facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/02/14(日) 17:25:31
1992年にオリジナルビデオとして発売された、リアル志向の仮面ライダーです
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1241070167/
ttp://mimizun.com/log/2ch/sfx/tv11.2ch.net/sfx/kako/1154/11546/1154661980.html
過去ログ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2012/01/18(水) 00:46:37.80
真の「分子的外科手術」は、セリフでは説明されたけど、
手術シーンそのものは描写無し

具体的にどんな器具でどうやったのかは不明

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2012/01/18(水) 01:37:44.97
麻酔なしメスならZOだけど、真は注射で遺伝子操作じゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2012/01/18(水) 02:13:15.69
自分が改造されてたっていう記憶がないってことは、注射じゃないかなと勝手に思ってる。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2012/01/23(月) 05:24:35.37
ライダー大好きな鈴木福は絶対シンの存在は知らない知ったらどう
反応するのか?

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2012/01/23(月) 05:42:57.91
800なら真復活

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2012/01/26(木) 00:26:26.21
801なら真の薄い本が腐女子の間で大ブーム

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2012/01/26(木) 00:43:27.43
何処に薄くする要素があるんだwww

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2012/02/03(金) 21:13:14.54
たまに真が夢に出る

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2012/02/12(日) 11:31:16.21
バッタの遺伝子を埋め込んだからバッタ人間に変身できるようになったというのはどういう理屈なんだ、SF的に。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2012/02/12(日) 11:37:02.70
あれだけの新陳代謝、というか細胞組織の変質は膨大なエネルギーがいるはず
変身ごとに脱皮もせず元に戻るし、赤ん坊はバッタの遺伝子が強く出てるエスパー

…SFじゃあなくてファンタジーだな

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2012/02/13(月) 01:17:34.79
劇中セリフでの表現は、

真:「バッタと人間の細胞の融合」
ZO:「バッタの遺伝子で人間を改造」

BLACKは、事情を知らない人物から
「バッタのばけもん」とか「バッタ男」とか呼ばれる
シーンがあったが、細胞がどうとか遺伝子が
こうとかはテレビでは説明されてなかったと思う

1号2号は「バッタ」自体が言及されず

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2012/02/16(木) 15:34:47.80
俳優さんのメイクやファッションがバブリーな感じだ
もう二十年も前の作品なんだね

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2012/02/16(木) 15:50:17.22
20年前はバブルじゃないぞ
バブルは30年前だ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2012/02/16(木) 17:10:47.44
>>808
30年前はバブル以前だ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2012/02/18(土) 22:03:12.18
近所のブックオフに行ったら、真・仮面ライダー序章超全集と
真・仮面ライダー序章−改造人間大図鑑が売られてて立ち読みしてきた
デザインやスーツの造形を見てると近年、出演しているシンよりも
この頃のシンは生物的でカッコいいなって思った。当時よりも今なら
このデザインも受け入れられると思うんだがなぁ…

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2012/02/18(土) 22:13:48.60
シンはそれこそ新造デザインなんだよ。
もうスーツが無かったんだ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2012/02/28(火) 20:03:52.81
この作品、軍需産業や諜報活動と言った軍事要素のせいで話がだるくなってるけど、自分は下手に軍事要素なんか
描くもんじゃないと思う。

そういう要素に詳しい人から見て、この作品の軍事要素の描かれ方ってどうなの?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2012/03/02(金) 10:19:12.54
もう映像としての新作が難しいならS.I.C.を発売する時に
ホビージャパンのHERO SAGAで続編でも書いてくれよ…
ZOとJは何年か前に出てるし今月はZXも出て昭和勢で
商品化されてないのはもうシンだけなんだからよぉ…

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2012/03/20(火) 12:18:38.25
去年のバンダイコレクターズ事業部のイベントど
S.H.フィギュアーツっていうライダーのフィギュアブランドのコーナーにシンと改造兵士レベル3の試作品があった
商品化してくれるといいな

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2012/03/25(日) 04:43:14.01
ヒーロー大戦でも、ちゃんとシンも出るんだね

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2012/04/01(日) 13:38:43.91
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1333236533716.jpg
すっかりネット版常連の真さん

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2012/04/01(日) 16:08:56.00
お茶目でかわいい

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2012/04/01(日) 17:16:49.39
キャーシンサーン!

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2012/04/11(水) 19:59:26.31
作中のCIAの隊員がみんな日本人顔なんだけど、CIAってこんな日本人多いの?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2012/04/11(水) 23:02:16.61
矢島神特撮凄すぎる

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2012/04/12(木) 02:47:27.34
>>819
日本国内での作戦用に日系アメリカ人の工作員を選抜して投入したんじゃないかな

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2012/04/22(日) 10:31:59.83
非公認戦隊アキバレンジャーにシンがオリキャスで出演決定



ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2012/04/22(日) 10:34:15.50
age


ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2012/05/16(水) 22:39:23.68
ウルトラマンメビウスのセリザワ隊長見てたら、また真も演ってもらいたいなあ。
Vシネ新作って難しい話なのか?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2012/05/21(月) 17:16:33.69
ガンバライド参戦確定おめでとうカキコ

これでもっと知名度と人気をUPして続編を作ってもらおう

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2012/05/21(月) 21:06:57.65
スバラシイッ!!

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2012/05/23(水) 22:47:34.44
ttp://www.youtube.com/watch?v=D8120TZiss8?t=0m11s

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2012/05/24(木) 23:36:42.71
かっこいいじゃねえか

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2012/05/26(土) 20:18:27.17
次のS.I.C.はまだ商品化されていないシンかオーズかと思ってたら、ギルス & アナザーアギトじゃないか
シンさえ出れば昭和ライダーは全て出るんだが、いつになることやら

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2012/05/30(水) 05:33:28.26
幼稚園の頃に何を思ったかガイバーを借りて怖がりながらもハマってたから
グロテスクなのもヒーローらしさの一つだと思ってたからすんなり真も観れてたな
でも当時はグロ云々よりストーリーがわからなかったってのが壁だったw
所々のシーンはちゃんと印象に残ったんだけどね

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2012/05/30(水) 21:10:51.46
「そしてついに…哀しき宿命に翻弄されしライダー、シンがガンバライドに挑む。驚異的破壊力で相手を圧倒するぞ!」

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2012/06/02(土) 09:23:39.15
ガンバライド、シンの声が原典と一緒で良いな

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2012/06/02(土) 11:28:14.12
公式で真さん第1章配信されてるな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1338124210

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2012/06/02(土) 12:40:45.45
>>827
アマゾンの大切断みたいだ。

>>832
ん、声本人なのか?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2012/06/02(土) 20:13:29.30
>>833
第1章て何のことかと思ったら…
こういう扱いは正直不快だ

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2012/06/03(日) 17:52:42.08
>>834
そういうことじゃなくて、原典と同じように喋らず猛獣のような鳴き声だけだってことだと思う
本編見てればわかると思うのだが、シンは変身後は喋らない

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2012/06/04(月) 15:13:01.33
>>835
まぁ、三年前の陳情が叶ってガンバライドに出演して
カッコいい姿を見せてくれただけまだマシだべ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2012/06/04(月) 18:57:43.36
>>837
関係無いだろ
ウザい連中にエサを与えただけ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2012/06/10(日) 02:52:11.28
サイボーグソルジャーの体にされてしまった風祭真に対するコードネームの「MASKED RIDER」について、
劇中では、それが特に変身形態を指すというような説明は無く、「MASKED RIDER」が字幕表示されてる時の姿は、
文字通り「仮面を被ったバイク乗り」だった(単に変身前で普通のフルフェイスヘルメット被ってるだけだが)

題名が出る直前には、劇中の出来事なのか、題名表示の演出とてのイメージなのかよく分からなかったけど、
ワープロ入力で「MASKED RIDER→かめんらいだー→仮面ライダー」と変換されるシーンがあり、その文字が
題名に変化していた。一方、セリフでは、「MASKED RIDER」とも「仮面ライダー」とも呼ばれなかった。

OP字幕でのキャラクター名は「真・仮面ライダー 風祭真」だったけど、もし続編が作られてたら、
MASKED RIDERあるいは仮面ライダーという名前は、劇中でどういう使われ方をされただろうか?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2012/06/10(日) 04:12:00.19
ガンバライドのシン、『シュピーン』ていうジャンプ音が必殺技出す時に再現されてて良いな。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2012/06/10(日) 14:43:33.13
>>839
クウガとかアギトと同じ感じじゃない?

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2012/06/10(日) 16:08:19.82
>>839
ちゃんとスーツあったらしいよ。Blackをリメイクするつもりだったのが真だし。


ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2012/06/11(月) 20:26:38.00
最後のほうで財団の兵士が、ヘリからCIAの連中殺すのに使ってたマシンガンっぽい銃は何?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2012/06/11(月) 20:59:24.72
>>843
何?って何。
その銃の名前を知りたいのか、マシンガンやライフルといった種類を知りたいのか
それとも、あれは実在の銃なのか財団の開発した新兵器という設定なのか、みたいなこと?
何?では分からん

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2012/06/11(月) 21:24:34.01
すいません、銃の名前です

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2012/06/11(月) 22:32:23.79
ごめんなさい、ちょっと分かりませんね

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2012/06/11(月) 22:47:42.56
メザマシテレビでこれの紹介してて、大塚さんが「これ仮面ライダー…?」軽部が「リアルですねぇ〜」みたいな話してたのはいい思い出。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード