facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/02/14(日) 17:25:31
1992年にオリジナルビデオとして発売された、リアル志向の仮面ライダーです
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1241070167/
ttp://mimizun.com/log/2ch/sfx/tv11.2ch.net/sfx/kako/1154/11546/1154661980.html
過去ログ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/07/28(水) 19:21:47
シンは全身がセラミックの5倍の強度を持つ甲殻細胞に覆われているとなっているけど
セラミックの硬さはビッカース硬度=2800で、ダイヤモンドは9000だ
どう考えてもやりすぎです。本当に(ry

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2010/07/29(木) 03:56:32
そこいら辺の設定はいい加減だよな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/07/29(木) 11:12:07
つまりダイヤモンド以上のシンの皮膚を傷つけたレベル2の刃が最強ってことか

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2010/07/29(木) 12:48:06
あれだけの再生能力があればそこまで硬い設定は必要ないのに
所詮キック力何トンとかジャンプ力何メートルとかと一緒で
子供向け設定なんだよ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2010/07/29(木) 22:52:04
モース硬度でも説明つかないよ

Q.ファインセラミックスはどれぐらい硬いのか?
A. ファインセラミックスは、非常に硬い物質です。
例えばアルミナという種類のファインセラミックスは、硬さを表す基準の“モース(硬度)”の数値で表わせば、
ダイヤモンドはモース10で、アルミナのモース硬度は9です。

ttp://www.kyocera.co.jp/fcworld/first/faq.html

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2010/07/30(金) 03:08:42
あれだけ再生能力が高いということは細胞分裂が急速だということ
逆に老化が早いのでは?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/07/30(金) 03:24:06
>>120
逆だろ。再生能力が高いと老化しにくい。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/07/30(金) 03:53:56
>>121
ああ、勘違いしてた

ずっと細胞分裂が急速だと老化が早い
再生能力が高ければ老化しにくい

急速な細胞分裂は怪我したときだけで、普段はそうじゃないのか

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/07/30(金) 11:07:44
一概には言えないが硬い=脆いので
ダイヤの角にトンカチで瞬間的に衝撃を与えれば砕ける
柔らかい素材の方が衝撃を吸収してくれるのでダメージは少ない

愛は硬い方がお好みだったかもしれんが

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/07/31(土) 00:53:41
胎児ながら急成長したベビーも細胞分裂が早くて再生能力が高いんだろうねぇ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/08/01(日) 16:24:41
ミュータントベビーって真みたいに人間の姿からバッタ人間の姿へ変貌するんじゃなくて、
最初からバッタ人間の姿なんだよな?変身ヒーローものの作品では、都合が悪いような気がする。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/08/01(日) 20:24:14
ドラスが真のガキって言われてもまったく違和感無い

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2010/08/05(木) 07:54:07
真は確かに強いが、結局最後にものを言うのはファンタジックな力なので、ファンタジックな力がない
真はJやblackには勝てない

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2010/08/05(木) 13:02:29
真がもしシリーズ化してたとしたらファンタジックな現象も盛り込まれたかもね
途中で路線変更するのはライダーじゃよくあることだし

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2010/08/05(木) 23:03:46
シンの敵はリアル系なのでファンタジックな力は必要なし

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2010/08/07(土) 19:51:23
>>126
シンはバッタっぽく、ドラスは金属性なので違和感ある

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/08/07(土) 21:08:50
>>128
シリーズ化するほど人気が出ればいいが

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/08/09(月) 10:32:37
真がスーツ着たら戦闘スタイルが変わってしまうのでは?野獣のような戦い方が
真の持ち味じゃないか

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2010/08/09(月) 20:45:27
スーツを着れば熱に弱いという弱点を防げる

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2010/08/10(火) 10:01:44
ブラックのようにリプラスフォームにすればいい

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2010/08/10(火) 14:39:31
オールライダーで全員揃ったとき、シンが一人だけ浮いていたのが凄かった

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/08/12(木) 23:06:48
続編があったら、最終的に真は死にそうな気がする

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2010/08/13(金) 21:33:46
オールライダーでの出番があるから死にはしない
あっても生死不明の描写がされるだけ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2010/08/14(土) 22:18:00
結局ミュータントベビーは、以降のシリーズにも出なかったな

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2010/08/14(土) 23:14:42
ミュータントベビーは実写版001みたいになりそうだな。10年経っても20年経っても
成長しない。けど超能力使ってムッチャ強いとか。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/08/15(日) 17:21:59
結局、愛は死んだの?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2010/08/16(月) 01:18:24
Wikiを見たら死んだことになってた

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2010/08/17(火) 02:27:29
明日香愛のスチール写真を見ると左脇腹に血の後があるんだ
もちろん本編でついたものだが、染み抜きが完全でなかったんだろう

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2010/08/17(火) 02:28:32
訂正、右脇腹の間違い

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2010/08/17(火) 11:44:31
撮影後にスチル写真を撮るんでしょ
ン・ダグバ・ゼバの写真にもクウガに殴られた血の跡がついているのもあるし

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/08/18(水) 03:21:10
やっぱり撮影優先かぁ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2010/08/18(水) 03:53:42
>>139
ベビーは脱皮して大きくなるんじゃないか?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2010/08/18(水) 17:22:54
ZOは博士に酷い目にあわされたのに、博士の孫を助けに行く設定がわからんわ。


ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2010/08/20(金) 18:11:51
>>147
ZOの話題はこちらでどうぞ

仮面ライダーZOについて語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1276864954/

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2010/08/20(金) 22:26:29
石ノ森先生も企業幹部の役で出てる

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2010/08/22(日) 00:11:16
息子がイケメンでもスーツがメカメカしてても、
ベルトが破壊されたら制御不能になって敵味方食い始めるだろう。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2010/08/22(日) 03:43:35
>>150
鬼塚 義一じゃあるまいし、「第三の眼」があるから大丈夫

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2010/08/22(日) 19:34:51
>>149
出演者の中で石ノ森先生だけ浮いてたなw
役者としては素人だからしょうがない

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2010/08/23(月) 00:01:04
結城卓也役で高嶋政伸も出演した

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2010/08/23(月) 20:45:48
素手でシャッター破ることが出来る真がライダー変身前の人間で最強。あの握力は解体屋ジョネス以上だな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2010/08/23(月) 21:49:05
改造人間ライダーは変身前でも結構強いぞ
V3で風見が「力を制御できないから、俺に触らないでください」
っておやっさんに言っていたシーンを見た覚えがあるし
Blackも軽く受け取ったつもりのビンを粉々に握りつぶしてしまうシーンがあった

そもそも昭和ライダーは変身前の姿で怪人と戦うことが結構あった
普通にコンクリの壁をぶち破るような連中とある程度やり合えるぐらいだから
シャッター程度では最強を主張するのは早計じゃないかな

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2010/09/01(水) 00:06:07
>>154-155
>>112

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2010/09/02(木) 10:10:08
シンは局地戦を想定して開発されたゲリラコマンドである。
ただし、生物であるシンは700〜800度の熱には5分程度しか耐えられない。

こんなに熱に弱いのであれば、兵士として役に立たないんじゃないか

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2010/09/03(金) 00:17:51
>>157
通常ミッションで7・800度の環境はないんじゃないかい

溶鉱炉とか火山の火口とかにはまず使われないだろう
「マグマダイバー」じゃないんだから(アレも耐熱服着用だったか)
そこまでの汎用性は求められないと思うよ

ただし第二・第三段階でマスク・スーツ着用って事になれば変わってきたかもしれなかったな

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2010/09/03(金) 19:46:46
戦闘中に建物が炎上すれば簡単にそれ位になる
普通の民家とかならともかく、軍事施設だったら五分以内に脱出は厳しい

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2010/09/03(金) 23:40:22
火炎放射器の温度は何度だ?
ぐぐってもわからんかった

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2010/09/03(金) 23:59:53
>>159
なるほど
「いま捨てたタバコの温度が七百度」だな

>>160
うん
分からんかったがそれほど高くはないらしい
それよりナパームだな
どうやら1300度はいくらしいんでまともに喰らえば大抵の改造人間はヤバそうだが

演出上は回避能力を優先させるかな

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2010/09/04(土) 20:01:10
>>161
スーパー1だけは冷凍ガスで無事だろう

ゲリラコマンドとして開発されたシンはナパーム弾に弱いとφ(・_・”)メモメモ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2010/09/04(土) 20:26:38
シンの一個分隊程度なら、アラシのスパイダーで瞬殺

ここまで見た
  • 164
  • 愛撫 先
  • 2010/09/05(日) 01:34:41
ライダーマンでもマシンガンアーム(TVでは出てないが「SPIRITS」で登場)
を付けたら、真を倒せる気が…

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2010/09/05(日) 02:00:04
>>159
温度より熱量の問題かなぁ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード