facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 113
  •  
  • 2013/11/27(水) 12:32:35.40
>>109
>保守傍流 清和会の人乙

自営で年金語ったら何で「保守傍流」で「清和会の人」になるのか分からんが、金持ちは別にして、
身の回りにいる年配(高齢者)の方で裕福でない人や弱者に分類される人などには配慮は必要でしょ?

ジジイ、ババアはもれなく死ね、というなら理解できない。

あと、>>103 で書いたことはそれほど間違っていないとしか思えない。

確かに戦後の復興に官僚と共に色々と苦労した政治家がいるが、それが昭和の30年代後半辺りには利権に結びついて、
いわゆる「悪しき(古い)自民党」になって金権政治になっていったと理解している。

それがいいとでも?

利権や派閥の維持に比重が移り、

「「古い自民党の政策」って、結局「官僚政治」であって、政治家は何もしない。
えらそうにふんぞり返ってるけど、政策面では後から官僚の言う通りに行動してるだけ。

古い自民党の政治家(今も多くいる保守系の議員)もその他の自民党議員も結局は選挙と
利権しか頭にないから政策まで頭が回らない。」

と書いた通りただ身分保障にだけ必死になってたのが古い、というか昭和のイメージ何だが。

かといって今の自民がいいとも全然思ってないけど。
変わってないし。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード