて。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2008/04/24(木) 21:38:00
君は、新人に教える立場なのに教えて君なのかい?

悪いが、俺が新人の立場なら自分で書籍等を選ぶな。
君の講釈は右から左だ。
新人だから、一方的に教える立場と考えるところが甘い。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2008/04/24(木) 21:47:03
ここは雑誌スレ。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2008/04/24(木) 22:46:21
>>492-493
これでも読んどけくず
http://www.bsdmag.org/

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2008/04/24(木) 22:56:28
モーレツなんたら教室ってあったなあ...
あと女子大生うんちゃらとか。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2008/05/17(土) 05:38:54
BSDMagazineきたにょ
物理的な薄さにビックりだにょ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード