懐かしのMS-DOSプログラミング [sc](★0)
-
- 1
- 2010/04/21(水) 12:42:23
-
mov dx,offset msg
mov ah,9
int 21h
mov ax,4c00h
int 21h
msg db '懐かしのDOS時代のプログラミングについて語ろうぜ',0dh,0ah,'$'
-
- 305
- 2011/11/03(木) 00:02:32.20
-
ds:2c
-
- 306
- 2011/11/03(木) 16:27:58.08
-
>>302
MS-Cならgetenv関数が用意してあるが
-
- 307
- 2011/11/03(木) 17:24:10.86
-
既にgetenvのソースを読んだ人に向かって
getenvでできるよ(キリッ とか言われても・・・
-
- 308
- 2011/11/03(木) 23:37:40.29
-
PSPの資料を見つけたのでなんとかなりそうです。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler2/7_5.html
-
- 309
- 2011/11/11(金) 22:30:52.49
-
質問。DOS(16Bit)上からのCONFIG.SYSで読込む、デバイスドライバーの*.SYSや*.EXEのHEADER情報と、
実行(起動?)手順が知りたいのですが、ググッたが参考になる所が見つけられませんでした。
コマンドライン(又は、AUTOEXEC.BATからの実行)での*.EXEのHEADER情報は、色々と見つかり参考にさせて頂きました。
デバイスドライバー又はコマンドラインで実行できる形式の物を作りたいと思っています。
お指導・ご指南を、お願いいたします。
-
- 310
- 2011/11/12(土) 07:36:04.35
-
EXEヘッダの情報と、デバイスドライバのヘッダの構造は勝手に調べてもらうとして
俺の記憶をたどると、
COM型ドライバはそのまま読み込まれ、EXE型はax=4B01(だったと思う)でロードされる。
後は、デバイスヘッダに書かれているアドレスに来るリクエストの指示に従って初期化や常駐等を行う。
デバイスヘッダは、とりあえずぐぐって最初に出てきたDR-DOSのページでも参考になるはず。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003720/lpproj/drdos/progdoc/sysprog/chap6j.htm
-
- 311
- 2011/11/18(金) 20:38:14.53
-
emm386とかのUMB領域の検出ってどうやってるんだろう?
-
- 312
- 2011/11/18(金) 22:57:49.03
-
4kBごとにメモリを読んで調べてたような・・・
怪しそうな領域はMSDで調べると「恐らく使用可」なんて曖昧な答えが出たりした。
-
- 314
- 2011/11/21(月) 01:16:07.22
-
>>311-312
該当アドレスにRAMを自作メモリーボードで繋げたら見つけてくれるんかな?
-
- 315
- 2011/12/08(木) 22:23:44.01
-
-
- 316
- 2011/12/15(木) 17:54:20.54
-
メガデモを98のDOSに移植したいんだけど、Milleniumを使う方法はないかね?
-
- 317
- 2011/12/16(金) 23:43:42.65
-
シーラスロジックにしとけ。16ビットカラーも使える。
-
- 318
- ◆0uxK91AxII
- 2011/12/17(土) 07:11:39.45
-
I/Oとメモリを見えるようにしてやれば使えるだろうけど、何かと手間
-
- 319
- 2011/12/17(土) 09:21:34.34
-
PCIは起動時にI/Oとメモリを割り当ててるから普通に見えるだろ。
(9821ではブリッヂを経由すると割り当てられないらしいが。)
PCI BIOSを使えばデバイス検索、リソース検索はできるから
1M以上のメモリアクセスをどうするかだ。
-
- 320
- 2012/01/10(火) 09:21:55.94
-
MS−DOSとは一体何だったのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326153783/l50
-
- 321
- 2012/02/25(土) 21:41:54.99
-
保守
昔は1バイトでも節約するのに苦労してたのに、
今はアプリ1つ起動しただけで数100MB食う有様。
メモリがいくら安くなったとはいえ、食い過ぎじゃないかと。
-
- 322
- 2012/02/26(日) 00:07:38.09
-
くたばれよジジイ
-
- 323
- ◆0uxK91AxII
- 2012/02/26(日) 12:31:53.24
-
MS-DOSなら16[Byte]単位での節約だよねー。
くたばれよジジイ
-
- 324
- 2012/02/26(日) 13:47:34.72
-
16 bits
-
- 325
- 2012/02/27(月) 14:35:58.53
-
OpenWatcom 1.9でnearポインタをunsigned longにキャストしたら
セグメント:オフセット形式になったんだけど、他のコンパイラもこんなだったっけ?
-
- 326
- ◆QZaw55cn4c
- 2012/02/27(月) 18:58:37.49
-
>>325
C はよくわからないけれども、アセンブラですら、4バイト確保してseg:off だから、多分そうじゃないかな。
-
- 327
- 2012/02/27(月) 19:15:13.91
-
>>291
今でもドライバ書こうとすれば…
-
- 328
- 2012/02/27(月) 23:11:26.15
-
プログラミングはUNIX(SunOS)から入ったから、ポインタのNEARとかFAR
とかはハァ?って感じだった。
-
- 329
- ◆0uxK91AxII
- 2012/02/28(火) 00:14:43.67
-
>>325
そこはFP_SEG, FP_OF, MK_FPを使おうか...。
>>327
X64なWindowsだと自由とはいかないんだけどね。
-
- 330
- ◆0uxK91AxII
- 2012/02/28(火) 17:51:04.75
-
nearなら無関係だったか。
-
- 331
- 2012/02/28(火) 18:51:22.22
-
MK_FPとかあったなー
今の今まで忘れてた
-
- 332
- 2012/03/25(日) 10:39:32.43
-
Turbo C++でやってみたけどsmall/large/huge共にセグメントアドレスは入らなかった
-
- 333
- 2012/03/25(日) 14:28:05.68
-
333
-
- 334
- 2012/04/27(金) 01:08:04.98
-
シフトキー
capsロック
numlock等
実際にはキー入力されないキーを利用して
バッチファイルを条件分岐したい
適当なdosプログラムが探せないので
作りたい
バッチファイルで返り血を読む方法も
よくわからないです
-
- 335
- 2012/04/27(金) 01:28:31.15
-
そいつはDOSの守備範囲外だ。
どの機種かはしらんがキーボードBIOSをつかうか、
あるいはキーボードI/Oを直接叩くしかないぞ。
-
- 336
- 2012/04/27(金) 01:32:28.40
-
>>334
こんなもんだろう
org 100h
mov ah,02h
int 16h
mov ah,4ch
int 21h
んでERRORLEVELで結果を見ればよろし
-
- 337
- 2012/04/27(金) 05:34:38.03
-
昔ならBUで一発だったのにな
-
- 339
- 2012/04/29(日) 20:59:15.23
-
アセンブラでexe形式のソフトを作っているのですが
コマンドラインからの引数はどのようにすると参照できますか?
-
- 341
- 339
- 2012/04/29(日) 21:49:32.99
-
exe形式ならES:0000hのPSPを参照すれば引数がわかるんですね。
-
- 342
- 2012/04/30(月) 22:22:15.63
-
psp:80hにコマンドラインの文字列が置かれ、同時にデフォルトDTAでもあった。
懐かしいねぇ。
-
- 343
- 2012/04/30(月) 23:06:33.05
-
過去形じゃなくて今でもそうだけどな
-
- 344
- 2012/05/01(火) 22:41:20.07
-
64bitOSの普及で過去形になりつつある。
仮想86モードがあっさり切られるとはね。
-
- 345
- 2012/05/02(水) 00:16:55.51
-
ロングモードから仮想86モードに移行できないだけで
仮想86モードが切られたわけじゃないと思うが。
-
- 346
- 2012/05/02(水) 13:44:20.24
-
逆アセンブラは何を使ってますか?
-
- 347
- 2012/05/02(水) 22:39:58.48
-
symdeb
-
- 348
- 2012/05/03(木) 10:12:33.13
-
wdis (the Open Watcom disassembler)
Current State|Wasm
http://www.openwatcom.org/index.php/Wasm
-
- 349
- 2012/05/03(木) 17:01:30.04
-
xda
-
- 350
- 2012/06/10(日) 21:10:04.11
-
これは凄い。
Creating a raytracer for DOS, in 16 VGA colors
http://www.youtube.com/watch?v=N8elxpSu9pw
-
- 351
- 2012/06/23(土) 23:38:25.39
-
int 20
Linuxよこんにちは
-
- 352
- 2012/06/26(火) 17:57:38.69
-
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
#include <conio.h>
main()
{
srand((int)time(0));
while(1)
outp(rand(), rand()%256);
}
を実行したら、青画面が出てパソコンが死んだよ (HDDクラッシュ)。w
-
- 353
- 2012/06/26(火) 19:18:07.23
-
秘孔を突いてしまったのですね
-
- 354
- 2012/06/26(火) 21:58:52.30
-
まぁ、実験用のマシンだから別に壊れても構わない
-
- 355
- 2012/06/27(水) 09:06:21.99
-
Cを覚え始めて楽しくなってきた頃、
>>352なことは誰もがやるよねw
このページを共有する