facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 802
  •  
  • 2014/02/23(日) 05:20:42.99
>>799
> いいから、お前がなんの

> 現在使われている
> ハーバードアーキテクチャを使った

> コンピュータの話を
> していたのか書けよw

聞かれるまでもない話だし、具体例なら沢山ありますよ。 >Wikipedia

> こっちはZ80やx86などのありふれたフォン・ノイマン型コンピュータの
> 話をしている。お前は違うんだろう?

お前は狭い範囲の話をしてるつもりなのね、了解。

> ということで当時はコードとデータは分離されていないのが一般的。

お前の狭い範囲での知識ではそういうことですね、了解、了解。

>> Z80で64kbite BASIC-ROM、64kbite RAM、64kbite VRAMなパソコンだと
>> コードとデータの分離や切り替えが効かないとはじまらんだろ
>
>ということで当時はコードとデータは分離されていないのが一般的。

SMC-70やX1では分離してたけど?

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email