facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/02/16(木) 00:02:41
UNIX系雑誌についての統合スレです。
Linux系雑誌もOKということでお願いします。

Unix Magazine(季刊化)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

オープンソースマガジン(毎月8日発売)
http://www.osmag.jp/

Software Design(毎月18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/

FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

Embedded UNIX(不定期刊行)
http://www.cqpub.co.jp/e-unix/

LinuxWorld(毎月24日発売)
http://www.linuxworld.jp/

日経Linux(毎月8日発売)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/

BSD magazine(休刊中)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2007/03/21(水) 10:30:38
惰性・義務感・定期購読・学校or会社の金・お布施という以外で
いまだユニマガ買ってる人どれくらいいる?

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2007/03/21(水) 13:31:08
月刊ならともかく季刊で惰性は無いと思うので
義務感で買ってます。
パラパラ眺めてすぐ積んで
次の資源ゴミの日へ。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2007/03/21(水) 18:19:44
俺はUnix板長いからわかるけど、このスレはのびるね。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2007/03/21(水) 19:27:48
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> がんばれアスキー [雑誌]
ちょっと笑ったw

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2007/03/22(木) 00:04:48
>>384
セキュアOSってドウヨ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012196424/l50
のスレと比べてどっちが面白い?

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2007/03/22(木) 20:59:33
>>385
行動範囲内の書店が軒並み閉店したので買ってない。
キオスクとかコンビニで売ってくれれば買うかも。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2007/03/24(土) 05:55:52
UNIマガ春号読んだ。
俺的には、ここ数年間で最大のヒットだった。
そうだよ。こういう記事が読みたかったんだよ。
この内容なら、月刊時代の後期よりずっといいね。
(月刊時代もストレージの話とかは良かったが)

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2007/03/24(土) 12:09:07
いつのまにか編集後記が無くなっている
元々、月刊の頃は無かったんだけど

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2007/03/27(火) 01:21:02
SD買った
ネット、鯖の鉄壁リモート管理術

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2007/03/28(水) 00:27:38
もうSys Admin買うのやめようかと思ってる

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2007/03/28(水) 01:12:50
季刊になってからも買ってたのだが、今号は
買わなかった。ぶっちゃけ龍谷大のmemo読んでた
方がよっぽど…、


ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2007/03/28(水) 01:52:43
>>394
なんでなんで?

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2007/05/19(土) 12:01:55
最近のSD、お仕事系ノリにシフトしていてツマンネ。もっとホビー要素希望。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2007/05/25(金) 04:37:01
禿堂

創刊から10年ほど毎月買ってたけど
最近買わなくなったもんなぁ


ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2007/06/19(火) 16:28:10
7月号のユニマガの TSUBAME の記事って
もしかして去年のNSUGの焼き直し?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2007/06/19(火) 16:46:15
リマスターと言ってくれ。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2007/06/19(火) 20:55:29
NSUGも活動停止だから再利用しても構わんってか?w

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2007/08/25(土) 11:22:59
Sys Admin休刊だとさ
ttp://linux.slashdot.org/linux/07/08/24/1945228.shtml

最近は読むところ無くなってたからなぁ

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2007/08/25(土) 12:16:46
あらやめちゃうのか


ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2007/08/26(日) 10:15:00
ユニマガの春号どこで売ってる?

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2007/08/27(月) 22:08:11
三省堂で売ってるよ

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2007/08/30(木) 05:37:10
UNIX MAGAZINE Classic with DVD
発売元 :アスキー
発売日 :2007/09/18
ISBN  :978-4-7561-5008-0
定価  :\18,900(本体価格:\18,000)
UNIX MAGAZINE創刊から約20年の記事を収録。

う〜ん、いよいよか。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2007/08/30(木) 21:07:18
ttp://www.ascii.co.jp/books/books/detail/978-4-7561-5008-0.shtml

お布施だと思って買う

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2007/08/30(木) 23:48:36
無職に18,000はキツいな

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2007/08/31(金) 14:58:25
そのうち買うよ

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2007/08/31(金) 19:11:45
>>406
pdfだと犬やBSDで読めないよー
BSD MAGAZINEも収録してくれー

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2007/08/31(金) 19:12:59
たしかKAMEのソースコード読解連載あったよな

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2007/09/01(土) 00:18:44
>>410
普通に読めるが。
お前は何を言っているんだ?(AA略)

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2007/09/01(土) 18:12:42
こういうpdfってちゃんと記事は文字として認識される?画像をpdfで貼付けただけ?
GDSやspotlightでインデックス作ってくれると買おうかなと思うんだけど、画像ならいらね

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2007/09/01(土) 18:19:11
どっちにしろイラネ
買うならSys Adminの全部入りCDにする

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2007/09/01(土) 18:38:54
>>413
ユニマガって LaTeX 入稿だったらしいから大丈夫なんじゃねぇの?


ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2007/09/01(土) 20:42:50
>>412
pdfだと犬やBSDで読めないよー
BSD MAGAZINEも収録してくれー

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2007/09/01(土) 21:46:19
結論:BSD厨は池沼

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2007/09/02(日) 01:10:46
>>413
買った人、画像かキャラクターか報告願います

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2007/09/03(月) 03:48:27
>>415
原稿用紙での入稿だったころの年代もあるはず。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2007/09/03(月) 09:28:10
>>417
何を今更

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2007/09/07(金) 18:13:15
>>413
印刷した雑誌をスキャンしたイメージと、OCRで抽出したテキストを張り合わせた
形態になるとのこと。

ユニマガでは昔からLaTeX使ってたんだけど、2004年までは印刷までの過程で
フィルム出力していて、フィルムに施された色校正を反映させるために、
このような手段を選んだとのこと。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2007/09/07(金) 22:52:17
なんだかなあ。
ていうか、色校正が必要な雑誌だったっけ、と思わないでもない。
LaTeX原稿をCD-ROMに格納して販売したらユニマガらしいと思うんだけど…

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2007/09/08(土) 07:26:30
>>422
今のptexでコンパイルできません! とかのサポートに追われるのが目に見えてる

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2007/09/22(土) 00:21:03
ユニマガ2007Autumn買っちゃった

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2007/09/23(日) 19:14:29
>>424
> ユニマガ2007Autumn買っちゃった
もう、旧MacOSを貶す記事はお腹いっぱい。
発売からいくら経ったんだと思ってるんだ?

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2007/09/27(木) 12:06:11
ワークステーションのおとが復活したぞ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070921/282713/

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2007/09/27(木) 12:20:27
分解まだー?

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2007/09/27(木) 12:57:38
ワークステーション能登

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2007/09/28(金) 15:10:51
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070921/282713/ph1.jpg
グロい

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2007/10/12(金) 14:58:09
ユニマガDVD発売記念のやつもう満席じゃんw
http://www.ascii.co.jp/pb/unixmag-dvd/event/

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2007/10/26(金) 23:00:11
/.Jに「満員御礼」てなコメントがあったが、応募フォームがまだ動いてたので
ダメ元で申し込んでみた。
昨日開催案内が来た。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2007/11/01(木) 13:09:11
なんだよ!!
しかしこの週末ならちょうど itojun の追悼集会だなw
場所も場所だしw

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2007/11/01(木) 16:11:31
俺的にはうにまが=SRAなんだよなあ…

まあWIDEの同人誌だから追悼集会でもおかしくないか。


ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2007/11/01(木) 16:31:21
>>433
漏れはWIDEの同人誌の印象が強い。

SRAって歌代さんとかが記事書いてたくらい?

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2007/11/01(木) 20:40:47
ASTECとか創夢は?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード