未だにフィルムで撮り鉄してる人 [sc](★0)
-
- 1
- 2012/03/08(木) 18:54:31.95
-
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info/2012/info0301.shtml
昨日ヨドバシカメラのフィルム売り場に久々に行ってみたらコダックが3月1日付でリバーサルフィルムの全製品を生産中止する告知が貼られていてびっくりした
未だにフィルムで撮ってる人っているの?
-
- 796
- 2014/04/19(土) 22:54:38.96
-
>>794
APSカメラはCサイズ・Hサイズ・Pサイズの3モードを選べるがラボの店員がミスって全部Cサイズでプリントされてしまった事がある(Hサイズで撮った写真の両端が切れた)
あれ以降「撮影通り」と指示するようにしたが
Hサイズだと現在主流のPC用ハイビジョン液晶モニタでフルスクリーンで映せるが
-
- 797
- 2014/04/20(日) 00:40:11.26
-
撮り鉄程度でccフィルターを噛ましているのは俺くらいかな。
厨房からは「何してんのあのオヤジ」って冷たい目線を浴びてるw
-
- 798
- 2014/04/20(日) 10:57:08.30
-
>>794
リバーサルでの利点が殆どなかったAPSなんか元々プロ用途じゃないだろう。
街の写真館レベルでも、インデックスプリントが作成できる事を
利点にプッシュしてたが、これは従来の35mmでもすぐ出来る様になったからな。
その後ファミリー層でデジ化が一挙に進んでいったから、そりゃ直ぐ消えるよ。
-
- 799
- 2014/04/20(日) 16:28:57.55
-
てか、なんで中判フィルムを35mmみたいなカードリッジ仕様にしなかったんだ?
70mmぐらいのカードリッジがあれば使いやすかっただろうに・・・デカいかwwwコダックであったような気もしたが
-
- 800
- 2014/04/21(月) 18:16:00.84
-
>>794
しかしサイズだけはデジのセンサに継承されたというw
-
- 801
- 2014/04/21(月) 21:49:45.58
-
APSの存在は決して無駄ではなかったな。
-
- 802
- 2014/04/21(月) 23:16:32.96
-
APS-C機だがD7100のクロップ機能はいいぞ。
テレコン要らずで1500万画素、サンニッパがあっという間にロクニッパに。
ゴーヨンだとセンヨンだからなw
しかもレンズの一番性能の良い、中心部分しか使わない。
銀塩じゃ絶対無理だった撮影が余裕で出来てしまう。
-
- 803
- 2014/04/22(火) 00:01:38.24
-
撮り鉄という遊びが既にオワコン化している件について
-
- 804
- 2014/04/22(火) 01:43:51.36
-
>>802
ただのトリミングやないか
それを焦点距離が伸びたかのように思うのはアホやで
-
- 805
- 2014/04/22(火) 09:03:09.69
-
>>804
トリミング前提で撮影するのとは、心理的には根本的に違う。
連写撮影後で全カットトリミングなんて無理だしなw
何よりテレコンでレンズの明るさや画質の変化がなく、
一番画質の良い部分を使用するのがいいんだよ。
1500万画素もあると通常全く問題ないから使えるから。
-
- 806
- 2014/04/22(火) 17:57:16.85
-
>>799
中判は「巻き戻し」が無いからな
残った芯を次のフィルムの巻取り芯として再利用する
うっかり芯を紛失するとフィルムを1本無駄にして芯を捻出しなければいけない
-
- 807
- 2014/04/22(火) 18:01:42.29
-
キヤノンが初代EOS kissとかで一時期採用していたプリワインド方式のカメラは一度全部巻いて逆順に撮影していく変わった方式だったな
うっかり裏蓋を開けてしまっても撮影済みコマは助かるという発想から
-
- 808
- 2014/04/22(火) 18:10:14.85
-
>>807
ただ、36枚撮りのフィルムは39枚撮れないというデメリットもあったのではなかったかと。
(違うメーカーのカメラだけの話しかもしれないけど)
-
- 809
- 2014/04/22(火) 20:37:14.41
-
とってもカルディア
-
- 810
- 2014/04/22(火) 21:01:39.54
-
鉄道撮るのは時系列も大事な要素なので、フィルム整理の点で
プリワインドのカメラは検討外だったな。
-
- 811
- 2014/04/25(金) 19:51:51.32
-
>>775
記念に買ってきたがどこで使おうか正直迷う
昔はISO1600のスーパープレストとかあったが消えた
-
- 812
- 2014/04/27(日) 01:31:01.19
-
使わずにそのまま記念品として保存するのもあり。
KMは保存したけど、PKRをうっかり使ってしまったのは後悔した。
-
- 813
- 2014/05/02(金) 14:14:21.15
-
>>808
暗室で装填すれば39枚撮れる筈
但しケースが黒いコダックのフィルムじゃないと無理かと
コダックが昔出してたインフラレッドEIRフィルムというカラー赤外フィルムは冷凍庫保管しなければいけない上に暗室装填必須だった(赤外光がパトローネを貫通してしまうため)
-
- 814
- 2014/05/02(金) 22:48:00.20
-
36枚撮りフィルムで39枚か・・・やったな昔
セロテープ使ってスプールにフィルムくっつけてローティングするやつ
-
- 815
- 2014/05/03(土) 05:51:02.38
-
自分で現像やプリントやってる人いる?
親父の実家に使われてない引伸ばし機が眠ってる
-
- 816
- 2014/05/03(土) 14:44:39.69
-
>>815
かつてやってたけど、転居後に環境が用意できず今はやってない。
暗室作業は面白いよ。都内ならレンタル暗室もあるから、試してみるといい。
-
- 817
- 2014/05/09(金) 23:28:12.93
-
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140509_647595.html
高杉w
-
- 818
- 2014/05/12(月) 22:51:27.82
-
一昔前のネガフィルムは蛍光灯の下で撮ると緑っぽい写真になるの多かったが最近はそうでもないな
最近流行のLED光源下でフィルム撮影やったらどうなるか
光線スペクトルが蛍光灯とは違うために妙にギラギラして目が疲れやすい
-
- 819
- 2014/05/16(金) 22:00:00.76
-
前使ってた複合機(Canon MP960)がインク漏れ起こすようになったので新調したが本体が小型化された代わりにフィルムスキャン機能が無くなったんだな
フィルム専用スキャナは2万以下で買えるが
CanoScan 9000F MarkIIはブローニーを取り込めるが2万以上する
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/9000fmk2/index.html
-
- 820
- 2014/05/16(金) 22:02:48.94
-
一番最初に買ったCanoScan2700Fは99800円もしてたな
しかもSCSI接続のために別にボードを購入しなければいけない不便なモデルだった
今やもうSCSIボードは入手不可能
-
- 821
- 2014/05/17(土) 18:45:58.62
-
いまでもキャノンAE1がおれの愛機だぜ。
-
- 822
- 2014/05/17(土) 18:50:05.90
-
懐かしいなAE-1
俺は奥で先日A-1をポチってしまった
ドラも欲しい…
-
- 823
- 2014/05/20(火) 06:16:42.89
-
最近の鉄道雑誌は写真投稿でフィルム写真を受け付けなくなった所があるな
それ以前でも鉄道ファンはポジじゃないと受け付けなかった
-
- 824
- 2014/05/20(火) 18:13:12.60
-
>>821
イラネと思って尾久へ回送したら手を上げた人が複数いて驚いたよ。
感材とかどうすんだろと思うけどいらんお世話か。
-
- 825
- 2014/05/21(水) 00:24:58.14
-
>>823
印刷所がデータ入稿しか受け付けないんでしょ
理由は知らんが、デスノートも最近は酷い色調ばかり
-
- 826
- 2014/05/24(土) 01:29:05.95
-
RAWで提供受けて編集部が名実共に編集すればいいのにな。
投稿する人間が決まりきっているし、面倒なことは勘弁ってことか。
-
- 827
- 2014/05/24(土) 17:21:34.10
-
鉄オタ投稿に頼ってる本に何を高望みしてんだw
図録や美術書じゃあるまいし、印刷物の色調にこだわるだけ無駄だよ。
RMなんて銀塩時代だって元々色が安定していた訳じゃないぞw
-
- 828
- 2014/05/26(月) 20:43:22.87
-
現像前のフィルムをうっかり空港のX線検査でダメにした人いる?
国内の空港はISO1600までは大丈夫だが海外では超強力なX線検査装置を導入しているので一発でアウトになってしまう
しかもX線が強烈過ぎて市販のX線防止バッグを貫通してしまうとか
-
- 829
- 2014/05/27(火) 08:35:00.98
-
>>828
昔、国内でも「…あれ??」というのはあったような気がする。
最近は、X線防止バッグに入れると、機械が「何だコレ!?」と、
普段よりも更に強いX線を当てるのだそうな。
-
- 830
- 2014/06/06(金) 19:01:54.87
-
ネオパン400プレスト使ってみた
ヨドバシカメラに現像に出しに行ったのはいいが納期4日掛かると言われた上に料金表を基に電卓叩いてみたら現像料とプリント代合わせて2587円もしてワラタw
一昨年4月に白黒現像値上げして今年4月に消費税8%引き上げで更に値上げしてる
-
- 831
- 2014/06/06(金) 19:06:36.33
-
自分で現像せず写真屋に出すつもりならイルフォードみたいなC41処理可能なやつの方が安くつくな。
-
- 832
- 2014/06/06(金) 19:58:56.36
-
ライカがモノクロ専用デジカメ出してるが意味あるのか?
RAWで撮影して現像処理時にモノクロ化じゃダメか?
-
- 833
- 2014/06/06(金) 20:38:14.65
-
白黒専用センサで同サイズのカラー用より思いっきり画素数が多いなら意味があるが
-
- 834
- 2014/06/06(金) 21:42:07.82
-
>>807
写ルンですも撮影が逆順になる
そもそも巻き戻さず本体ごと現像に出すため簡略化している
-
- 835
- 2014/06/10(火) 23:05:00.55
-
白黒のプリントは未だに全て手焼き?
フチありとフチなしが選べるが
-
- 836
- 2014/06/10(火) 23:42:20.64
-
中判カメラのペンタ6×7にモノクロフィルムを
入れてサブカメラとして活躍中
フィルムはトライXだけどネガ現像とキャビネの
紙焼きは自宅の暗室で行っている
-
- 837
- 2014/06/11(水) 22:22:08.06
-
>>828
今はCTスキャン併用なのでとフィルムメーカーから注意情報が出た。
普通に手作業でのチェックをお願いすれば問題は無いと思うけど。
このスレの趣旨には反するけど海外僻地はデジが最適。
-
- 838
- 2014/06/11(水) 23:10:57.54
-
増感撮影やった人いる?
ラボで増感現像頼むと料金が割り増しになるが
減感も可能であるが色調が狂うために感度設定ミス以外ではまず有り得ないはず
特にニコンFM10のようなマニュアル設定のカメラでは感度設定ミスしないよう注意が必要(AF機だとDXコードが感度を検知して自動設定してくれる)
-
- 839
- 2014/06/11(水) 23:20:48.16
-
以前はダイエーの店内に55ステーションというラボがあったが消えたな
1時間弱で仕上がるためダイエーの社員が業務用で使う事もあったとか
会社更生法申請してパレットプラザになってしまった上にダイエーの店内から次々撤退した
-
- 840
- 2014/06/11(水) 23:31:57.85
-
増減感なんて普通にやってたけどな
特にベルビア+1やトライX−1なんて定番だった
そんなことも知らないとはゆとり世代以下の小僧だな
そしてそんなことを当たり前のようにやってる俺はオサーンケテーイ
-
- 842
- 2014/06/12(木) 23:43:40.30
-
そうはいっても撮り鉄だと実効感度ISO40は厳し過ぎる。
-
- 843
- 2014/06/16(月) 20:35:27.89
-
ネオパン400プレストで撮った写真を取りに行った
しかしネオパンSSより高画質なんだな
ネオパンSSは発売したのが60年前と基本設計古いし
-
- 844
- 2014/06/16(月) 23:16:01.74
-
SSが柔らかめでACROS/PRESTOは硬めと、よく言われてる気がするが
ところでどこかにSSとRVP100Fの売れ残りはないだろうか…
後回しにしてたらどこにも無くなってたorz
-
- 845
- 2014/06/17(火) 01:30:21.87
-
>>842
そんな低感度の時はモロカーブで誤魔化す
と言いつつも、ベルビア50でも普通に編成撮ってた世代
-
- 846
- 2014/06/17(火) 01:35:56.35
-
>>844
プロビア400もヤバいよ〜。
このページを共有する
おすすめワード