facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/16(日) 01:49:14.42
C言語の入門者向け解説スレッドです。

★前スレ
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 124
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1389096769/
★過去スレ
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82b%8C%BE%8C%EA%82%C8%82%E7%89%B4%82%C9%95%B7%82%AF&andor=AND&sf=0&H=&view=table&D=tech&shw=5000
★教えて欲しいのではなく宿題を丸投げしたいだけなら
  ↓宿題スレ↓へ行ってください。
C/C++の宿題片付けます 166代目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1381909900/
★C++言語については避けてください。C++対応明記スレへどうぞ。
★分からない事をなるべく詳しく書いて下さい。
★ソースコードを晒すと答えやすくなるかもしれません。
  # 抜粋/整形厳禁、コンパイラに渡したソースをそのまま貼ること。
  # サイズが大きい場合はアップローダ等を利用してください。
ttp://codepad.org/
ttp://ideone.com/
★開発環境や動作環境も晒すと答えが早いかもしれません。
★質問者は最初にその質問をした時のレス番号を名前欄に書いて下さい。
【重要】
当たり前の事ですが、2chではコピペ荒らしは禁止されています

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2014/03/20(木) 22:15:50.69
>>603
なるほど
ソーセージみたいな感じですか

ちなみにfopenで読み込んでる間というのはデータは
主記憶装置ではなく全てキャッシュメモリにあるんでしょうか?

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2014/03/20(木) 22:16:30.98
>>612
そりゃあCの経験があればC++は簡単になるだろうけど、
C++を最初からやりたいのにCをやる必要ある?
却ってヘンな癖がつくだけじゃない?

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2014/03/20(木) 22:23:13.80
プログラミング言語は広く浅く触るのが一番良いよ、ただの手段なんだっしー

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2014/03/20(木) 22:26:31.27
>>607
C++やらずにCだけやったらいいよ。
あれはいいものだ。
素朴だけど十分だよ。
ポインタっつう武器一つでわりと戦っていける。
OSや言語を書くだけの性能はあるし。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2014/03/20(木) 22:28:06.32
お前の頭の中もチョン人と同じ寄生虫機構だよ
ゴミはプログラミングをするべきではない
こういうゴミが2chで糞質問をし、スレを汚す
そしていずれ諦める。質問したいだけして何も実も結ばず無駄な労力を費やしただけであった(爆)

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2014/03/20(木) 22:44:41.46
>>614
テキストファイルはただ横に文字が書かれていて
行が変わるところで改行コードが入っているだけ。

たぶん、全部一度にメモリに読むことはない
確認したければlinuxでreadのシステムコールを監視すればいい

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2014/03/20(木) 22:52:00.07
>>619
システムコール???
とにかくCの場合一本ってことですね
javaとは違うんですね…
良くわかりました

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/03/20(木) 23:19:43.23
質問させてください。
DB2に対して動的SQLを実行したいと考えています。
実現するためには下記のSQL文箇所に
実行したいSQL文を文字列で設定すれば実行可能ですか?

strcpy(stmt1, "SQL文");
EXEC SQL EXECUTE IMMEDIATE :stmt1;

SQL文に"SELECT A FROM TABLE WHERE B=1"とか。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/03/20(木) 23:27:32.86
Cやつ馬鹿ってさ、ちょっとかじっただけで理解しか面してる初心者が多すぎるから困る
毎週のように出版される糞入門をパラパラめくっただけで喜んでるんだから
それでこのスレに馬鹿な質問をしだす、しかもスレ違い
こういうのが増えて、Cスレの回答者もレベルが下がらざるを得ないというわけ
質問者が多くなりすぎて、ム板のそれまで正常な流れであった上級者たちの議論が阻害され消滅してしまった

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/03/21(金) 00:14:43.78
Cやつ馬鹿村の祟りじゃ

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/03/21(金) 00:18:48.02
趣味で勉強してるプログラマはほとんど独学でこなしてるだろうから
こんな低俗な障害でム板なんぞで質問しようとする発想に至らないんだよ

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/03/21(金) 00:58:57.61
>>620
Javaと何が違うんだよ、テキストファイルの扱いは同じだぞ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/03/21(金) 01:04:47.13
Javaと違うのは老害脳

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/03/21(金) 01:31:29.07
>>616
なにか一つは深く知っとかないとちょっと大きなもの作れないぞー

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/03/21(金) 11:56:19.19
>>620
Cはコンパクト性を重視しているから「標準ライブラリ」には最低限の関数しか用意していない
非標準のライブラリを使えばCでもJavaと同じように行単位の読み込みは可能
それに対しJavaは真逆の方針で巨大な標準ライブラリを持っているから標準の範囲内で行単位の読み込みができる

CとJavaの違いは行単位の読み込みが標準で提供されているか否かの違いであって、
標準という枠を取れば両者の能力に差はないから

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/03/21(金) 14:42:49.42
おいおい、このスレで何を言っているんだ。
行単位の読み込みなら(サイズ制限はあるにしろ)Cでもできるだろ。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2014/03/21(金) 14:47:16.21
どうでもいい

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/03/21(金) 14:53:54.22
そもそもjavaと違っていると言ってる時点で >>620>>628も分かってない

ここまで見た
(σ・∀・)σ  fgets!

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/03/21(金) 18:24:59.94
かっこいいこと言ったつもりが誰でも知ってること、ジャイアン

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2014/03/21(金) 21:04:41.40
c言語なら俺に聞け
入門以下の答えが反ってくる不思議スレ

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2014/03/22(土) 00:11:48.45
流石に>>628は酷すぎる・・・

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2014/03/22(土) 02:32:41.27
何が言いたいのかよく分からないけどバイナリの読み書きならほとんどの言語でできるでしょ

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2014/03/22(土) 19:39:57.50
指定した範囲を撮影して、jpegとかpngとか様々な拡張子で保存したいんだが、
撮影の段階で詰んだ 関数とか教えてくれるとありがたい

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2014/03/22(土) 19:49:08.16
何を使って撮影?
その機材にSDKは付いてないのか?

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2014/03/22(土) 20:20:33.81
>>637
ごめん説明不足、デスクトップキャプチャを作りたい

windows内でね

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/03/22(土) 20:21:19.95
安価ミス >>638

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/03/22(土) 20:39:04.54
なぜCで

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/03/22(土) 20:44:24.77
http://nanapi.jp/51991/

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2014/03/22(土) 23:04:14.62
ゴミにはCはできない、はい論破

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/03/22(土) 23:09:33.19
「はい論破」を使うやつは言い返されるのが怖くて逃げてるだけ。

ここまで見た
>>639
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/win121.html
をみながら
http://codepad.org/I4WFF8ag
と遊んでいたことがある
codepad って winmain 食わせても文句をいわないのか??

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/03/22(土) 23:40:03.16
質問でたくさん回答がつく→馬鹿がたくさん沸いてるだけ
質問で少数の回答がつく→ごく少数のまだまともな奴が回答している
質問で回答がつかない→ム板住人程度の馬鹿には回答できない

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/03/22(土) 23:44:52.21
http://hissi.org/read.php/tech/20140322/KzJCNk9FZFg.html
今日も御苦労

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/03/23(日) 00:41:28.22
win32apiを使わないと

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/03/23(日) 00:54:47.55
Windowsを理解できないというのが定説になっています
老害の間ではw

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/03/23(日) 01:08:42.56
>>649
お前は全部理解できてるのか。すげーな。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/03/23(日) 01:08:58.43
そりゃSJISに固執するWindowsなんて理解できませんよ

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/03/23(日) 01:14:02.41
>>649
あ、ついでだから教えてくれ。

なんであんな判りやすいセキュリティホールだらけのままAPIを公開したんだ?
当時のMSのセキュリティ技術からしても危険性は認識できたはずだし、
回避も可能だったはずなんだけど。

Windowsって色々理解できないんだが、ここが一番疑問。
当時はそんなに急いでなかったし、時間が理由って事もないはずだしな。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/03/23(日) 01:25:49.87
雇用拡大への貢献

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/03/23(日) 01:32:06.41
>>653
いや、ワロタけど。

そうじゃないだろw

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/03/23(日) 02:03:25.42
UFC 139 - マウリシオ・ショーグンvsダン・ヘンダーソン
https://www.youtube.com/watch?v=Rrzc6CXb_KY



UFC Fight Night 33 - マウリシオ・ショーグンvsジェームス・テフナ
https://www.youtube.com/user/UFC/feed?filter=2

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/03/23(日) 03:01:54.39
C言語初心者です。

カジノなどで使われるベッティングシステム、モンテカルロ法や2in1法の
ベット計算をしてくれるプログラムを作りたいんですが、どのようにアプローチすればいいのでしょうか?

配列を使うのではと思ったのですが、配列は要素数が変えられないのですか?
このシステムを計算させるには要素数を増やしたり減らしたりしないといけない上、
場合によっては要素数が無限に増える可能性があるのでどうしたらいいのやらさっぱりでして・・・


モンテカルロ法の仕組みについて

?最初に「1,2,3」と書き、両端の合計値をベットする。(この場合1と3)
?勝った場合は両端の数値を消す、負けた場合はその時のベット値を右に追加する。
?並ぶ数字が1個か0個になったら終了し、?に戻る。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/03/23(日) 03:15:49.90
メルセンヌ・ツイスタでいいんじゃない?
不正を行うにしても精度の高い乱数は必要だし。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/03/23(日) 03:23:39.52
???の部分、
この数字の管理をそのままプログラムにしたいんです。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/03/23(日) 03:23:57.26
>>652
何の話?
windowsがセキュリティ気にし出したのはxpのSP2くらいからだろ

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/03/23(日) 03:34:37.94
俺の予想では>>656を解決できるプログラマはこのスレにはいない
その場合>>656はこのスレで質問すべきではなかったということになる

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/03/23(日) 03:55:41.39
へえ、モンテカルロ法っていうギャンブル必勝(?)法があるのか。
乱択数値シミュレーションしか知らんかったわ。

まあ動的配列 malloc reallocあたりでググれ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/03/23(日) 04:20:46.72
自己参照型構造体を使ったリスト構造を自作するしかないね
C++だったらSTLで余裕なんだが
javaでもコレクション?とかあるよね
無理にCでやる理由がないなら他言語でやった方が楽だと思うが

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/03/23(日) 04:41:39.79
はぁ?リングバッファを必要に応じてreallocするだけじゃん
アホが「〜しかないとか」断言すんなよ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/03/23(日) 04:50:39.94
何故にリング?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード