facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/09/14(月) 08:20:25
立てました

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2013/11/29(金) 13:02:52.76
>>797
いやそれもそれで寂しい気も。
しかしキャラ多過ぎて収集付かなくなって
最終回近辺でキャラがバタバタ死んでいったのもどうかと思った。
ライジャとデズル復活してからビークラッシャーがヘタレになった気も。
ムカデリンガとビーザックミスティホーンに哀れにあっけなく催眠術かけられたり…

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2013/11/29(金) 13:11:11.51
コスプレしたり催眠術かけられるお茶目な
ビーザックさんは俺の嫁

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2013/11/29(金) 15:52:52.10
思い切って45話のビーファイター歴史に挑戦や、
46話の超重甲ストライキは
ビークラッシャーやライジャとデズルの最後の挑戦だったし
デスコーピオン以外のビークラッシャー3人と
ライジャの手下のカマキリ女ミオーラに
デズルの手下のアンモナイトのチビ助が無理に最後まで生き残るよりは
見せ場作ってビーファイターにやられてしまっても良かったかも。

部下を殺されてしまって彼らの敵撃つため本気モードになる
デスコーピオンとライジャとデズルの方が良かったかもしれない。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2013/11/29(金) 16:04:27.65
38話でクワガタタイタンが登場した時点で
敵も味方もキャラや新メカは出尽くしたんだし
39話辺りから少しずつ敵さんが
それぞれの見せ場作って死んでいく展開でも良かったと思う。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2013/11/30(土) 01:02:59.73
>>803
玩具展開の都合もあるんだろうけどそこらはプロデューサーが
うまくコントロールすべきな感じだな。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2013/11/30(土) 12:33:06.41
重甲ビーファイターの物語中盤一気に急展開迎えて
そして秋頃になったら最終決戦まで落ち着きを取り戻す。
この流れもオーソドックスヒーローのコンセプト組んでる特撮だったからこそだったのかな?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2013/11/30(土) 13:26:24.67
新キャラや新メカ出まくったり新展開になりまくる流れは
高年齢視聴者には見ていて飽きさせないけど
しかし小さな子供には難しくて話についていけなくて不人気になったりするのかな?
まあ子供はストーリー性よりも単純に変身後の戦いがかっこいいで見てるだろうし
細かいストーリーはどの道分からないのも多そうだがな

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2013/11/30(土) 14:10:15.64
>>803
ビーファイターはオーソドックスなヒーロー物に戻すコンセプトがあったからな

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2013/11/30(土) 14:26:57.30
>>810
逆だろ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2013/11/30(土) 14:34:04.32
>>812
どして?

ビーファイターカブト前半のような単純一話完結な方が子供に分かりやすいかと
前回や前々回とか話が絡んでいて
全てきっちり見てないと話がわからなくなるシリーズものは
大人はよくても子供には分かりにくいかと

漫画でも低年齢向けなコロコロコミックは一話完結ギャグ漫画が多くて
ある程度成長してから読むサンデーやジャンプは
ずっと読み続けなければ意味不明になる続編ものが多い。
アニメでも高年齢向けの深夜アニメは
毎週見てないと話がちぐはぐになる続編ものが多い。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2013/11/30(土) 14:50:27.39
>>813
新しいメカやキャラを出したほうが子供のウケがいい

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/11/30(土) 17:52:32.77
まず「新キャラ新メカ登場」と「新展開」をセットで考えてるのが間違い

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2013/11/30(土) 19:54:34.54
ビーファイターは面白いところがあったが、
「ビーファイターカブト」は印象が薄い。
3人ともここ1つインパクトがない、もう引退したようだし・・・・・・。
デズルとドードの最期は酷過ぎ、もっとましに描いてほしかった。
例えば、ドードはゲルドリングのような最後にするとか。
スピルバン、メタルダー、ジライヤと比べものにならんほど、
もう1度見たい気にならんかった。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2013/11/30(土) 21:36:39.13
2作目ってこういうものだな…。今年でいえばアキバレンジャーも前期を越えなかった。
過去はレスキューファイアーも…。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2013/11/30(土) 22:04:57.00
レスキューファイヤーはなんで制作会社まで変わったん

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2013/11/30(土) 23:03:04.61
>>818
むしろ製作会社かわってよく続編できたなと思った。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2013/11/30(土) 23:14:18.64
蘭はNewtonが似合うなぁ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2013/12/01(日) 09:07:50.76
キョウリュウジャーEDでまさかの拓也とシャドー

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2013/12/01(日) 09:13:35.71
これ?
ttp://feb.2chan.net/dec/18/src/1385852234390.jpg

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2013/12/01(日) 09:14:04.01
>>822
そう。確かに朝からたまげたw

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2013/12/01(日) 11:30:36.61
>>822
うわーリアルタイムで見てたけど完全にスルーしてたわw

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2013/12/01(日) 12:23:27.70
>>810-815

子供は変身後の戦闘シーンが見ていて楽しいが
深いストーリーは理解してないと思われ。

自分が子供の頃見た感想。
レスキューポリスは刑事ドラマ的ストーリがメインで
変身して戦うのが番組の後半だけで正直つまらなかった。
ブルースワットも下ズボンとかデザインがダサいと思ったし
ザジやシグの設定もよく分からなかった。
臓器移植って何?…とか、鬼塚の遺産相続ってどういう意味?…とかね
ジャンパーソンでもかおるが入ってた国連って何だ?…とか
敵組織も3つもいてそこも少し混乱してた覚えがある。

重甲ビーファイターやビーファイターカブトリアルタイムに見た時はある程度成長したし
話かりやすいヒーローだし疑問点は少なかったけど。

大人になって改めて見返してみると子供の頃謎だった深いシナリオを楽しめる。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2013/12/01(日) 12:34:00.08
無駄に濃厚なストーリーより勧善懲悪ものな方が子供に分かりやすいけど
その割にビーファイターカブトは人気ないのも不思議だが
デザインとか主人公の声が問題かな


因みにジャンパーソンも子供の頃見たとき
ガンギブソンって少し乱暴そうだし好きになれなかったが

正義とか愛とか言ってある意味自己中なジャンパーソンやかおりより
お人好しな性格のガンギブソンの方がある意味人間的で性格もいいのかもね。
ジャンパーソンは人間には甘いがロボットにはとことん冷たいとこもあるし
そこまで深く考えずジャンパーソンの方が優しそうだから
子供には人気あるのかもしれないけど
大人になって見返すとそんなことまで色々と考えてしまう。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2013/12/01(日) 13:19:57.32
もう少しコメディ要素があっても良かったかなと思うね
お固い感じが子供には重いかもしれない

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2013/12/01(日) 13:35:44.17
アニメになるけどドラゴンボールにて
ゴクウが腎臓病に…同時に人造人間登場?
ゴクウは人造人間に腎臓病にされたのか?
…なんて思ってた。
同じ「じんぞう」繋がりで腎臓病と人造人間の意味が幼い俺には分からなかったから。
今でこそネタでしかないが、子供なんてそんなもの。

うちの弟はジャンパーソンみたいなのがロボットなら
変身後のビーファイターやゴールドプラチナムなんかも
みんなロボットなんだと思ってたみたいで。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2013/12/01(日) 14:51:31.21
そもそも心臓病だしね

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2013/12/01(日) 18:03:36.42
カブト第19話に出てきたビーファイター缶詰の缶が
ビーファイターの名前と顔写真入りなのを見た感想、いかがでしたか?
お答えになって下さい。お願い致します。

>>828
腎臓病じゃなくて心臓病ですよ。
あと、漫画およびそれを原作としたアニメですし。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2013/12/01(日) 18:56:19.33
そうなんですか
ドラゴンボール見たの幼かったし
ガチで人造人間に腎臓病にされたのかと思ってました。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2013/12/01(日) 19:28:16.51
>>830
 プール施設の回ですね。とてもシュールだと思いました。実際それで商品化されていないのが残念ですが
 もしされていたら面白かったと思います。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2013/12/02(月) 13:29:19.85
>>832
「商品化」って、何が商品化されるんですか?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2013/12/02(月) 20:12:18.38
ビーファイターカブトも
「デスコーピオン」の仮面の下に「向井健三」の素顔を隠している等
もっとインパクトのあるシナリオであって欲しかった。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2013/12/02(月) 21:44:54.43
>>826
カブトって人気なかったの?

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2013/12/03(火) 00:28:48.77
配信観終わった。
先輩ビーファイター登場から神展開ばかりで毎週楽しみで仕方なかったけど、
クワガタイタン登場辺りから失速して、
結果その間面白かった回は「老師死す」
だけだった。
素材は悪く無いけど、調理の仕方が
良くなかったって印象。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2013/12/05(木) 00:02:10.98
ビーファイターはメタルヒーロー最終作だし前作から低迷してたから
とにかく物語後半は盛り上げようと言うスタッフの誠意は感じられたけどな
だが新キャラや新メカを出し尽くした後はもうやり尽くして
ネタ切れモードバリバリって感じだったのかも。
ビーファイター自体がオーソドックスヒーローだから
先が読めなさ過ぎる展開をやるのも難しいけど
しかしビーファイターのラストは色々もったいなかったかも。
ネタとかストーリーをもっと色々考えてひねれば
すっきりとラストが迎えられたかもしれない。
(そこまでやるのは難しかったかもしれないけど)

クワガタイタンが登場した次の回から残りの10数話で
ビークラッシャーやライジャ、デズルとか
それぞれのキャラに見せ場作ってビーファイターと最終決戦やって
やられていく展開とかもありだったし。
前作の重甲ビーファイターでも残り10数話の辺りから最終決戦入っていったし

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2013/12/05(木) 09:38:04.92
>>837
別に最初から最終作と決めてたわけじゃないでしょう。
続編の話もあったぐらいだし。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2013/12/05(木) 12:53:01.63
>>838
後番組がカブタックになったのは玩具面だけじゃなくて
戦隊が朝に異動するのもあるからな

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2013/12/05(木) 13:27:31.79
ライジャとデズルが復活した次の回から久々の怪人が出たな。
ビーファイターカブトの物語後半に出た怪人はわずか5体だった。

すぐに最終決戦を始めるのもいいが
やはり少しは怪人目当てで見てる人もいるだろうしある程度は出さないと。
怪人は倒して終わりだからワンパターンな展開にはなってしまうけど…
マザーメルザードが直接産み出した怪人より強いと言う設定だが
しかしミスティさん以外は雑魚だった気がするけど…

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2013/12/05(木) 21:40:15.50
先代ビーファイターが出てきたときは当然盛り上がったが、
自分の中では14話が一番印象に残る。
声が出ない教育実習生が甲平、友達と共にザイレーンを倒した回。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2013/12/06(金) 12:37:19.77
まあ既に何年も昔に終わってる作品を今更あーだこーだ言っても仕方ないんだけどな
しかしビーファイターカブトもブルースワットも
ストーリーを再構成して今上手くリメイクできれば良作になるかもしれない。
無理だろうけどね

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2013/12/06(金) 13:27:49.01
当時から納得いかなかったのは強化ライジャが再びライナーブラストで倒された点かな。
再登場した時はノーダメージだった技でやられるとか疑問に思ったわ

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2013/12/06(金) 21:31:54.11
>>843
そのことに関しては諸説があるけど
俺的解釈としては甲平自身が成長してパワーアップしたから
同じ技でも威力が上がったんじゃないかなと?

よく漫画とかでもあるだろ
主人公「貴様だけは…貴様だけは許さねぇ…」
とか言って仲間の死やピンチの状況で
同じ技でも明らかにパワーアップした技で強敵に打ち勝つ主人公みたいなパターン。
それと同じようなものじゃないかな?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2013/12/06(金) 21:37:19.79
あんな既存の武器でやられるなんて納得いかないからといって
ライジャやデスコーピオン達を倒すだけのために新武器や新メカとか出してもなあ
最終話一話だけのためにそんなものあっても
終わってしまう作品の玩具じゃ売れないしねぇ…。
そう考えたら仕方ないとしかいいようがないけど

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2013/12/06(金) 23:22:52.50
そういえば、最終回ではインプットライフルを使わなかったんだよな

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2013/12/07(土) 00:25:59.83
インプットライフルはデズル倒した時に使ったから。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2013/12/07(土) 02:37:38.52
>>845
たとえ新アイテムが作れなくてもカブトランサーの強度をあげるような描写とかが
終盤に一回でもあれば好意的な解釈は出来たんだけどな。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2013/12/07(土) 03:16:38.18
YouTubeの配信終わっちゃったから、
このスレに勢いが無くなりそうだな。
ちゃんと完走出来るかな?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2013/12/07(土) 08:41:15.91
スタッフにメルザード側に思い入れのある人でもいたのか知らないが、
倒しても倒してもしつこく復活してくる往生際の悪さだけが際立ってたな。

その点を早く改善していれば終盤はマシになれたんじゃ?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2013/12/07(土) 15:29:51.54
博士か老師かユイが甲平の前でライジャに殺されてしまって
カブト「許さねえ…てめぇだけは…てめぇだけは許さねぇ」
と言って怒りでパワーアップしたビーファイターカブトに
ライナーブラストでやられるライジャ
…と言うパターンもありだったかも?

(博士、ユイは結局急所を外していて無事だったことになるけど)

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/12/07(土) 15:38:35.94
そこでBFカブトお得意の首チョンパ演出
だろ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2013/12/07(土) 15:40:27.18
カブト「許さねぇ…許さねえ…よくもユイを…」
ライナーブラストで攻撃する構えをするカブト
テントウ「カブト、無理よ…その技は…分かってるでしょ、一度ライジャはその技を食らって平気で…」
ライジャ「ふん、何を無駄なことを…」
カブト「許さねえ…許さねえ…!おめぇだけは…おめぇだけは!」
ライジャ「ば、バカな…今の貴様のどこにそれほどまでの力が残ってると言うんだ…」
カブト「ライナーブラスト〜!」
ライジャ「そ、そんなバカな…グワワワワワ〜!」

そしてメルザード一味を倒してユイを失って悲しむ甲平の前にユイが現れ
甲平「ユイ…お前どうして!」
ユイ「あの時お兄ちゃんに貰ったペンダントのおかげで銃弾を弾いたんだよ!」

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2013/12/07(土) 15:45:55.96
こちらでどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1376703725/l50

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2013/12/08(日) 02:27:00.41
この前のハンチョウに大作が出てたな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード