facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/08(木) 18:54:31.95
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info/2012/info0301.shtml
昨日ヨドバシカメラのフィルム売り場に久々に行ってみたらコダックが3月1日付でリバーサルフィルムの全製品を生産中止する告知が貼られていてびっくりした
未だにフィルムで撮ってる人っているの?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/03/18(日) 19:55:43.75
>>46

確かに、何人かで並んで撮影してるときに、俺だけフィルムの
巻き上げ音してるのは、ちょっと恥ずかしいかもw

でもデジタルにする必要性が「俺には」ない。
ニコンF601が壊れたら考えるわ。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/03/18(日) 21:12:53.06
>>63
いや、そこは漢らしく一発切りでキメろや
ちょっと前はみんなそうやって上手くなってきたんだから


ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/03/19(月) 00:14:23.89
>>63-64
走りはどっちみち一発勝負なんだしな。
デジだからって走り去ってから撮り直す事は出来ない。

・・・と、今でも外付モードラの爆音を響かせて撮り鉄する俺様

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/03/19(月) 00:44:48.44
趣味的にも今はデジの方が断然楽しいんだけどね。
安くなったし古玉も色々使える、何より銀塩での
自家現像の手間考えたらもう戻れない。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/03/19(月) 12:48:27.41
>>59
どこまでを趣味にしてるかの差。
写真そのものも趣味にしてれば難しさも良いけど
ただの記録のための道具だとしたら難しさはいらないわけさ。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/03/19(月) 12:54:45.16
>>67
写真が趣味なのか、
鉄道が趣味なのか、
の問題であって、
どちらが良い悪いの
問題ではないw

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/03/19(月) 16:33:20.80
銀塩が特別難しい訳でもないしな。

ここまで見た
  • 70
  • 嵩将
  • 2012/03/19(月) 16:44:51.52
使い捨てでも使っているんじゃない


ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/03/19(月) 22:14:22.82
>>66
昔は上級機のボディを買えばかなり使い込めて、レンズを次第にあれこれ揃えて…だったけど
今はボディ側がめまぐるしく変わって忙しないんだよね

>>69
風合いの違いはあるけど、難易度とは違うね
ただ、1枚1枚無駄にできない意識は銀塩世代の方が強いと思う
デジカメと違って「ミスった→消す」とは行かない
一方じゃ、上達するにはある程度数撮らないとならんしね

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/03/19(月) 22:51:27.54
デジの時代になっても上手いやつは上手いし、
下手なやつはいつまでたっても下手だな。


ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/03/20(火) 13:27:02.37
正直シャッター切る時の緊張感なんて、デジも銀塩も差なんてないよ。
デジタルだって連写せず、数少なく撮る人もいる訳だからな。
今まで銀塩だって数撮る人は、大量にフィルム消費してたし。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/03/20(火) 14:53:32.03
未だにマニュアルフォーカス一眼レフカメラで撮り鉄してる人いる?
現在はニコンがFM10を細々と生産しているのみだが
停車中の車両なら兎も角動いてる車両を撮ろうと思ったら置きピンしなければならず面倒

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/03/20(火) 15:29:57.19
>>74
今でもペンタックスMXを押さえに使っている。

オートフォーカス初期ならラグがあったから、
わざわざマニュアルフォーカスにして置きピンしていたな。


ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/03/20(火) 16:56:02.58
MXなつかしい・・・

中学生のとき初めて買った一眼だ。

そのころの写真を今見ても、1枚1枚ていねいに撮っていたのが分かる。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/03/20(火) 17:11:51.45
流石に今はデジと併用だけど、MXもLXやK2DMD共々使っている。

あと今でも置きピンが一番確実だろ。
俺はデジイチで撮る時も基本置きピンだ。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/03/20(火) 17:41:47.34
中望遠ぐらいまでなら置きピンだけど180mm以上なら100%AFだな。
在来線ならピン外す事まず無いし。
7:3のインカーブなら中望遠ぐらいでもOKだし
最近のAFはホント凄いよ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/03/20(火) 18:16:22.00
置きピンは吹雪のときぐらいしか使わないな・・・

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/03/20(火) 22:06:59.27
基本は置きピンじゃないの?
いくらAFの性能良くなったとはいえ、ヘッドライトとかに惑わせられるし。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/03/21(水) 06:23:06.47
基本は置きピンだろ。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/03/21(水) 23:44:16.32
>>80
フォーカスポイントにヘッドライトが掛らないようにすればイイだけ。
全部ピント合うんだったらズーミングとフレーミングに集中してコマ数稼げる方がいいだろ。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/03/22(木) 13:05:57.57
コダックのTMAX使ってる人いる?
ヤマハのバイクと商品名被ってるw

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/03/22(木) 18:39:08.96
買い溜めしてたコダのブローニーを全部期限切れにしてしもた‥
デジに変えてから結局使わないんだよ。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/03/22(木) 18:44:52.98
>>80
今のAFはそこまで悪くないよ・・・
まあ、逆光とか、暗い曇天だと置きピンは基本かもしれないが

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/03/24(土) 10:33:00.90
ココがフィルムスレだから仕方がないけど
カメラもフィルムからデジに乗り換えた世代と
デジタルネイティブ世代で考え方が違うような。

まあAFはデジタルとは直接関係がなく、
フィルム時代に高性能なAFが出ていれば
置きピンなんかとっくの昔に死滅していたかもしれないが。

今でもカメラにはいろいろ癖があるだろうから、
使用機種によって使い分けて行くしかないかと。


ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/03/24(土) 11:31:38.61
俺としてはAFの高速性能よりも画面の端の方でピント合わせが出来ない仕様の方が問題だな。
(最初より大分改善されて来たのは認めるけどな)
走りでピントを真ん中に合わせたい事の方が少ないから、
結局はAFロックして置きピンする羽目になる、じゃMFでも良いや、と。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/03/24(土) 20:54:40.96
>>26
おまおれwナカーマw
今だにA‐1にリバーサルをメイン、7Dはサブで撮影しているよ

デジ機は手軽に撮れるけど、やっぱり「一撮入魂」気合いを入れて撮影している方が性分に合ってるみたいだ。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/03/24(土) 23:10:02.61
本気で銀塩一発勝負やるなら中判、出来れば4×5で行こう。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/03/26(月) 17:15:20.26
自分で現像する人いる?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/03/26(月) 19:10:23.38
ばけぺんが1/4000シャッター切れれば買ってたな…

50mm前後でサイド気味好きの折れには1/1000だと止まらん

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/03/26(月) 21:14:46.90
この前、富士のネオパンで撮影したきたぐにの写真がラボから帰ってきた。
全24コマ中、納得のいく出来上がりは5・6枚しかなかった。
特に、ストロボを焚いた奴はガイドナンバーとか絞り値とかいい加減で、ほとんどダメ。
手持ちで1/15secとか1/30secとかで撮った方が遙かに仕上がりが綺麗だった。
次は1/8secや1/4secに挑戦だ。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/03/26(月) 21:39:58.25
>>92
デジになってからカメラが軽くなったせいか、
両手でちゃんと構えて撮らない人増えたな。


ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/03/26(月) 21:51:18.58
APSフィルムはもう在庫しかないのか
デジタルに押されてあまり売れなかったとか
装填はワンタッチで済むしカートリッジに入ったまま返ってくるのが魅力だったのに

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/03/26(月) 21:51:49.40
>>93
手ぶれ補正とか、そういう機能も一役買ってるのかも。
(そりゃあ、便利だけど)

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/03/26(月) 22:03:36.68
携帯で撮る時も両手で構えてしまう俺はかなり周りからキモがられるw


ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/03/26(月) 23:44:07.60
http://www.fujifilm.co.jp/history/dai2-02.html
ネオパンSSって今年発売60周年なんだな

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/03/26(月) 23:55:37.67
基本だしね

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/03/27(火) 00:57:21.87
デジタル一眼レフ持ちのひどいのだと液晶画面を覗いて撮る。
当然脇も肘もガラアキ。
何のためのペンタプリズムとファインダーなんだよ。
尤も、最近はミラーレスとか言って一眼を謳ってるのにファインダーがない機種も多いけど、
俺はあんなの断固として一眼レフとは認めない。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/03/27(火) 01:09:04.49
気持ちはわかるが、もう少し柔軟な考え方できないもんかね?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/03/27(火) 09:43:44.10
自家現像するなら24枚撮りより断然36枚撮りが良いのにSSの36枚撮りはディスコンorz
推奨現像液はミクロファインだけど俺はXTOLで+1増感派なのだ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/03/27(火) 16:33:34.39
なんか、24枚取りとダークレスは某所で需要があるらしい

なんでダークレスなんか残ってるのかと思ったら
FM10+ネオパン+ダークレスで電気が無くても記録写真は撮れるからな

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/03/28(水) 01:37:21.81
昨日ヨドバシでネオパンSSの24枚撮りを買ってきた
320円とカラーネガフィルムより安いんだな
但し現像代はカラーネガより高いという話だが

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/03/28(水) 22:58:18.49
>>103
俺の行きつけのラボは、現像同時プリント24枚を1240円でしてくれる。
ちなみのその店では富士のカラーネガフィルムを1本280円で売っている。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/03/31(土) 10:13:12.08
近所の写真屋さん、新装OPEN! が、フィルムの販売がなくなった...
ポジフィルムどころかネガフィルムまで...
もう...おしまいです... さよなら!フィルムカメラ... デジイチ買います...

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/04/01(日) 00:30:35.01
コンビニなんかでもフィルムはもう置いてないことが多いね
旅行先でちょっとフィルム補充したいときに相当困った

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/04/01(日) 11:50:22.28
気軽で撮影や記録手段も数多いのが今のデジタル。
確実に記録残すのが主ならもはやデジタル一択でしょ。
俺は大事な撮影はRAW撮りしたメディアを
コピーした後も
そのままにしてある。
フィルムはもうあくまで趣味の物。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/04/02(月) 19:27:20.78
今月からヨドバシでの白黒フィルムの現像料金が値上がりしてる…

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/04/02(月) 19:35:21.19
白黒は自分で現像すればカラーより安上がりで速いなのが取り柄だったのだが、
現像剤もなかなか手に入らんし困ったもんじゃのう。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/04/02(月) 21:02:40.54
そういや去年 磐越西線の臨時タキ撮りに行ったとき使ったニコンF6をオーバーホールしなくちゃ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/04/02(月) 21:53:49.07
白黒フィルムって今でも機械処理出来ず手作業で現像してるのか?
印画紙の裏面に通し番号がないが

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/04/02(月) 23:55:20.57
>>108
やってくれるだけマシだと思わないと…。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/04/03(火) 05:24:01.37
>>106
置いてない所、あるんだな。
近所のコンビニは使い捨てカメラまで置いてあるのに。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード