懐かしのMS-DOSプログラミング [sc](★0)
-
- 1
- 2010/04/21(水) 12:42:23
-
mov dx,offset msg
mov ah,9
int 21h
mov ax,4c00h
int 21h
msg db '懐かしのDOS時代のプログラミングについて語ろうぜ',0dh,0ah,'$'
-
- 582
- 2013/12/02(月) 23:13:03.66
-
>>580
それフリーウェアだっけ、雑誌付録のフロッピーとかに入ってる
-
- 583
- 2013/12/02(月) 23:19:13.01
-
MS-DOS 4.01にはdosshellっていうマルチタスクもどきのGUI(アプリケーションローン茶みたいなの)がついてた。
実行中のDOSアプリを終了せずに別アプリに切り替えが可能だったんたけど、邪魔ですぐ外したのを覚えてる。
PC-DOS4のほうにはなかったかも知れない。
-
- 584
- 2013/12/02(月) 23:23:10.95
-
>>581
PWBとMicrosoft BASICはないのか、あとフォートラン
-
- 585
- 2013/12/02(月) 23:25:10.20
-
NEC PC9801用のハード固有のことやBIOSプログラムの扱い方を解説した分厚い通称青本てやつを持ってたひと挙手!
-
- 586
- 2013/12/02(月) 23:25:47.44
-
>>584
PWBって何?
-
- 587
- 2013/12/02(月) 23:31:14.77
-
>>586
Programmers Works Benchという、Quick系列とは微妙に違うエディタ
インタプリタ機能のないMS-CとかMS-BASICに付いてた。
-
- 588
- 2013/12/02(月) 23:39:06.30
-
>>587
思い出した!あったあった。
でも周りはみなコマンドラインでコンパイルしてた。おれはその頃MSの最適化コンパイラ使ってなかった。
-
- 589
- 2013/12/02(月) 23:41:14.39
-
MS-C ver.6.0a PC-98用が手元にあるけど、readme.docの制限事項で
CodeView:
「PRINT.EXE を常駐した状態では, マウスのダブルクリックは, 利用できなくなります」
Programmers Works Bench:
「MS-DOSシステムディスクに含まれる PRINT.EXE を常駐させた状態でPWB を利用することはできません」
と書かれてる。print.exeって相当悪いことしてるんだな・・・と思った。
-
- 590
- 2013/12/02(月) 23:43:32.30
-
で、print.exeって何者?NEC MS-DOSの付属物?
-
- 591
- 2013/12/02(月) 23:49:18.09
-
常駐プログラムの悪い見本
-
- 592
- 2013/12/03(火) 00:01:03.03
-
そのPWBをXPのDOSプロンプトで走らせようとすると・・・
WARNING: This Microsoft product has been tested and certified
for use only with the MS-DOS and PC-DOS operating systems.
Your use of this product with another operating system may
void valuable warranty protection provided by Microsoft on
this product.
<press any key to continue>
と言われる
-
- 593
- 2013/12/03(火) 00:02:33.07
-
MSDNサブスクライバーにあるDOS関連は、DOSとQB45、masm 6.11
これで全てのようだ
-
- 594
- 2013/12/03(火) 00:04:41.75
-
DOSアプリから見ると、NT5.1や5.2のDOSもどきはバージョン幾つに見えるんだろうか
-
- 595
- 2013/12/03(火) 00:16:45.93
-
XP(NT5.1)ではDOS5.5、見せ掛けで5.0だな
-
- 596
- 2013/12/03(火) 00:20:55.50
-
https://i.imgur.com/nMk77Pg.jpg
まずはこいつをインストールしてみます
-
- 597
- 2013/12/03(火) 00:22:43.86
-
>>596
MS-DOS 6.22 US版?
-
- 598
- 2013/12/03(火) 00:27:44.80
-
そう
そしたら何とUpgrade版との事で、元DOSがないとダメとか
なので一旦F3で抜けて、手作業でfdiskとformatしてみる。俺の記憶では確かこれでアップグレードを騙せたはず
Format c: /s
-
- 599
- 2013/12/03(火) 00:31:49.92
-
そういえば、MS-DOS 6.xは、upgrade版しか、市販されていなかったような。
-
- 600
- 2013/12/03(火) 00:34:32.03
-
でも一旦Cドライブを起動可能にしてしまえば自分自身を同じバージョンでインストールできるという裏技
-
- 601
- 2013/12/03(火) 00:36:02.90
-
今のマシンでは耳かきのような200MBディスクを充てたがDOSには広すぎる
-
- 602
- 2013/12/03(火) 00:40:58.28
-
しまった、VMWareとはいえ、CD-R読ますのにmscdexとか組まないといけないんだ。その前にCDROMドライブのデバドラどうすんだっけ
-
- 603
- 2013/12/03(火) 00:43:27.84
-
DOS CD-ROMで、検索すると幸せになれるかもしれません。
-
- 604
- 2013/12/03(火) 02:47:01.11
-
CDは手持ちのドライバMitsumiもGoldstarもだめで、後のWin95のMS-DOSモードで使われてたOAKっていう汎用ドライバで動いた。久しぶりに真面目にeditコマンド使ったわw
ちなみにDOS6.22の日付は、94/5/31。Win95の前の年なんだね
-
- 605
- 2013/12/03(火) 02:50:01.04
-
ネットから入手した単品ファイルをどうやってDOSの中の人に伝えるか、という試練もあった。仮想フロッピーのイメージ作るソフトが無いと何も出来ない。
-
- 606
- 2013/12/04(水) 21:10:09.40
-
WFW3.11インストールしたら一分と掛からなかった、軽過ぎ
けどTCP/IPプロトコルは何処から入手すればいいのかもう覚えてない
-
- 607
- 2013/12/04(水) 22:15:31.59
-
英語?
-
- 608
- 2013/12/05(木) 08:26:54.99
-
FreeDOSもLinuxも動く、JavaScriptで作られた x86エミュレータがスゴイ件
2013 年 10 月 18 日
http://www.softantenna.com/wp/software/x86-emulator/
-
- 609
- 2013/12/05(木) 08:43:33.11
-
仮想マシンでのDOS運用はファイルの持ち込みが不便だな、USBも無いし、VMware Toolsも適用除外だし。昔はフロッピーがその役目をしてたけど今はそんな物もないし。仮想フロッピー必須だな
-
- 610
- 2013/12/05(木) 09:51:56.23
-
あとは
VHDで数十MBのHDD作ってやりとりとか
Win3世代以降なら、さらっとiso作ってCD-ROM扱いとか
-
- 611
- 2013/12/05(木) 10:09:32.22
-
>>607
えいごどす
-
- 612
- 2013/12/05(木) 10:10:16.61
-
Win/Vなんて捨てちゃったな
-
- 613
- 2013/12/05(木) 11:57:01.38
-
もったいない(w
-
- 614
- 2013/12/05(木) 12:34:57.63
-
Win/VはWFWを日本語化できる点では素晴らしかったが、JPモードでのフォントがしょぼくて嫌だった。
MS-DOS/Vのフォントよりも酷かったからな
せめてPC-DOS/Vくらいの綺麗なフォントじゃないと
-
- 615
- 2013/12/05(木) 14:03:05.60
-
>>608
何がスゴイんだかわからん
-
- 616
- 2013/12/05(木) 15:41:07.42
-
JS上のx86エミュって1年くらい前にも話題になってなかったっけ?
-
- 617
- 2013/12/05(木) 16:45:10.46
-
Javascriptで書いてもCやその他の言語で書いても労力的に大きな違いがあるとは思えないし、
x86のエミュレータなんて珍しいものではないし、Javascriptで書いてるのに意外と実用的な
速度で動いてるみたいな話であれば偉いのは実行環境のほうだし、何がスゴイんだかマジわからん。
-
- 618
- 2013/12/05(木) 16:48:24.65
-
v8で動かしたら速いんかな
そんなことするなら普通にVMでいいし
-
- 619
- 2013/12/05(木) 16:50:41.28
-
JSがインフラとして一歩ぬけ出た
パフォーマンスは後々改善していけばよい
-
- 620
- 2013/12/05(木) 17:23:00.10
-
>>617
>何がスゴイんだかマジわからん。
無意味なことへの労力がすごいんじゃね
-
- 621
- 2013/12/05(木) 17:33:05.92
-
スゴイと思う奴がいるなら無意味なことではない
-
- 622
- 2013/12/05(木) 17:34:48.12
-
「すごい」ってのは個人的感想なんだから
他人が感じた「すごい」をいちいち理解してやる必要はない
-
- 623
- 2013/12/05(木) 17:49:25.81
-
記事中で「スゴイ」と言っているのは以下の二点
・OS単体をエミュレートするものでなくx86をエミュレートするものなので、いろんなOSを動かせる
ところがスゴイです。
・JavaScriptでなんでもできるスゴイ時代になってきましたね。
x86エミュレーション自体は目新しいものではないし、この例をもって「JavaScriptでなんでもできる」は
言い過ぎだと思う。
結論としては、この記事の「スゴイ」に私は同意することができません。
-
- 624
- 2013/12/05(木) 17:53:44.71
-
XMLみたいな立ち位置に持って行くんじゃないかな
-
- 625
- 2013/12/05(木) 19:00:27.19
-
せめてWindows7でも稼働させたならすごいがDOSとか簡易なCUIを動作させるくらいなあ
-
- 626
- 2013/12/05(木) 19:32:02.43
-
>>625
そこまでできたらインテルに潰されるじゃねw
-
- 627
- 2013/12/06(金) 10:35:01.39
-
DOS用のLINK.EXE(ver 5.10)を引っ張り出したんだが、
起動するといちいちフロッピーを確認に行くようなんだけど対処法ある?
昔なんかやって止めた記憶があるんだけど思い出せない。
-
- 628
- 2013/12/06(金) 11:07:49.92
-
なにかする、といえば
98で使えるようにint24だかの致命的エラーハンドラがどうのとか
PATHにA:が含まれてないかとか、そのくらいしか知らん
それこそWin95以降のRecentとかの話じゃないだろうし
-
- 629
- 2013/12/06(金) 11:42:16.44
-
command.com=C:
みたいな環境変数なかったかな
-
- 630
- 2013/12/06(金) 12:07:18.72
-
>>629
config.sysに書くcomspecとかだったような
アプリがメモリ食い過ぎてコマンドシェル領域潰してしまった場合に、アプリ終了後にどこからcommand.comリロードするか、みたいな指定だとおもう
-
- 631
- 2013/12/06(金) 12:26:09.39
-
link.exeを起動するとなのか終了した時なのかで違ってくるかもな
-
- 632
- 2013/12/06(金) 12:34:01.80
-
起動するとです。
>Object Modules [.OBJ]:
これが出た時点で空のフロッピーユニットからガッと音がする。
link /? でhelp出してもやっぱりでる。
OS/2とデュアルサポート時代のバージョンなのでその辺が影響してるのかな。
ちなみにWindows2000のOS/2サブシステムで動かすと音は出ません。
このページを共有する