facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/16(日) 01:49:14.42
C言語の入門者向け解説スレッドです。

★前スレ
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 124
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1389096769/
★過去スレ
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82b%8C%BE%8C%EA%82%C8%82%E7%89%B4%82%C9%95%B7%82%AF&andor=AND&sf=0&H=&view=table&D=tech&shw=5000
★教えて欲しいのではなく宿題を丸投げしたいだけなら
  ↓宿題スレ↓へ行ってください。
C/C++の宿題片付けます 166代目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1381909900/
★C++言語については避けてください。C++対応明記スレへどうぞ。
★分からない事をなるべく詳しく書いて下さい。
★ソースコードを晒すと答えやすくなるかもしれません。
  # 抜粋/整形厳禁、コンパイラに渡したソースをそのまま貼ること。
  # サイズが大きい場合はアップローダ等を利用してください。
ttp://codepad.org/
ttp://ideone.com/
★開発環境や動作環境も晒すと答えが早いかもしれません。
★質問者は最初にその質問をした時のレス番号を名前欄に書いて下さい。
【重要】
当たり前の事ですが、2chではコピペ荒らしは禁止されています

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2014/03/18(火) 00:26:52.68
>>536
そうなんですか?
大学の将来の進路ではSEって書いてあったんので大丈夫だと思ったんですけど…

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2014/03/18(火) 00:29:48.12
>>537
進路は関係ない。
SE系の講義が取れるのか取れないのか。それだけ。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2014/03/18(火) 00:31:46.47
>>538
一応C言語の授業とかあります
研究室は通信か音響に関係してる研究室に行く予定です

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2014/03/18(火) 00:36:06.84
>>539
システム設計とかそういう専門科目がないと厳しい。
単なるプログラミングの講義ではSEに必要な技術は学べない。
独学でやることはできなくもないが茨の道だ。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2014/03/18(火) 01:01:38.10
>>540
知ってるか?
先に話を通しておけば他学科の講義も受けられるんだぜ
どういう単位として扱われるか(もしくは単位として認められないか)は
要相談だから早いほうがいいけどな

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2014/03/18(火) 01:06:00.13
そんなの大学に通っていたことがある人間なら誰でも知ってるだろ

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2014/03/18(火) 01:28:45.13
>>540
でもそれって専門学校の方がやってるイメージです
情報科でもプログラミングの授業はあまり少ないって聞きました

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2014/03/18(火) 07:51:30.89
システム開発とか文理不問高卒以上で誰でも採用するよ
組み込み以外は大学行った意味ない
メーカー本体に入れなかったら終わり
下請けの奴隷になるだけ
旧帝の院以上で大手メーカーとコネクションのある研究室に入れた者のみが勝ち組
あとは全員客先常駐の人件費抑制の奴隷扱いで精神病んで人生終了するのがオチ
今からでも遅くないから公務員試験の準備をするか医学部再受験するか選択しろ
40歳以上になっても仕事が続けられないんじゃやる意味ないって
40歳以上で未経験の異業種に転職してどうやって生きていくつもりなんだよ
その答えが見つからないならSEとか辞めておけ
興味関心とか関係ないから雇用が守られてる職業に就かなければ好きだとか言ってられなくなる

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2014/03/18(火) 11:40:57.26
>>544
そんなにSEって過酷な職種なんですか?
今はSE以外に興味あるのは音響分野です…

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2014/03/18(火) 12:19:19.22
マ行けよ

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2014/03/18(火) 12:24:23.66
SEって、医者とか先生とか回路設計・メカ設計とかみたいに
具体的な存在じゃないんだよ。実態はハッタリでっち上げの
肩書きだと思ったほうがいい。
まずはそこをまず踏まえること。

大切なのは確かな分野の基本を徹底的にマスターすることで
その下地が無いと長続きしない。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2014/03/18(火) 16:18:33.45
struct A{
union{
int num;
char string[];
}data
int type;
};
構造体の中に共用体を使った例ですが、どうしてこうこのような
手法が必要なんですか?

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2014/03/18(火) 16:21:27.77
>>548
もうすぐ馬鹿が答えると思いますよー
何の役にも立たない嘘回答がね

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2014/03/18(火) 16:24:57.93
>>548
それじゃコンパイルエラーでない?

>>549
頭の中エラーになってない?

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2014/03/18(火) 16:30:55.27
>>550
推測でしかもの言えないなら言わなくていい
これだからヘボC老害はウザいだけ

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2014/03/18(火) 16:37:38.91
>>551
あぁごめん。
遠回しに書くと推測とかおもっちゃうんだ。

頭おかしいよ。おまえ。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2014/03/18(火) 16:42:51.89
最初の手段としてググレカス

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2014/03/18(火) 18:48:03.02
そんなことも出来ないんだから無能者はいつまでも成長できない

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2014/03/18(火) 18:58:44.59
>>551は精神病だよ
相手しても無駄

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2014/03/18(火) 19:02:38.44
そういやぁ昔頑なに検索するのを拒否するヤツが居た。
「xxxをキーワードに検索すればすぐ見つかる」と教えても
「URL教えてよ」と検索しようとしなかった。

何がそんなに嫌なのかねぇ。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2014/03/18(火) 19:08:26.00
要するに自分の頭では何も考えずにちゃんとした回答だけクレクレするゆとり野郎
こういうのがプログラミングしているっていうのが信じられない

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2014/03/18(火) 22:55:44.93
>>548
一言でいえば、(C言語のような)静的型付け言語で動的型付けを実現する手法

そのコードであれば、データ型 A はコンパイル時に(=静的に)決定するけど、
実際の型である「整数 または 文字列」は実行時に(=動的に)決まる
そして実行時には変数 type の値によって実際の型を判別する
おそらくそのコードの周辺では、以下のような変数 type へ代入される
定数の一覧が定義されているはず
 const int NUM = 1; const int STRING = 2;
ここで、「X または Y」を実現するために共用体 union が使われ、
その共用体と型判別変数とを組み立てるために構造体 struct が使われる

なお、>>548のコードだと型判別変数はint型で宣言されているけど、
もし可能であるなら、以下のように列挙型で宣言することが望ましい
 enum type_t { NUM =1, STRING = 2 };
 struct A { .... ; type_t type };

また、この手法はPascalやAdaといった言語では「可変レコード型(variant record
type」として言語仕様の一部となっており、このC言語の手法を直接的に定義できる
さらに、完全なデータ型システムを備えたMLやHaskellといった言語では、
可変レコード型よりも表現力が豊かでかつ型安全な仕掛けが提供されている

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2014/03/18(火) 23:19:16.32
>>558
こういうのが初心者の典型レスな
中身がないのにそれっぽく語るのだけは旨い
でも質問者はもっと初心者だから丸呑みして騙されるんだよな

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2014/03/19(水) 05:31:50.60
Fortranを大学の研究で使ってたくらいなんだがなにを学んだらいいかな。
社会人になって、空いた時間でWebでなにか面白いことを提供したい。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2014/03/19(水) 05:34:02.48
>>560
サーバーサイドだけで対応するなら言語は何でもいい
C言語でおk

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2014/03/19(水) 05:37:41.03
Cか。なんかよくわからんが代表的な言語らしいし、まずは勉強してみるかー。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2014/03/19(水) 05:39:49.37
このスレで聞いたからC言語ってだけだからなw

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2014/03/19(水) 05:41:40.87
どこで聞けいいかよくわからなかった。総合スレとかなさそうだし

ここまで見た
ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/03/19(水) 06:51:29.70
この辺かな?

プログラミング雑談スレ♯+
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1391921013/

スレ立てるまでもない質問はここで 134匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393350301/

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2014/03/19(水) 08:07:31.56
今日も変な時間帯のレスばかり
やっぱりCは引退したドカタばかりですね♪

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2014/03/19(水) 08:33:13.06
>>558
おお、まともな書き込み
気持ち良い

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2014/03/19(水) 08:40:12.69
っと自画自賛するC老害おっさんのキモさは異常

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2014/03/19(水) 08:50:28.32
>>569
うわっ

>>558>>568を同一人物判定?

おもしろいねえ、はい、根拠述べてみな
かつ、その根拠の妥当性を検討してみな

なになに?馬鹿だから
「だって自画自賛じゃないか」
としか言えない。

おやおや、スーパー知的底辺ないし精神病だね、君。

ちなみに俺は>>568

>>567も君かあ。こりゃバカそうだわ
あはは

自演認定、お馬鹿と精神病の特徴!

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2014/03/19(水) 08:51:06.16
>569 との差はう○ことゲ□程度の違い。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2014/03/19(水) 09:27:20.54
常駐先企業の人件費抑制に利用されただけの人生だったな残念

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2014/03/19(水) 09:37:30.87
>>570
もう図星としか思えんねこの発狂ぶり
渾身のレスをダメだしされてこのザマだ、ID変わったから何とでもいえるんだろうけどw

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2014/03/19(水) 10:14:21.51
>>573
文体の差もわからんのか?
正直言って、君、精神病なんだろ?
ま、一生
「同じ人物だもん、図星だったから発狂してるもん」
といってろ、精神病君
不思議に精神病のやつらは精神病だろ?
と聞いてもそれには何も答えないな
わはは

結局、根拠とその妥当性について述べることもなく知的底辺そのものの切り返ししかできなかったな、精神病君は。
笑止笑止

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:03:06.03
こいつC++スレにも居るけど、C系列の言語に何か苦い思い出でもあるのかね
宿題スレのコピペがバレて単位落としたとか?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:19:21.90
あんたがそう思うんならそれでいいんじゃないの

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:34:06.73
>>575
何かを理解できない奴って、他の人が理解していくのを見ると悔しくてたまらないんだよ。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:51:29.51
>>577は落第したう○こ野郎

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2014/03/19(水) 15:33:40.40
普通の人は悔しさをバネにしてもっと勉強する

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2014/03/19(水) 15:39:42.49
などと妄想を語り続けていますが

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2014/03/19(水) 16:00:44.51
http://hissi.org/read.php/tech/20140319/cGdUSktyMGw.html
毎日ダントツ一位だけど、こんな頭の悪い事ID出る前からずっと続けてきたんだよなコイツ
ある意味感心するわ…

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:35:36.24
悪い意味ですごい人だよね。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:57:10.02
っとID導入肯定派はID導入後の荒れた事実を無視していますw
しかもID導入以前の荒らしがたったひとりであるとお花畑全開の妄想

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2014/03/19(水) 21:04:37.99
少なくとも二回線は持ってることが判明してる

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2014/03/19(水) 21:14:02.23
管理者でもないのにそんなこと言ってバカバカしくならない?
マジで発言してるんなら統合失調症等の精神病の疑いあり

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2014/03/19(水) 21:15:49.39
ほむほむ。
ID:pgTJKr0l は統合失調症等の精神病の疑いあり、と。(本人談)

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2014/03/19(水) 21:20:59.34
ID:pgTJKr0lをあまり責める気にはならない
俺もニートやってた頃は一日中何もやることがなくて2chで煽りレスしまくることがライフワークだったから
朝起きて煽り。飯食って反応を確認しつつ煽り。昼まで煽り
昼寝から起きて反応を確認したら夕飯まで煽り。寝る前も煽り。議論がヒートアップしたら気が済むまで夜更かし
そんな生活を送り続けてたなぁ

だから全く生産的でない不毛な煽りを一日中続ける人の気持ちや境遇が想像できるから責める気にはならない
あの頃の俺もそれ以外やることが何もなかったから

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2014/03/19(水) 22:23:40.18
そいつ自身がいくら自堕落な生活を送ってようが自由だし、他人の知ったこっちゃないので、引きこもり野郎の親でもなし、責めるとかどうでもいいが、こういった場で他人に迷惑かけちゃいかんだろう。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード