facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/08/04(火) 12:42:32
J2ME CLDC+MIDPベースの携帯電話用Java(主にEZアプリ、Vアプリ)に関するスレッドです。 
質問でも議論でも何でもこい、と。質問は公式資料をよく読んでからにしましょう。 

前スレ: 
CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 8 
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1206017034/ 
過去スレ 
携帯JAVAのスレッド 
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011977260/(DAT落ち) 
CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 2 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1070858996/ 
CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 3 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091798483/ 
CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 4 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1108781476/ 
CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 5 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1132493827/ 
CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 6 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1155174514/ 
CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 7 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180010672/ 

>>2-5あたりにリンク集・;(`ε()゙ 

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/09/11(金) 21:57:42
jad晒せ

ここまで見た
  • 55
  • 45
  • 2009/09/11(金) 22:42:47
今出先で手元にjadがないため、又月曜日にjadを晒した上で質問させていただきます、すいませんでした。
ちなみに晒すのはWTKの属性設定でいいのでしょうか?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/09/11(金) 22:56:45
>55
jadはテキストファイル。だから>50のように指定する。
jad晒せってのは中身をそのままここに書けってこと。

ビルドし直してjarだけサーバにアップロードしてjadは元のまま、
それでjarサイズの記述が一致してないんじゃないの?
と軽くエスパー

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/09/11(金) 23:33:18
USBで持ち帰ったのがあったので晒します

MIDlet-1: x1, x1.png, x1
MIDlet-Data-Size: 32
MIDlet-Jar-Size: 4552
MIDlet-Jar-URL: x1.jar
MIDlet-Name: x1
MIDlet-Vendor: y1
MIDlet-Version: 1.0.0
MicroEdition-Configuration: CLDC-1.1
MicroEdition-Profile: MIDP-2.1

以上のとおりです。
サイズは一致してました。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/09/11(金) 23:41:30
オープンアプリはProfile2.0じゃねえの

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/09/11(金) 23:53:03
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/openappli.html

>「オープンアプリプレイヤー」とは、J2ME? Connected Limited Device Configuration (CLDC) 1.1
>(JSR 139)上のMobile Information Device Profile (MIDP) 2.0 (JSR 118) の仕様に基づき
>作成されたJava?アプリを実行する環境です。

公式もろくに目を通していなかったということで大変迷惑をおかけしました。
答えてくださった方々ありがとうございました。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/09/12(土) 18:54:25
S!アプリで固体識別番号を取得することは出来ないのでしょうか?


ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/09/19(土) 23:23:34
MEXA+Eclipseで開発環境構築に嵌まっているので教えてください。

Mobile Creationの『S!アプリを作ろう』の手順で環境構築し、
Hellow Worldの動作確認をと思っているのですが、
イザ起動というところ(〜でインストール、を選んだ直後)で
エミュレーターが勝手に落ちる現象に躓いています。

色々調べましたが、WindowsXPなので互換モード云々は関係ないと思いますし、
Eclipseは3.3〜3.5、MEXAエミュレーターは2.1、2.3それぞれ
全ての組み合わせで試行錯誤しましたが、同じところで起動できなくなります。
OSが悪いのかと思い、VMの上にまっさらなXPを入れても見ましたが、現象は変わらず。

ちなみにEclipseで出来たjad/jarをエミュで起動すると、
jadに MIDlet-1 の項目を追加しさえすれば、正常に動作しています。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか?


ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/09/20(日) 19:31:16
全然思いつかないので、ご存知な方教えて下さい・・・・

ある整数の数分ランダムで数字をリストしていきたいです。
ただし、重複の数字は許しません。


例:1〜8の整数をランダム(重複は許さない)
3,8,5,1,4,2,6,7

普通のJAVAならjava.util.Collections.shuffleでリストで作ったものを
一回シャッフルして出すという事をしていたのですが、MIDletは
java.util.Collectionsを実装していないみたいなので・・・・

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2009/09/20(日) 21:25:24
java.util.Collectionsのソース読めばいいと思うよ・・・・

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2009/09/20(日) 22:54:09
適当にやればいいと思うよ・・・・

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2009/09/21(月) 01:16:59
どこのスレで質問すればいいのかわからないのでここで質問させていただきます。
おわかりになる方がいらっしゃえば是非回答していただければ幸いです。

au携帯電話のオープンアプリプレイヤーで動くオープンアプリといういのを作りたいと思っているんですが
Sun java(TM)Wireless ToolKit 2.5.2 for CLDCを使っているんですが
私が拝見したオープンアプリを作ってる方のHP等では
最初の属性設定にて「JTWI」というのを選択するとあったのですが
それを選択するとKDDIの技術情報のページには書かれていない
Wireless Messageing API 1.1 (JSR 120)というのが必須として選択されてしまうのですが
KDDI技術情報のページではそのAPIについて触れていないので
この項目が選択されている状態で開発しても問題ないのか知りたいのですが
誰かご存知ないでしょうか? 

私あまり日本語がうまくないので質問内容が皆さんに正しく伝わっているのか自信がないです。

簡潔に申しますと、Wireless Messageing API 1.1 (JSR 120)の項目が選択されたまま
開発してパッケージされたアプリが実機において動作させる際に問題があるのかどうかを知りたいです。
おねがいします。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2009/09/21(月) 01:35:05
javax.microedition.media.Playerって
アプリ終了時にcloseメソッド使ってリソース開放したほうがいいの?
closeしなくてもアプリ終了時に自動的にリソースって開放される?

ここまで見た
  • 67
  • 62
  • 2009/09/21(月) 10:30:33
ちょっと難しすぎますよね・・・・ありがとうございました

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2009/09/21(月) 13:44:20
>>61
MEXA Emulator設定でパス指定してないんじゃね

ここまで見た
  • 69
  • 61
  • 2009/09/21(月) 16:24:10
>>68
スミマセン、自己解決しました。
パス等は一通り正しかったのですが、
jadの不正が問題でした。

原因は、jadの編集で起動クラスにチェック付けますよね。
その右のアプリケーション名、アイコン名が入力できる事を見落としていたと・・・
お騒がせしました。


ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2009/09/22(火) 11:05:56
>>67
挑発して情報を引き出すのは2chでは有効な手法の一種だが、
流石にその低レベルの質問では無意味だと思う

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2009/09/22(火) 11:20:19
最近煽るのが下手な奴多い。

きっとゲーム脳だから単純な思考しか出来ないんだな。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2009/09/23(水) 01:15:58
>>62
8P8(40320)個の{1..8}の順列すべてをあらかじめ内部に持っておいて、
んで random()%40320 すればいいんじゃね?

ウッホ、こんな難しすぎる問題にすんなり答えられるオレって天才!

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2009/09/23(水) 04:46:33
>65
非サポートのAPIを使わなければOK

>66
端末が搭載してるVMによるかもしれない。
解放するはずだけど。


ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2009/09/23(水) 09:16:05
WirelessToolkitでオープンアプリを作っているのですが、
drawStringで実機と同じように英数字の間隔を等間隔に出来ないでしょうか?

あと、Commandを実機と同じように右下と左下に出すことはできないでしょうか。
右下にメニューになってしまうのでやりづらい。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2009/09/23(水) 18:04:09
>>72
ありがとうございます。
結局、いくつかのページを参照し、入れ替えロジックで対応しました。
public static void shuffle(int[] a){
Random r = new Random();
for (int i = 0; i < a.length; i++) {
int j=r.nextInt(i+1);
swap(a,i,j);
}
}
public static void swap(int[] a, int i, int j){
if (i !=j){
int tmp=a[i];
a[i]=a[j];
a[j]=tmp;
}
}


ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2009/09/24(木) 00:14:21
カオスだな

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2009/09/24(木) 00:26:34
変なシャッフルだな
nextInt(i+1)じゃそんなにシャッフルされなくね?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2009/09/24(木) 00:40:12
Unofficial "CLDC 1.1 + MIDP 2.0" API Reference
ttp://godwood.allnet.ne.jp/vioret/midpapi2/

ここ読む限り、nextInt(int n)はあんまりよろしくないらしい


ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2009/09/24(木) 02:00:19
確かに。
現状だと、特にa[7]が8である確率が7/8という事になるのか?

もれがトランプでやっているアルゴリズムは大体

for (int i = 0; i < a.length*4; i++) {
int j=r.nextInt(a.length);
swap(a,i,j);

みたいな感じで問題は出ていないが。
もっとも、Randomとかは使っていないで、どっかから拾った擬似乱数ルーチンを
使っている。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2009/09/24(木) 02:02:17
あ、うそ、ゴメン。7/8はねーわw

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2009/09/24(木) 02:07:32
a.length*4だと飛ぶだろw *4は余計w
もしくはswap(a,i%a.length,j);

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2009/09/24(木) 02:23:38
>>77
a[0]は8回変化する可能性があるのに対して
a[7]は最後の1回だけ変化する可能性が与えられている

十分

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2009/09/24(木) 09:08:35
なぁ、なんでお前らスレ違いの馬鹿相手にスレ伸ばしてるの?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/09/24(木) 09:35:10
>>70
>>83
お前かなり可哀相なやつだな・・・
70なんて一日に数回しか書き込みないスレに一時間以内に二回も書き込んで.いい加減みんながスルーしてる事に気付け.
早く現実世界で友達つくれる事を切に願うわ(・_・、)

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2009/09/25(金) 20:55:58
アプリの終了って
notifyDestroyed() と exit(0) のどっち使えばいいの?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2009/09/25(金) 20:59:21
f

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2009/09/25(金) 22:29:24
やりたいこと
 PCからSoftbankの携帯扱いで、位置情報を取得したい。
 (実機を持ってないため)

環境
 ウェブコンテンツヴューアー Ver6.0.1
 (ローカルプロクシを使用)

問題
 下記のリンクを踏んでも
 <a href="location:auto?url=http://hoge/huga.php">link</a>
 POSTとGETに位置情報が格納されない。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2009/09/26(土) 00:41:41
>>87
オプション>HTTPヘッダ>位置情報を通知する


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2009/09/26(土) 02:11:57
>>88
まじで助かった。
ありがとう。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/09/28(月) 15:47:00
すみませんちょっと教えてください。
S!アプリからの通信で、
サーバ側から個体識別を行いたいのですが、
ブラウザと同様にuser-agent、
またはX_JPHONE_UIDヘッダで問題ないでしょうか?

現在外部鯖が使えず、エミュレータからは送信されないようなので…


ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2009/09/28(月) 16:33:23
お前、2chの情報信じてそのまま利用する気か?
ちゃんと環境整うまで待て

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2009/09/28(月) 17:03:12
>>85
どっちも使うな

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2009/09/30(水) 09:07:43
S!アプリが、Eclipseプラグインでjava6だと動かないので1.5を入れてレジストリも1.5に直して環境変数も1.5にしたら、
S!アプリエミュレータ起動したら「cound not find java SE RuntimeEnvironment」と出て起動しなくなりました
どこが間違ってるのでしょうか?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/09/30(水) 10:58:13
>>93
JREが無いって言ってるんだから、入れればいいんじゃないか?
つか俺はjava6のjdkとjreしか入れてないが普通にプラグイン動くぞ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/09/30(水) 18:02:04
すみません、S!アプリで音を用いたゲームの定石と言うか、
音源はコレでこーいう風に作れ的なのはあるんでしょうか?

現在wavから変換したsmaf再生を行っていますが、
再生直前に jarから解凍>SmafPlayerで再生とすると、
結構な頻度でSmafPlayer#Playでアプリが一時停止してしまいます。

サスペンド>レジュームで再生が始まり、メインループも再開するので、
ある意味プログラムやデータに誤りがある訳でもなさそうなのですが、
実機でも発生するため困ってます。

音源は全部で1MB近くで、他に結構メモリを持って行かれる状況で、
起動時にSmafDataを全構築するのはNGです。

アドバイスお願いします。


ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2009/09/30(水) 19:39:57
普通はSE、BGMをspfかmidiで、ボイスとかをsmafでやるね。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/09/30(水) 19:42:18
間違えた。
ボイスとかはAudioPhraseで。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/09/30(水) 19:44:42
PCM

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/09/30(水) 23:56:09
>ボイスとかをsmafで
真剣に悩んだw

ここまで見た
  • 100
  • 95
  • 2009/10/05(月) 15:38:07
>>96-98
お礼遅れて申し訳ありません。
spfを試してみようかと思いましたが、
音担当曰くspfで音を出すくらいなら無音の方がマシとか。。。

それと、SmafPlayer#Playで動作が停止する問題を再確認したところ、
非再生時にSmafPlayer#Stopを呼んでいたのが問題だったようで、
これを修正したところ、実機では問題なく再生できるようになりました。
エミュでは未だ停止しますが。
と言うことで、smafを使用することで解決しました。
ありがとうございました。


ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/10/06(火) 17:11:26
すみません、エミュレータで動いて実機で動かない(不正なファイルと表示されダウンロード出来ない)って
単にjadの問題でしょうか?
ただのHelloWorldなんですが・・・

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/10/06(火) 17:58:30
>>101
まあjadが悪いんだろうな
バージョンの指定かアイコンの指定方法か、
ともかくmidpのリファレンスに書き方載ってるから読んでみたら?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/10/06(火) 18:12:40
>>102
ありがとうございます。調べてみます。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/10/08(木) 18:17:54
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

S!アプリでネイティブの電話帳に新規アドレスを登録するアプリを作成しています。
手始めに「S!アプリ開発ガイド MEXA/JSCL利用編」に書かれているサンプルを
そっくりそのまま書いてMEXAエミュレータで実行しました。

サンプルソースは↓のような感じです。

AddressData ad = DataElementFactory.createAddressData();

// アドレスデータに情報設定
ad.setInt(MEMORYDIAL_NO_INFO,0,0);
ad.setString(NAME_INFO,0,"sample data 1");
ad.setString(PHONE_NUMBER_INFO,0,"0120-345-6789");

//アドレス帳オープン
AddressBook ab = (AddressBook)PhoneDataConnector.openPhoneData("AddressBook",0);

//アドレスデータをアドレス帳に登録
ab.createElement(ad);

ところが、MEXE エミュでも実機でも、createElement()で例外(IOException)が発生して
登録ができません。
どなたか原因のわかる方いらっしゃいませんでしょうか。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード