懐かしのMS-DOSプログラミング [sc](★0)
-
- 1
- 2010/04/21(水) 12:42:23
-
mov dx,offset msg
mov ah,9
int 21h
mov ax,4c00h
int 21h
msg db '懐かしのDOS時代のプログラミングについて語ろうぜ',0dh,0ah,'$'
-
- 68
- 2010/05/27(木) 20:34:59
-
ゼロクリアに xor 使うのは、決まり文句みたいなものだからね
subより分かりやすい
-
- 69
- 2010/05/27(木) 21:46:13
-
subの方がxorより複雑そうなイメージだから
何となくxorの方を使ってしまう
まあ実際速度的に差はないんだろうが
-
- 70
- 2010/05/28(金) 14:53:15
-
lsic86試食版はマニュアルがコンパクトにまとまっててよかったな。
標準ライブラリとかあのテキストファイル一枚でそうとう勉強になった。
-
- 71
- 2010/05/28(金) 23:52:57
-
x86系なのに、引数渡しにレジスタを使うのは止めて欲しかった
-
- 72
- 2010/05/31(月) 22:38:33
-
影の薄かった命令・・・LEA
-
- 73
- 2010/05/31(月) 22:53:41
-
アセンブリプログラマにはたいへん有難い命令だが
-
- 74
- 2010/06/01(火) 06:14:22
-
8086には、独立したNOP命令がない。(8080にはる)
NOPニモニックは、単にXCHG AX,AXの別名。
まぁ、実用上それで別に問題ないわけだが…
他にも、こういうCPUはたくさんあるんだろうね?
-
- 75
- 2010/06/01(火) 09:11:10
-
jmp $+2がnop代わりとか。
-
- 76
- 2010/06/01(火) 22:40:33
-
mov ax,axとかcmp bx,bxとか、使い道のない命令がいくつかあるね。
Z80だとLD (HL),(HL)はHLTに割り当てられていた。
-
- 77
- 2010/06/01(火) 22:44:00
-
LEAは頻出じゃね?
-
- 78
- 2010/06/03(木) 00:04:55
-
jmp short $+2で時間稼ぎ良くやったな
-
- 79
- 2010/06/05(土) 21:24:35
-
NOPは3クロック、ショートJMPは11クロックくらいあったっけ確か。
-
- 80
- 2010/06/08(火) 18:58:44
-
影の薄かった命令・・・LDS、LES
-
- 81
- 2010/06/12(土) 13:21:48
-
おまいの頭皮のようにな
-
- 82
- 2010/06/12(土) 19:31:09
-
どうせ面の皮は厚いんだろうけどねw
-
- 83
- 2010/06/15(火) 11:24:35
-
Win95の頃になっても、config.sysにfcbsなんてパラメータがあるのに驚いた。
その時代までFCBファンクションなんか使っていたソフトあったのかな。
-
- 84
- 2010/06/30(水) 22:25:20
-
int 29hって何だろう・・・
int 2ehって何だろう・・・
DOSの非公開機能って結構あったよね。
-
- 85
- 2010/07/01(木) 13:12:01
-
ウイルスにフックされたのか?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
-
- 86
- 2010/07/01(木) 13:22:14
-
と思ったら簡単に情報が見つかった(汗)
INT 29h 1文字出力
INT 2Eh DOSコマンド実行
-
- 87
- 2010/07/01(木) 16:51:04
-
つ Interrupt List
ttp://www.cs.cmu.edu/~ralf/files.html
昔DLしてよくお世話になったけど、今じゃWebでも見れるんだな。
ttp://www.ctyme.com/rbrown.htm
検索できて便利…と思ったら、検索が動かんorz
-
- 88
- 2010/07/01(木) 22:40:40
-
MIFES
-
- 89
- 2010/07/02(金) 17:18:46
-
俺はVz+VJE(or WXP)派
-
- 90
- 2010/07/02(金) 20:40:58
-
Vz+WXII
-
- 91
- 2010/07/02(金) 20:43:14
-
DOSエクステンダー(苦笑)
-
- 92
- 2010/07/02(金) 20:45:21
-
emm386.sys
HIMEM.SYS
-
- 93
- 1
- 2010/07/02(金) 22:48:06
-
mifes派
-
- 94
- 2010/07/02(金) 22:49:40
-
emm386はexe
-
- 95
- 2010/07/03(土) 00:12:14
-
.sysの頃もあった。
-
- 96
- 2010/07/04(日) 09:48:22
-
デバドラとしても、TSRとしても、外部コマンドとしても使える。
そんな器用なプログラムが流行ったな。
-
- 97
- 2010/07/04(日) 09:55:51
-
kwsk
-
- 98
- 2010/07/04(日) 12:50:32
-
Vz Editor のことか!!
-
- 99
- 2010/07/04(日) 13:06:04
-
WinXPだが、Vzは今でも時々使ってるよ。
あの軽さと独特の使い心地は、そう簡単に手放せるもんじゃない。
-
- 100
- 2010/07/04(日) 23:57:18
-
なぜ時々?
いつも使えよ
-
- 101
- 2010/07/05(月) 00:14:59
-
TSRでありながらブロックデバイスとして登録される
smartdrv.exeも変わったプログラムだった。
-
- 102
- 訂正
- 2010/07/05(月) 09:35:10
-
98依存だけど、懐かしい思い出が甦るサイト
ttp://www2.muroran-it.ac.jp/circle/mpc/front/old1/program/pc98dos/
-
- 103
- 2010/07/05(月) 12:30:21
-
>>100
いや普段はViだからな。
あれとVzは用途がまるで違う。どっちか一つだけにはできない。
-
- 104
- 2010/07/05(月) 22:20:12
-
>103
どんなとき、viよりvzが便利なの?
俺もviユーザなので、ちょっと気になった
-
- 105
- 2010/07/08(木) 00:00:50
-
俺はDOS付属のedit派。
Windowsメモ帳とほぼ同じメニューだからとっつきやすい。
-
- 106
- 2010/07/08(木) 18:48:56
-
男ならedlin
-
- 107
- 2010/07/08(木) 19:36:14
-
真の男ならsymdeb
-
- 108
- 2010/07/08(木) 19:41:31
-
と思ったら最近のOSには含まれてなかった(汗)
かわりにdebugを実行してみたら16ビットモードで起動した
-
- 109
- 2010/07/08(木) 20:27:55
-
viユーザにとってはedlinの方がeditより使いやすい
-
- 110
- 2010/07/08(木) 21:36:39
-
>>109は馬鹿な奴
-
- 111
- 2010/07/08(木) 22:53:47
-
>>105
editって中身はQuickBASICから言語機能を外したやつだったっけ確か。
edit.comから起動される本体がqbasic.exeとかなってたような気がす。
-
- 112
- 2010/07/08(木) 23:31:11
-
にしてもedlinってのはなあ。。。
-
- 113
- 2010/07/09(金) 00:13:27
-
お前のeditだと、起動してから使えるようになるまで約10秒。
ところがedlinだと起動から「ファイル名を指定してください.」まで
約0.1秒。こいつは速い!
-
- 114
- 2010/07/09(金) 09:45:10
-
男なら type con > main.c
-
- 115
- 2010/07/09(金) 09:49:46
-
緊急時の
copy con autoexec.bat
や
copy con config.sys
は
ときどきやった
-
- 116
- 2010/07/09(金) 13:13:12
-
ま、一度はやるわな
-
- 117
- 2010/07/09(金) 20:19:03
-
暇だからDOS用の超軽量エディタでも作るか…
このページを共有する