facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/01/06(木) 16:40:32
個人的には響鬼の現場が雰囲気悪かったイメージがある。色んな騒動があったし
前スレ http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/sfx/1250731002/

http://www.geocities.jp/odagiri319/ http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20060114/1137234542
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20050316 http://mimizun.com/log/2ch/liveplus/live14.2ch.net/liveplus/kako/1111/11110/1111077601.dat
http://www.tv-asahi.co.jp/hibiki/06_takeshi/index.html http://113.37.205.107/ame/tokusatsu/100526152354.html
−−−ところで最終回なんですが…。
細川 台本読まれただけですよね?見ていただかないとわからない部分あるんですよ。ぶっちゃけて言うと台本のままではない部分があるので。
−−−そうなんですか?
細川 台本に間に合わなかった部分があって、現場で多少相談したんです。そのかわり、みんな納得のいく映像がとれたと思います。結構いいラストなんじゃないかな。
−−−僕がラストシーンを読んだ印象だけで言わせていただきますと…。
細川 あれは忘れた方がいいですよ、ホント(笑)。
−−−それじゃあ話になんないじゃん!
細川 話になんないんですよ、申し訳ないけど(笑)。

『吉田 戦車、山本 弘、東 雅夫など『響鬼』ファンを公言する著名人が、
主に批判側からネット上でコメントを発し、
2005年末、主演のヒビキ役・細川 茂樹が自身のサイトで最終話脚本(井上 敏樹によるもの)に対して「手直しが必要」「話が違う」「これじゃプチ詐欺」などのコメントを出す
(細川は前期体制において脚本制作の会議に参加するほど深い関わりを見せており、後期体制では時間が切迫していることにより作品の方向性について口を挟めなかったため、
このような確執が生じたのではないかとする見方がある)。
また、細川はテレビ朝日公式サイトのインタビューで、最終之巻の脚本の一部を現場で変更したことを明かしたほか、
2006年1月に行われた『仮面ライダースーパーライブ』で「不完全燃焼です」「あの終わり方はないよな」等と不満の旨を発言した。』

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2012/05/05(土) 16:01:36.98
井上若松村上の対談によるとレッドがよく愚痴ってたんだと。主人公より害が目立ってたから
ジェットマンの頃は戦隊が馬鹿にされてた時代だから雰囲気悪くてもしょうがない
ゴーゴーファイブを反面教師にした高寺オダギリのおかげで特撮番組の地位が上がり現場の雰囲気も良くなった

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2012/05/05(土) 16:13:13.73
高寺は役者と仲いいが、役者以外のこと考えると現場の雰囲気がいいとは・・・・・・

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2012/05/05(土) 17:41:18.93
和田、菊地、古原はゴーカイの変身不能設定に不満あったみたい
古原は
「自分以外の奴がゴーオンレッドに変身するのは正直嫌」
「俺しかゴーオンレッドに変身できない設定作って欲しい」
なんて言ってたな。仲の良い小澤だけは許せると言ってたのが唯一の救い

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2012/05/05(土) 17:42:58.89
響鬼で高寺降板が決まった時は、スタッフから喜びの歓声があったという話があった位だぞ
高寺が独裁者ぶりが酷くてワガママだから、ほとんどのスタッフに嫌われていたし
高寺を追放してからは、明らかに現場の雰囲気は良くなっただろうな
>>534
ジェットは、戦隊を打ち切りの危機から救った番組だから、雰囲気だって良かったと思うぞ
逆に打ち切りの話が出ていたファイブの方が悪かったんじゃないか?

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2012/05/05(土) 18:10:30.40
>>534
「害」なんて誤変換を放置されると『ヨロイ』と書かれる位は全然可愛げがある気がしてくるな・・・。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2012/05/05(土) 18:37:10.73
ゴーバスの登場でトップというかワースト入れ替わり確実だろうな

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2012/05/05(土) 19:35:45.16
フォーゼはメインライターが中島なんだよね
中島は田崎との対談で井上脚本誉める田崎にまったく同意してなかった
まぁ井上ライダーを反面教師にしてるからフォーゼの作風が明るいのかもしれんが……
現場からすれば明るい作風のほうがありがたいのかもしれないけど

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2012/05/05(土) 20:18:04.11
要は自分に誇り持ってるってことでしょ

オダギリのゴーゴーファイブ批判
若松の白倉批判
細川の井上批判
中島の井上批判
長谷川の井上批判
きだの高寺批判
冨永の塩谷批判

みんな本気で生きてるから批判的な発言も出ちゃうんじゃないの
誰が良いとか悪いとかいう問題じゃないと思う

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2012/05/05(土) 21:38:08.66
>>541
オイ最後のwww

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2012/05/05(土) 21:55:22.59
>>541
オダギリのは「ナントカレンジャー」への批判であってゴーゴーVだけへの批判じゃない
あえて言えば子供向けジャンルそのものへの批判だな

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2012/05/06(日) 11:58:02.54
若松と白倉って仲悪いの?

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2012/05/06(日) 12:21:00.89
>>540
作風と現場の雰囲気同一視とかアホだなw

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2012/05/06(日) 12:39:09.45
作風というか嫌味なキャラを演じて視聴者からバッシングされて悩むことはあるかもね
響鬼で京介を演じた中村とか

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2012/05/06(日) 13:17:57.38
オダギリと塩谷が同時期に話題の中心になるとはw

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2012/05/06(日) 14:51:08.21
>>546
あれは本当に可哀相だった
イベントで土下座とか相当悩んでたんだろうな
電王の2号ライダーやるまでずっとバッシングされ続けてたし

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2012/05/06(日) 16:29:07.96
>>545
ドラマでの強烈ないじめ役に比べたら
響鬼の時の中村なんか、まだまだかわいい方だよ
前者なんか、リアルでリンチされても文句言えないくらいだし

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2012/05/06(日) 17:52:16.67
人間失格に出てた頃のニーサンの演技に比べりゃたいていのウザキャラはかわいいもんに思える

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2012/05/06(日) 18:35:37.34
実写版デビルマンはメチャクチャ酷評されてたけど
シレーヌ役の冨永愛は出演を後悔しなかったんだろうか?
塩谷瞬と交際したことは後悔してるようだけど
てか小林幸子もデビルマンに出てたね・・・

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2012/05/08(火) 15:54:04.65
家族のうたとクウガどっちが現場の雰囲気悪かったんだろう?

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2012/05/08(火) 17:24:31.36
家族のうたじゃね。
スタッフもプロだし、高寺が幾らムカつく奴でも
平成ライダー第一作という看板に対する誇りや責任感、
そして高視聴率という結果で十分相殺できる。

家族のうたはモチベーション保つので一苦労だろうな。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2012/05/08(火) 17:36:50.63
今ハリケンジャーの撮影をしていたら最悪だろうな

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2012/05/08(火) 20:27:28.57
ぼくの妹も相当ヤバかったんじゃね?
なにしろ50年以上続く日曜劇場の歴代最低視聴率作品だから
>>553の言うようにクウガは視聴率アップしたからまだマシ
特ニューの高寺いのくま対談によると現場スタッフは相当苦労したようだけど

ぼくの妹 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AE%E5%A6%B9
>日曜劇場としては平均視聴率歴代最低を記録。
>この枠始まって以来、初となる7%台となった。

特撮視聴率補完 By@Wiki
http://www10.atwiki.jp/shichouseiko/
9.7% ビーロボカブタック
9.6% テツワン探偵ロボタック
9.2% 燃えろ!!ロボコン
9.7% 仮面ライダークウガ

>>554
ゴーカイのハリケン回の頃に二股騒動おきなくて良かった

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2012/05/09(水) 21:47:25.22
>>506
あんたいろいろ知ってそうだね

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2012/05/10(木) 11:03:27.20
>>556
雑誌に出ている情報だけで充分にわかること。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2012/05/10(木) 22:19:17.40
馬鹿にしてるだけだろ

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2012/05/10(木) 23:05:04.93
>>522
オダギリの性格(というか戦隊をバカにした理由)から考えて半分本当の嘘っぽいな、
「面倒くさいけどディップサービスで先輩ライダーから好きなの選んで
でっちあげないといけないから簡単な資料を見せてもらったけど
都合よく俺向きのいいのがあったぞ、こいつ、仮面ライダーアマゾン、こいつにしよう。
やっぱりあからさまにライダーの伝統を壊そうとしてる感じがたまらんよな。」

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2012/05/11(金) 00:00:56.77
ディップかよ!

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2012/05/11(金) 20:08:02.60
>>559
さすがにうがち過ぎだろ。
世代的に自分と合致するライダーを選んだだけだと思われる。
それくらいのリップサービスはむしろやるべき。

同年代のソフィア松岡もアマゾンファン。

ここまで見た
  • 562
  • 559
  • 2012/05/11(金) 22:15:04.52
いや、俺は>>522が「完全な大嘘」呼ばわりしたもんで半分擁護のつもりで書いたんだけど・・・・・・・・・・・・・
まあリップにしろ本気にしろ「伝統が嫌いだから戦隊が嫌い」なのと同じ理由でアマゾンを選んだんだろうなと思う
(アマゾンの企画意図は「怪奇性での」原点回帰だったらしいが)

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2012/05/11(金) 23:23:26.69
ぶっちゃけあなたが思うほど、
アマゾンと他のライダーの違いはないと思う。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2012/05/12(土) 00:39:36.87
オカンがゲーム機を一纏めでファミコンと呼ぶもんだな
興味ない人は下手したらキカイダーやメタルヒーローもまるっと仮面ライダーって呼ぶだろうよ
アマゾンが他より違って見えるって人はその時点で仮面ライダーある程度見分けられる人だわな

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2012/05/12(土) 00:51:11.29
>>564
まぁ見た目「キカイダー」と『メタルダー』を『仮面ライダーW』とゴッチャってのは、下手しなくても一般人には充分有り得る話だ罠・・・。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2012/05/12(土) 01:23:05.04
そういやキカイダー01の頃もキカイダーと見分けつかない親に「あれ買って〜」「前に同じの買ったでしょ」って悲劇があったんだろうか?

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2012/05/12(土) 09:55:28.17
今のオダギリはクウガとアギトの見分けつかないかも

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2012/05/12(土) 12:40:09.19
アキバの現場も雰囲気悪かったらしいね
とりあえず続編があってもブルーとイエローは出ないらしい

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2012/05/12(土) 12:43:19.70
「らしい」じゃハッキリしないなあ。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2012/05/12(土) 16:31:21.61
ディケイド映画でディケイドに倒されるヒーロー演じた役者陣は不機嫌だったりするのかね
役者じゃないけどプロデューサーの若松は白倉映画に苦言をていしてたが
日笠は「ブレイド(剣崎)もジョーカー(始)も好きに殺してください」ってスタンスだから白倉と対立することもない

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2012/05/12(土) 18:36:05.08
そもそも若松も日笠も「現場にいない」からスレ違い

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2012/05/12(土) 20:06:41.62
「プロデューサー=現場にいない」的な決めつけはどうかと
高寺みたいな人もいるわけだし

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2012/05/12(土) 22:28:05.07
いや若松もスーパーヒーロー大戦の現場で文句言ったわけじゃねーしw

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2012/05/13(日) 06:45:12.55
パッチギやハリケンの現場で散々怒鳴られた塩谷も女癖は治らなかったか

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2012/05/16(水) 07:05:30.20
>>574 テリー伊藤が塩屋叩きの流れを作ったってマジ?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2012/05/16(水) 13:19:21.79
板違い

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2012/05/19(土) 23:38:48.81
>>486
流星ファンが異常にJKに憎しみを持っている

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2012/05/28(月) 14:31:03.24
バイオマンはイエローがry
フラッシュマンはレッドの年齢がry

なんて話題はよく聞くが間のチェンジマンの現場はどんな感じだったのかな?

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2012/05/28(月) 19:42:39.15
チェンジマンは青と黒が何度も東映特撮に呼ばれてるから
この2人は現場での評判も良かったんだろう

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2012/05/29(火) 16:42:25.85
チェンジは赤と黒が殴り合いのケンカになるほど、仲が悪かったよ
何でも赤が黒に、演技指導で嫌味を連発していたそうだ
当時の雑誌でも、アフレコのインタビューで
赤1人だけと、黒&青の2人と分けて載せていた

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2012/05/30(水) 22:34:31.67
某ライダーのK山とS田もとても仲悪いよ


ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2012/06/01(金) 10:14:15.90
仮面ライダーフォーゼ

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2012/06/03(日) 12:10:36.37
根拠はないけど東宝系は殺伐としてそうだな

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2012/06/04(月) 11:43:13.35
あんま聞かないけど、ゴーゴーファイブの現場ってどうだったの?
イメージ的には仲良さそうな感じするけど

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2012/06/04(月) 11:48:53.72
剣もネクサスも視聴率は悲惨だったがオダギリさん関連作品に比べれば現場は全然ましだろうな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード