facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2022/05/18(水) 11:44:42.25
※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1~2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。

[前スレ]
★★一般人用 質問スレ part81★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1629054546/

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2022/06/19(日) 11:36:02.02
pay payで友達から送金してもらうのって贈与税?が発生すると思うんだけど黙ってれば払えって言われない?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2022/06/19(日) 13:15:39.19
>>17
年間110万円を超えなければ贈与税は掛からない

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2022/06/19(日) 15:01:29.88
>>18
110こえたら税務署とかから払えってくるの?
勝手にひかれる?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2022/06/19(日) 15:13:36.70
勝手に引かれることはない

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2022/06/19(日) 19:15:42.18
>>20
ならバレない?

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2022/06/19(日) 20:10:03.32
>>21
時効は7年なので、7年分たんまり延滞税と重加算かかる
それまでにあげた人が死んでいたらセーフ

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2022/06/19(日) 20:36:37.87
>>22
セーフな訳ないやろ

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2022/06/20(月) 10:02:04
結局のところ黙ってたらバレる?バレない?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2022/06/20(月) 10:09:34.11
住民税が先月の2倍になったのですが、どういったことが考えられますでしょうか?

・給料はここ数年ずっと同じくらいです
・月収32万くらいです。
・先月まで住民税1.2万くらいだったのに今月2.5万になってます
・都内です

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2022/06/20(月) 10:26:37.60
>>25
子供が特定扶養(大学生)だったのが、外れたとか?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2022/06/20(月) 10:56:14.89
>>24
>>1を音読してから質問しようね!

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2022/06/21(火) 20:28:18.70
>>25
2年分の住民税の課税明細を見比べればすぐ分かる
ないなら去年の住民税の課税証明書をコンビニで取ろう

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2022/06/22(水) 02:06:00
セーフティ共済の前年度に前払いしたものに対して、今週ハガキで前納減額金通知というのが来たんですが、
これって雑収入になるのでしょうか?仕訳が知りたいです、振り込みです。
掛け金が減っているということではないんですよね?前払い割引きみたいなものでしょうか?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2022/06/22(水) 13:16:52.09
>>29
掛け金は減ってませんよ。前払い割引みたいなものです。
消費税対象外の雑収入で大丈夫です。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2022/06/22(水) 15:21:19.08
>>29
ありがとうございます
そんな制度があるとは知らなかったのでちょっと驚きました
消費税対象外ですね、雑収入で計上します

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2022/07/01(金) 04:19:59.98
しょうもない質問で申し訳ないのですが、どなたかご助言を頂くと助かります
税理士が相続申告を受任した後に、別件で忙殺されてそのまま受任したことを失念
その後申告期限は過ぎてしまい、依頼者に税務署から無申告加算税などの請求が来た場合は
税理士に幾ばくかの責任はあるんでしょうか

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2022/07/01(金) 10:32:02.55
>>32
税賠求めていいんじゃない?
弁護士だと依頼放置で懲戒とかあったよね

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2022/07/01(金) 22:00:33
>>33
ありがとうございます
延長が可能なので申告が出来ると回答がありました
人づての紹介でも良く調べて依頼しなくてはと肝に銘じました

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2022/07/02(土) 02:57:31.72
>>32
そんなボンクラ税理士なんているんかいな、難しい試験だけは通っているんでしょ

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2022/07/02(土) 03:46:25.03
難しい試験だけ通ったボンクラが多い件

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2022/07/02(土) 07:36:38.48
株の配当と売買損通計の確定申告を頼んだら、国保税が
高くなったって話を見たことも有る

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2022/07/02(土) 10:09:13.45
ネタじゃないとすれば税理士本人がボンクラというより
担当した下っ端の所員がボンクラだったんだろ
税理士の監督指導の不行き届きの責任はあるが

だいたい5ちゃんでのこういう質問は当のボンクラ所員が
自分の失敗の影響をこっそり聞くことが多いな

依頼者も最初に申告期限を聞かされるだろうし、
まともならそれまで何の音沙汰もなしなら疑問に思うだろう

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2022/07/04(月) 03:35:57
一人法人で源泉徴収やってるんですが
高1の子供が8月生まれですが、今年8月16歳になるまでは源泉徴収の扶養には入らないということでいいのでしょうか?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2022/07/04(月) 17:42:02.68
>>39
H12.1.2-H16.1.1生まれならR4の1月から扶養控除の対象
とはいえ年末調整で所得税は計算し直すので無理にやり直す必要はない

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2022/07/04(月) 19:05:09.02
>>40
ありがとうございます、確かに年末調整や確定申告で帳尻を合わせることができますね

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2022/07/09(土) 13:22:45.24
相続税の申告を税理士に頼んだら、基礎控除前の
遺産総額が1億円の場合、謝礼は1%の100万円が
普通ですか?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2022/07/09(土) 16:03:35.96
俺も気になる3億ぐらいだったけど、親がどれくらい払ったかわからないから相場が知りたい

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2022/07/09(土) 16:53:00.14
最大で、控除前の財産価額×1%の気がする
あとは内容や関係性により、それより下がる

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2022/07/09(土) 17:04:30.24
ありがとう、こういうのって相見積もり取ることって多い?
商売とかやってたら税理士さんとかいそうだけど

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2022/07/20(水) 14:09:44.89
印紙税ってどうして発生するんですか?なんのためにあるんですか?
「印紙税の課税根拠の一つが文書作成の基となっている経済取引等の担税力にあることから、文書の作成場所に代えて取引等の行われた場所に着目し、国内で行われた取引等に係る文書を課税対象とする。」って言われてもさっぱり意味がわからないので小学生でもわかる言葉でお願いします

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2022/07/20(水) 20:34:59
>>46
「文書に記載されているような取引が出来るってことはお前、金があるな?金があるんだよな?なら、税金払え」

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2022/07/20(水) 23:22:26.04
>>47
わかりやすい
ありがとう

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2022/07/23(土) 07:30:50
>>42
普通に相見積もりとるでしょう!遺産を大事にしろや

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2022/07/23(土) 07:33:00
高い方だよ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2022/07/23(土) 13:41:48.60
8月20日退職、9月1日再就職予定の者です。
10日だけ離職期間が発生するのですが、住民税や所得税について
自分で手続きをしなければならないことってありますか?

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2022/07/23(土) 17:11:19
>>51
退職する会社の源泉徴収票を、年末まで保存して年末調整で提出
もし年末までに退職したら、二社分合わせて確定申告

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2022/07/23(土) 22:07:16
>>52
ありがとうございます。源泉徴収票は入社までに出すように言われているのですが、
それにより年末調整時には出さなくて済むようになる感じでしょうか?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2022/07/24(日) 11:41:08.75
>>53
それは会社によるとしか…
普通はそこで出したら、年末調整で前職に再発行してくれとは言われない気がするけど

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2022/07/25(月) 01:44:55.47
青色申告控除65万を引いて損失が出ても
給与所得との損益通算はできるの?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2022/07/25(月) 09:14:09.37
>>54
入社の手続きで前職の源泉徴収票を求めるのは一般的だな
就業規則のひな型でもその例は多い

>>55
青色申告(特別)控除は控除前の所得が限度
だから控除して所得が損失になることはない

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2022/07/25(月) 14:28:32.06
そっか、所得が限度なのはよく考えたらそうよね
どうもありがとう

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2022/07/25(月) 21:51:58.26
すいません、今相談に乗ってくれる方いますか?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2022/07/27(水) 22:41:06.04
内装業者です。

オーナー→不動産屋→内装業者
という流れで内装リフォームを施工しました。
例として工事代金10万円、リベート10%の場合
通常ですと、内装業者から不動産屋へ10万円の請求、不動産屋からオーナーへ11万円の請求で
オーナーが不動産屋へ11万円を支払い、不動産屋が内装業者へ10万円を支払い それぞれで領収書の発行となりますよね

ところが今回初めて取引した不動産屋は、見積もり書の段階から10%乗せた金額で内装業者から不動産屋宛てに作成させ、工事後の請求書も同様に10%乗せるようにと言っています。
内装業者が不動産屋へ11万円の請求をし、10万円の代金とリベート分1万円の領収書が不動産屋から内装業者へとなりそうです。(金額としての1万円は相殺)

リベートや紹介料を支払うのは当然だと理解していますが、このお金の流れで特に問題はないのでしょうか?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2022/07/31(日) 12:24:09
てすと

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2022/07/31(日) 12:27:57
被相続人名義の債務と債権の相手が相続人のみだった場合、混同で消滅することが考えられますが時価評価はどうなりますか?

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2022/07/31(日) 13:17:23.79
>>59
内装業者からして10%リベート・紹介料をもらう理由がないのでは?
不動産側は本来もらうべきリベートを内装業者に1万円利益移転しているので、
オーナーへの請求を利益移転した分だけ余計に請求しないと
不動産側は寄付金認定されるリスクがあるかと思います。
内装業者的には10%リベート・紹介料をもらう理由がないものの
単純に実質の販売価格だと言ってしまえば問題は特にないと思います。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2022/07/31(日) 21:23:42
 私(夫)名義の車を購入する際に、妻の口座からおろしたお金を使うと贈与税が掛かるのでしょうか?
 考えている流れは次の通り。
妻の一般財形貯蓄→妻の口座→私の口座→ディーラー
 なお、車は家族で1台、500万円くらいの国産乗用車、購入はこれからです。また、共働きで2人の給与は合わせて生活費にしています。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2022/07/31(日) 22:33:45.99
>>63 妻の口座からあなたの口座に入れた時点で贈与になる
妻の口座から直接あなたの名前でディーラーに振り込めばよい
もしくは妻の口座からおろした現金で払えばOK

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2022/08/01(月) 00:11:42.41
>>64

アドバイスをありがとうございます。
 購入を検討しているのは買い物やレジャー用の家に一台の車です。しかし、妻の口座→現金→ディーラーがいいということは、正攻法でいくとやはり贈与になってしまうということでしょうか。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2022/08/01(月) 00:12:53.28
>>64

 すみません。最初の一行が頭に入っていませんでした。そういうことですね。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2022/08/02(火) 23:08:44.02
会社の物品を買う際、自分の個人クレジットを使って買う場合、オンライン領収書に

注文者〇〇〇(個人名)
届け先〇〇〇(個人宅)

宛名をPDF入力で会社名を入力し経理で精算しているのですが、ポイントの付与を含めてダメな部分はありますか。

私の場合は買い物がメインですが、出張費などの支払いを個人クレジットで行い後で精算する場合はなんとなく問題無いように思います。(ポイント付与はいいのか疑問ではありますが)

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード