facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2022/05/18(水) 11:44:42.25
※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1~2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。

[前スレ]
★★一般人用 質問スレ part81★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1629054546/

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2024/02/03(土) 07:01:08.91
ちなみに、8/9/10月が甲、11/12月が乙なので、会社側の手違いだと思います。
また、税務署にも同じことを質問に行ったが、何だかはっきりしない答えで、時間の無駄だった。
e-tax のパンフがあったのは良かったけど。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2024/02/03(土) 17:00:41.24
>>946
年の途中で甲から乙に変えたということは、主たる給与の支払先から
従たる給与の支払先に変更したということ
11月から別の勤務先から主たる給与をもらうことになり、
その勤務先に扶養控除等申告書を提出し、
その勤務先で年末調整もしているのではないか

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2024/02/03(土) 18:16:32.50
いえ、去年の8月から現在まで、同一の職場です。そこのみの勤務です。
それで11月・12月に貰った給与が乙… なのです。何でこうなったのか面食らっています。

扶養控除等申告書は契約更新時に毎回出すもので、僕が書き忘れたのかな?

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2024/02/04(日) 06:33:31.40
…と思っていたが、昔のメモがあり、自分で乙で行くと言ったらしいw
いや、会社、疑ってすまんかったw

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2024/02/04(日) 21:15:44.63
医療費控除の用紙の書き方なんですが
セルフメディケーション税制の方は薬の名称を書く欄があるようですが
医療費控除の方は薬局名しか書く欄がありません
これは何を買ったかは書かなくて良いという事でしょうか?
例えば、マツモトキヨシ 2000円 などと書くだけで良ければ
薬を買ったのか食べ物などを買ったのかわからないと思うんですが
それでも後から問い詰められませんか?

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2024/02/04(日) 21:20:22.39
>>950
領収証とっとくんだからそれ見せて終わる話
まさか領収証も保存せずに「俺の胃袋は覚えてるから」とかいわんよな?

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2024/02/08(木) 14:49:04.80
収支内訳書を義務的添付しなかったら罰金・懲役・禁錮刑はありますか?

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2024/02/10(土) 22:53:37.89
申告分離選択してる場合、上場株配当金からの源泉徴収額は確定申告書の源泉徴収済み税額欄には盛り合わせ出来ないよね?

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2024/02/12(月) 17:11:04.22
一人親方で労災保険に加入しています。
クレジットカードでの支払いで
保険代50,000+そこの団体の管理費3,000円とした場合、
保険代は経費にできないので、以下のような入力にしたいのですが、
保健代の科目は何にすればいいですか?



借方  貸方
○○ 50,000 事業主借53,000
諸会費 3,000

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2024/02/12(月) 17:43:16.82
前払保険料だと思うけど、経費にできないの?

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2024/02/12(月) 18:59:12.43
また質問者より頭の悪い回答者か。
>>954
経費にならないお金に事業主借をあてる意味はない。3,000円だけ入力しとけ。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2024/02/12(月) 19:45:13.69
>>954
事業主貸
もっと正確には
諸口53000/事業主借53000  摘要:◯◯組合労災保険料「等」支払額
事業主貸50000/諸口50000  摘要:◯◯組合労災保険料
諸会費3000/諸口3000    摘要:◯◯組合組合費

>>956
複式簿記である以上、個人口座からの53000円の引き落としがあるからには、事業主借53000の1行は記載するのが正確で誠意のある仕訳

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2024/02/12(月) 19:49:21.87
>>955
労災保険は損害保険ではなく社会保険の一種だから社会保険料控除の対象でそこで所得金額等から差し引く

所得税や住民税に対しては影響はないから別に経費できないからといって損はしない
翌年の社会保険料のには少し影響するけどな

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2024/02/12(月) 20:28:26.64
>>957
あほか。
口座からは他のクレジットカード利用料金もおちてるわw

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2024/02/12(月) 21:36:10.03
>>959
3000円の資産が動いた明細がどこにもない以上、諸会費の相手勘定はどのみち諸口にならざるをえないよ

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2024/02/14(水) 17:59:43.48
年中に退職し、無職のまま年を越した場合(年末調整なし)
翌年に還付申告をした情報って退職先に連絡って入るんですか?
源泉税額にズレがでますよね?

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2024/02/15(木) 12:56:59.79
解雇通達が原因でうつ病を発症した気がします。病院行ってうつ病とされたら労災認定などこちらにどの様なメリットデメリットが有り、どれを重要視するべきでしょうか?
ネットで調べてもうつ病発症してからの解雇の話ばかりでわかりませんでした
整理解雇を口頭で通達されショックで昨日から有給消化しててこのまま雇い止め期日まで休み続けてると10日ほど欠勤になります
メリット…的確な治療を受けられる。欠勤分が休職扱いにできる(?)
デメリット…病歴が転職に不利になる。欠勤分を休職扱いにできるなら収入が減る(?)

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2024/02/15(木) 13:35:47.49
総平均法の単価計算を教えてほしいです。
10年前に百円台で10000ドル買いました。
利息でこれまで1800ドル受け取りました、それぞれの利付け時点で円換算すると計220万円くらい。
{($10000×百円台)+220万円くらい}/11800ドルで合ってますか?

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2024/02/15(木) 14:06:05.90
220万円→22万円に訂正します
{($10000×百円台)+22万円くらい}/11800ドルで合ってますか?

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2024/02/16(金) 15:27:30.94
事業所得でも「業務にかかる雑所得」でも無い場合でも前々年収入ベース1000万基準で義務付けてる収支内訳書には「営業等」「雑(業務)」の選択肢しか無いのなんで?

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2024/02/19(月) 17:48:18.36
去年の年末に福引で50万円くらいの商品に当選して、
今年その商品がメルカリで40万円で売れました。

この場合、去年50万円の一時所得で課税され
今年は40万円の雑所得で課税される
ってことであってます?

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2024/02/19(月) 20:54:42.26
二重払いは要らないでしょ
相続税と雑所得税払うんですかw

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2024/02/20(火) 11:40:16.28
自動車を法人名義で買うか個人名義で買うか、いろいろ問題はさておき消費税に限っていえば課税事業者であるなら法人で(あるいは個人事業主として)買ったほうが仕入税額控除が使えるぶん有利ってことですか?
もちろん売却したときにも消費税が発生するからまるまるお得ってわけじゃないでしょうが。

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2024/02/20(火) 12:30:39.66
>>968
そんなもんは個別のケースによる
終わり

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2024/02/20(火) 20:51:55.24
>>967
相続したものに所得税がかからないのは所得税法9条1項17号で除外されてるから。
同号がなければ相続税と所得税2重にかかる。
まじであほらしいw

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2024/02/22(木) 13:08:09.35
収支内訳書について
所得=収入-{(期首棚卸高+原価)-期末棚卸高}
=収入-期首棚卸高-原価+期末棚卸高
でという理解で良いのですか?
当方、例年は所得=収入-原価としてきて今年は黒字と思ってましたが、期首棚卸という概念が入ると赤字になってしまうのです

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2024/02/22(木) 15:02:15.56
>>971
税務署「お前の都合なんぞ知らん、法律通りやれ」

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2024/02/22(木) 16:18:51.81
ある年に暦年贈与で株を500万で貰って3年以内に死んだ場合、相続財産カウント時にその株が800万になっていた場合は相続税は800万として再計算することになるのでしょうか?

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2024/02/24(土) 22:42:01.53
>>973
税務署「お前の都合なんぞ知らん、法律通りやれ」

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2024/02/25(日) 17:04:14.52
>>974
何も答えられない奴の馬鹿の一つ覚え

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2024/02/26(月) 16:39:05.52
源泉徴収票って1年とかでなく3ヶ月分などを合算して一枚で発行できますか?
その場合の計算方法は元の計算式から/12×3で算出するんでしょうか?

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2024/03/01(金) 18:47:23.40
すごく初歩的な質問させてください!
課税所得の金額には消費税も含まれていると思うのですが、消費税込みの金額に対して所得税率かけちゃうと消費税に対しても所得税がかかっているという事になる気がしちゃいます。二重課税とかいう状態?
私の認識はおそらく間違いだと思うのですが、どこが間違っているのかがわかりません。何が間違っているのか教えてください。

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2024/03/04(月) 10:34:20.91
仕訳に関する質問に答えてほしいです
会社を設立、初めての決算

他社の商品を代理で販売し、売れた後にマージンが設定された場合の仕訳帳の書き方が分からない
今回は、車を預かってオークションで販売し、売上額が決まってから車の仕入代金を支払うというもの

【仕訳帳】
5年10月 仕入  500,000 買掛金 500,000 (6年1月に遡及して記帳)
5年11月 預金  600,000 売上  600,000 (商品が売れたので入金有り)
    (商品が売れたので販売金額を委託元に連絡し、仕入れ額が決定)
6年 1月 買掛金 500,000 預金  500,000 (仕入れ元に支払)
    (5年10月に遡って記帳。数字は合うが、何だか気持ち悪い)

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2024/03/04(月) 10:46:16.92
>>978
仕入計上の時期はその商品の所有権が移転するとき
売れるまで預かっているだけなら仕入ではない
売れるまで返品自由なら仕入ではない

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2024/03/04(月) 11:31:29.81
ありがとうございます
なるほど、今件では売れるまで仕入は発生していないことになるんですね
このように書けばいいでしょうか

【仕訳帳】
5年11月 預金  600,000 売上  600,000
    (商品が売れたので販売金額を委託元に連絡し、仕入れ額が決定)
6年 1月 仕入  500,000 預金  500,000

実際の所有権(名義)については、委託元から購入者に直接移っています

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2024/03/04(月) 12:18:30.22
>>980
売上と仕入は同時
仕入代金が後払いなら買掛金計上

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2024/03/04(月) 14:53:05.03
最近個人の青色申告で複式簿記を始めた者です

某所から業務委託の仕事を受けています
例えば8月に仕事をすると報酬は12月にまとめて普通預金に振り込まれます

報酬は一件の単価と高速代ですが
振り込みの少し前にしか一件の単価は確定しません
ただしおおよその単価は決まっています

そこで仕訳なんですが仕事が終わる毎に概算で売掛金で計上して確定したときに差額を調整したので良いでしょうか?

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2024/03/05(火) 20:53:14.78
まだ令和5年の確定申告をしていない者です。

昨日、e-Taxで振替納税に変更しました。

この振替納税はこれから行う令和5年の確定申告の納税に適用されるのでしょうか?

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2024/03/05(火) 22:00:15.99
e-taxで確定申告をしようとしていて、送信直前の画面まで来たんですが、
そこに「通知方法の選択 必須」というのがあります。
通知があった場合に電子的に受け取るかどうかで、
デフォルトはいいえになってるんですが、
いいえの場合の通知はどうやって受け取るんですか。
郵送かなんかで送ってくるんですか?


https://i.imgur.com/S38v6of.jpg


ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2024/03/05(火) 22:01:31.18
個人事業主が消耗品を個別按分する場合、按分済みの金額を入力して、弥生とかの会計ソフトに入力していけば良いのでしょうか?

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2024/03/05(火) 22:08:17.86
個人事業主がバイクの任意保険で親のファミリーバイク特約に加入した場合、親に金渡した場合、原本にはトータル金額しか記載がない場合、原本のコピーと出金票を保管して、渡した特約分を計上すればよいのでしょうか?

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2024/03/05(火) 22:21:13.65
>>986
ダメ

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2024/03/05(火) 22:22:19.66
>>984
送ってこない

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2024/03/06(水) 06:34:42.96


ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2024/03/06(水) 08:22:22.27
>>982
いいけど注意点が3つほど
①業務規程をつくって売上実現基準を策定し、自分の提供する商品の納品もしくは役務の完了時点で売上を見積もり計上し、振込時帳尻を合わせることを事前に宣言すること
②その概算額の算出根拠を合理的かつ客観的に示せるようにしておくこと
③売上勘定科目に補助科目で売上高(正)と売上見積高(仮)を作って厳密に管理すること

ここまで見た
  • 991
  • 985
  • 2024/03/06(水) 09:56:38.12
>>990
有り難うございます
ご指摘の通りの書類を作り、補助科目も作っておきます

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2024/03/06(水) 17:58:23.83
去年中古の戸建てを購入しました。
建物と土地の内訳が記載されていないため按分して計算しようと思っています。
建物の標準的な建築価額で按分する場合、購入価額ー建物価額がマイナスになります。
この場合、購入価額全額建物でよいのでしょうか?
何か問題はありますか?

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2024/03/07(木) 10:11:27.81
>>992
ネタ質問のような気もするが、
建物の金額は新築時からの経過年数の減価償却費を控除したのか

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2024/03/07(木) 10:53:47.37
>>993
さっき気付いたけどしてなかった。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2021/pdf/O/O13.pdf
これみると?で新築時〜購入時までの年数をかけるようになってるけど、
耐用年数じゃなくて経過年数なのかな?
意図としたら建物の取得価額から減価償却分を差し引くのだけど
この表だと内容年数すぎてる建物は減価償却分を超えて差し引いてるよね?

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2024/03/07(木) 10:54:27.59
内容年数じゃなくて耐用年数

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2024/03/07(木) 11:36:26.95


砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード