facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/23(金) 19:52:00.85
質問です。前方向しか推力が作れない飛行機で空中静止かそれに順ずる
ホバリングはできないんですか?
推力と向かい風の速度が釣り合っていれば理屈では可能な気がするんですが・

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2016/05/24(火) 18:39:50.96
新日本海フェリー>>>太平洋フェリー
ですよね?

太平洋フェリーのダメな点。

・特等室が狭い。  
・特等室のバスタブが狭い。
・特等室のソファーベッドが使えなさすぎる。
・特等室は景色が見えにくい。
・特等室のテレビの向きがふざけすぎ。
・特等室と一等室が向い側にあるのはダメ。(うるさい・うっとうしい)
・船内放送消してるのに廊下からうるさいチャイム音が入ってくる。
・レストランが混雑して落ち着かない。
・豪華な夕食と謳う割には、すたみな太郎レベル。
・特等とスイートに専用テラスが付いていない。

太平洋フェリーの良い点。
・冷蔵庫がある。
・1等以下は新日本海より充実している。
・公室は若干新日本海より充実している。
(SNFのフォワードサロンなみに落ち着ける空間は無いが・・・)
・船員が美人 

結論

特等室だと海を見ながら落ち着いて過ごせる場所が無い。
上の階に行くほど等級が上がり静かになる新日本海の方が良い。
等級ごちゃまぜは良くない。
特等室で大半を過ごすなら新日本海フェリーの方が圧倒的に快適。 

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2016/05/25(水) 15:29:45.63
船舶系スレのほぼ全部に続いてる荒らし、
限度を超えてると思うんだけど、まじでどうにかならないの? 
通常は運営側に苦情を言っても処置を受け付けないけど
さすがに限度超えてると思うんだけど…
オレ最近来たんで知らなかったので訊いたら、
なんか13年も荒らし続けてるとか!?
報告して焼いてもらうとか出来ないんでしょうか?
船舶系スレでの長年の経緯やら運営方面に詳しい方、教えて下さい(*^_^*)

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2016/05/28(土) 16:10:43.02
新日本海フェリー>>>太平洋フェリー
ですよね?

太平洋フェリーのダメな点。 

・特等室が狭い。
・特等室のバスタブが狭い。
・特等室のソファーベッドが使えなさすぎる。
・特等室は景色が見えにくい。
・特等室のテレビの向きがふざけすぎ。
・特等室と一等室が向い側にあるのはダメ。(うるさい・うっとうしい)
・船内放送消してるのに廊下からうるさいチャイム音が入ってくる。
・レストランが混雑して落ち着かない。
・豪華な夕食と謳う割には、すたみな太郎レベル。
・特等とスイートに専用テラスが付いていない。

太平洋フェリーの良い点。
・冷蔵庫がある。
・1等以下は新日本海より充実している。
・公室は若干新日本海より充実している。
(SNFのフォワードサロンなみに落ち着ける空間は無いが・・・)
・船員が美人 

結論

特等室だと海を見ながら落ち着いて過ごせる場所が無い。
上の階に行くほど等級が上がり静かになる新日本海の方が良い。
等級ごちゃまぜは良くない。
特等室で大半を過ごすなら新日本海フェリーの方が圧倒的に快適。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2016/05/31(火) 20:37:08.36
新日本海フェリー>>>太平洋フェリー
ですよね?

太平洋フェリーのダメな点。 

・特等室が狭い。
・特等室のバスタブが狭い。
・特等室のソファーベッドが使えなさすぎる。
・特等室は景色が見えにくい。
・特等室のテレビの向きがふざけすぎ。
・特等室と一等室が向い側にあるのはダメ。(うるさい・うっとうしい)
・船内放送消してるのに廊下からうるさいチャイム音が入ってくる。
・レストランが混雑して落ち着かない。
・豪華な夕食と謳う割には、すたみな太郎レベル。
・特等とスイートに専用テラスが付いていない。

太平洋フェリーの良い点。
・冷蔵庫がある。
・1等以下は新日本海より充実している。
・公室は若干新日本海より充実している。
(SNFのフォワードサロンなみに落ち着ける空間は無いが・・・)
・船員が美人 

結論

特等室だと海を見ながら落ち着いて過ごせる場所が無い。
上の階に行くほど等級が上がり静かになる新日本海の方が良い。
等級ごちゃまぜは良くない。
特等室で大半を過ごすなら新日本海フェリーの方が圧倒的に快適。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2016/06/03(金) 15:48:01.83
年内にフェリー旅行を計画  

地元駅から大名古屋へ移動  
大名古屋から新幹線JRで舞鶴へ
新日本海フェリーに乗船して豪華な一泊
翌日夜に小樽到着
小樽で一泊して午前に札幌へ移動
札幌で毛蟹ジンギスカン飲んで食って一泊
翌午前中に苫小牧へ移動
苫小牧で海鮮物食って飲んで犬平洋フェリーへ乗船
フェリー内ですたみな太郎バイキングに失笑しながら欠陥だらけの特等で二泊
10:30に大名古屋港到着
大名古屋であんかけスパ櫃まぶし食って飲んで
地元駅へ移動して帰宅する

そんな旅行を私は計画している
一つ質問
航路中でのLTE接続は無理ですよね?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2016/06/04(土) 18:53:07.06
新日本海フェリー>>>太平洋フェリー
ですよね?

太平洋フェリーのダメな点。 

・特等室が狭い。
・特等室のバスタブが狭い。
・特等室のソファーベッドが使えなさすぎる。
・特等室は景色が見えにくい。
・特等室のテレビの向きがふざけすぎ。
・特等室と一等室が向い側にあるのはダメ。(うるさい・うっとうしい)
・船内放送消してるのに廊下からうるさいチャイム音が入ってくる。
・レストランが混雑して落ち着かない。
・豪華な夕食と謳う割には、すたみな太郎レベル。
・特等とスイートに専用テラスが付いていない。

太平洋フェリーの良い点。
・冷蔵庫がある。
・1等以下は新日本海より充実している。
・公室は若干新日本海より充実している。
(SNFのフォワードサロンなみに落ち着ける空間は無いが・・・)
・船員が美人 

結論

特等室だと海を見ながら落ち着いて過ごせる場所が無い。
上の階に行くほど等級が上がり静かになる新日本海の方が良い。
等級ごちゃまぜは良くない。
特等室で大半を過ごすなら新日本海フェリーの方が圧倒的に快適。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2016/06/06(月) 18:43:11.18
たまに駅とかで見かけるな。おんなじ事を延々と繰り返し独り言を続ける人

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2016/06/07(火) 23:03:04.93
年内にフェリー旅行を計画

地元駅から大名古屋へ移動
大名古屋から新幹線JRで舞鶴へ
新日本海フェリーに乗船して豪華な一泊
翌日夜に小樽到着
小樽で一泊して午前に札幌へ移動
札幌で毛蟹ジンギスカン飲んで食って一泊
翌午前中に苫小牧へ移動
苫小牧で海鮮物食って飲んで犬平洋フェリーへ乗船
フェリー内ですたみな太郎バイキングに失笑しながら欠陥だらけの特等で二泊
10:30に大名古屋港到着
大名古屋であんかけスパ櫃まぶし食って飲んで
地元駅へ移動して帰宅する

そんな旅行を私は計画している
一つ質問
航路中でのLTE接続は無理ですよね?

ここまで見た
  • 95
  •  ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
  • 2016/06/07(火) 23:54:54.43
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ と、今日も念仏を唱える
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   シャクレール石川w
   , ―-、   \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)    \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/    |__|  \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
.....

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2016/06/10(金) 19:19:10.20
年内にフェリー旅行を計画

地元駅から大名古屋へ移動
大名古屋から新幹線JRで舞鶴へ
新日本海フェリーに乗船して豪華な一泊
翌日夜に小樽到着
小樽で一泊して午前に札幌へ移動
札幌で毛蟹ジンギスカン飲んで食って一泊
翌午前中に苫小牧へ移動
苫小牧で海鮮物食って飲んで犬平洋フェリーへ乗船
フェリー内ですたみな太郎バイキングに失笑しながら欠陥だらけの特等で二泊
10:30に大名古屋港到着
大名古屋であんかけスパ櫃まぶし食って飲んで
地元駅へ移動して帰宅する

そんな旅行を私は計画している
一つ質問
航路中でのLTE接続は無理ですよね?

ここまで見た
  • 97
  •  ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
  • 2016/06/10(金) 19:39:19.80
..
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ とっとと死ね。
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、   \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)    \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/    |__|  \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          | ..

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2016/10/06(木) 03:58:34.98
質問です。
ときどき、着陸のときに着陸脚(車輪)が出なくて胴体着陸とかいう事故が起きます。
素朴な疑問ですが、離陸した時のまま着陸脚をしまわずに飛び続ければこの事故はなくなるのではないかと思うのですが、そうするとどういう不具合が発生するのでしょうか?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2016/10/06(木) 09:27:35.43
燃費が落ちて
寒さでタイヤがパンク?

ここまで見た
  • 100
  • 98
  • 2016/10/18(火) 02:19:50.84
>>98に誰かこたえてください〜

ここまで見た
  • 101
  • 高崎経済大学
  • 2016/10/18(火) 23:00:07.65
>>98 >>100 Yahoo知恵袋にあった。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143397347

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2016/11/15(火) 21:13:16.55
>>13
ひぇ〜

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2017/06/09(金) 11:57:56.29
溶接スキル不足で舷側がでこぼこになっている状態、なんつったっけ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2018/01/30(火) 19:32:14.06
空を飛ぶように幸せ金持ちになれる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

TNTBX

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2018/08/27(月) 19:50:53.78
http://www.mod.go.jp/asdf/kyouga/pdf/300531.pdf
このイベントに行きたいのですが、こういうイベントは予行演習とかあるのですか?
あるとすれば前日ですか?
担当基地へ聞けば教えてくれるものですか?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2019/09/27(金) 17:06:52.21
詳しい人教えて下さい。

昔マンガでイルカペイントっていう空気抵抗を減らす技術が出てきました
仮にそうゆう技術で飛行機全体をコーティングした場合、揚力は発生
するのでしょうか?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2019/09/29(日) 14:35:42.21
>>106
減らすだけなら、揚力もなくなりはしないでしょ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2019/12/15(日) 09:19:33.13
静岡県浜松市在住です。夕方毎日利用している市内の銭湯の露天風呂で、
10〜15分浸かっている間に南から北へ飛んでいく旅客機を5〜10機は見るんだけど、
高高度という見え方ではなく高度はそこまで高くないようです。
自衛隊機はもっと低い高度を飛んでいます。
たぶん浜松北基地のレーダーを標識にして浜名湖を左に天竜川を右に見て
北に向かう航空路があるんだろうなと思いますが、
あれはどこからどこへ向かう旅客機なのでしょうか?
頻度から言って西日本→羽田・成田行きなのかなと想像しています。
それにしては方向が違うので、詳しい方いたら教えてください。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2019/12/15(日) 09:58:42
>>108
国交省の主要航空路別交通量(IFR)をみると、浜松市上空は国内の基幹航路になっているようですが、
航空保安無線施設を直線で結んてあるだけで、実際に飛ばす空路はこの図からはわかりません。
パイロットの方はもっと詳しい航路で飛ばしているはずですよね。
それに、浜松上空の夕方に北から南に飛ぶ旅客機は全く見かけません。
羽田・成田→西日本は浜松上空を通らない航空路があるのだろうと想像できます。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/02/08(土) 14:57:57
↓のコピペレベルの航空機時刻表オタクっているのでしょうか
女「終電、なくなっちゃった…」 鉄ヲタ「待って!あきらめるのはまだ早いよ!23:56発の上り普通列車を使って2駅戻ると0:07発の下り急行に間に合う

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/02/16(日) 00:33:01.91
飛行機の右翼が取れたとするとどっち方向に回りますか?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/03/15(日) 09:21:30
>>108-109
浜松上空飛んでるのは主に西から東方向だよ。
建物の中だから方角を見誤ってしまったんだろう。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/05/05(火) 19:46:27
撮影日時 4/30 05:22
大分市郊外上空を東に向かっていました 角度は60゚程度 音は聞こえず高度はかなり高め
詳細わかる方おしえてください
http://s2.upup.be/xIIN285nPh

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/09/07(月) 11:26:01
猪苗代のアレ
12人乗り
写真右
https://www.minyu-net.com/news/assets_c/2020/09/200907news4-thumb-300xauto-47674.jpg
写真奥
https://i.imgur.com/FYjplEW.jpg


どこのメーカーのだろ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/09/07(月) 15:17:44.06
>>114
https://pbs.twimg.com/media/EhSmLf3U0AAD1TV.jpg


ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2021/07/19(月) 21:07:04.59
岸壁で大きな船を受け止める(ぶつける)四角いの、何て言うの?
フェンダー?
ググっても出てこない。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2021/07/20(火) 10:08:43.95
>>116
防舷物でググると色々なタイプが出てくる

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2021/07/21(水) 10:36:42.70
>>117
ありがとうございました
岸壁の下ではなく上にあるのを見かけてちょっと検索してました

ここまで見た
>>100
小学生にも分かる様に言うと、

足しまわないで飛ぶ仕様の飛行機もあるでよ。
しまうやつは、簡単に言えば、飛んでるときの空力を良くするためにしまうんだよ。
だから、しまうやつは、しまわないと、色んな性能が落ちるんだよ。

ここまで見た
ちなみに、軍用機に追尾されたときに交戦の意思なし、を示すために、
足も出す、って漫画もあった。

ここまで見た
んでな、足出していい最高速度(もちろん対気速度)って決まっとるんよ。
それ以上で足出すと、何かとてつもなく恐ろしい事が起こるらしいよ。
オレが知ってるのはここまでだな。しまえないやつしか飛ばした事ないし。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2022/02/26(土) 00:50:02.46
ヘリコプターのコレクティブレバーって自動車でいうサイドブレーキのような動かし方をしますが、これはなにか理由があるのでしょうか?
固定翼機のスロットルレバーのほうが人間工学的に直感的な気もします。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2022/06/14(火) 21:33:15.08
質問スレってここでいいのかな

ボーイング777が、例えば東京とニューヨーク間を飛ぶとき
15トンの重量差というのは燃料などにどれくらいの差がでるもの?
777くらいであれば、15トン程度は誤差の範囲?
それとも、燃料を追加しなきゃならない又は貨物を減らさなきゃならない
くらいのインパクト??

と、いうのも
「大日本デブの会」(入会資格:体重100kg以上)が300人で団体でNYにいくのと、
「全日本ヤセの会」(入会資格:体重50Kg以下)が同じく300人で団体旅行でNYにいくとしたとき、
重量差は15トン(体重差50kg*300人=15,000kg)になるけど
もちろん運賃は人数で計算するから同額なんだろうけど、
実際の運行にかかる費用はどれくらい差が出るのかと思って

もし、大幅な差があるのであれば、デブの会には追加料金を課されても
おかしくないし
そう考えると、一般の運賃も体重(+荷物)の重量で料金を課すというのも
あり得るかなとおもって

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2022/12/05(月) 22:43:14.71
2022年時点で、

・純客船
・毎日運航
・予約なしでも利用可
・あくまで移動インフラとして存在する航路(目的地側に観光地区が在るとかは含む)

上記の条件下において、現在最大トン数となる船舶が存在する航路は、
どこになりますか?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2022/12/07(水) 21:18:14.63
客船などの乗船時に、記念で航路や日付や署名などを船長とかに記入してもらうの、
昔から何て呼びましたっけ?

旅客機は「フライトログ」ですが、フライトは飛行だから、
ボヤージュログ?それで検索してもヒットしません。。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2022/12/09(金) 16:55:31.89
>>125
maritime logbookとかnautical logbookとかじゃ?
何のために乗客がそういうことをやるのか理解できないので、これ以上はすまん。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2022/12/12(月) 22:15:44.49
ありがとうございます。
日本語表現(和製英語を含む)、ありませんでしたっけ。
ご存じの方は引き続きお願いします。

ここまで見た
>>123
荷物多いと普通に追加料金だし、積み方悩むだろ。
777てのは用紙欄が、たとえ747だろうがうぇいとあんどばらんすの計算して積み方工夫くらいするだろ。
燃料とか知りたきゃ自分でデータ集めて計算しろ。自分が飛ばさない飛行機のデータなんか普通持ってないだろ。ましてジェット燃料なんか知るか。

ここまで見た
>>127
あー、なんかどっかで聞いたことあるわ。
船のやつなんだっけか?

航海記録とか、それプラス、簿、とかじゃね?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2023/03/10(金) 01:07:08.73
(;≧Д≦)y─┛ゲホ

ここまで見た
>>130
日本語喋れや

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2023/07/25(火) 17:24:57.09
【芸能】元外資系CA芸人、クレーマーは圧倒的に「エコノミー」、「一番嫌なのって日本人」★2 [ネギうどん★]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690271247/

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2023/10/16(月) 04:48:00.70
お前の意思なんて関係ない・・・俺がしたいからするんだよ!!

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2023/11/10(金) 17:33:55.48
【カナダ】「車椅子サービスない」…脳性まひの乗客、エアカナダ機12列目から這って降りる (中央日報) [少考さん★]
ps://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1698721424/

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2024/03/31(日) 11:06:11.93
空売りベジータはたまに失敗しても買値には
未成年者も。
順位スレを
定期的に支持してんのって本物の弁護士というワードを生み出したの?日10で今年4月から火10

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2024/03/31(日) 11:06:54.83
コロナ炎上祭

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2024/03/31(日) 11:21:17.57
たぶん
5万7千円も出せば
いかに自分を封じ込めてるだけだ
昨日は意外と含まなかったが自分の武器良くわかってるわ

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email