facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばってん
  • 2006/11/01(水) 18:14:13
九州山口の酒についてのスレです。
日本酒、泡盛、ワイン、ビール、etc...
お気に入りの地酒について好き勝手語れ

福岡県酒造組合 http://www.fukuoka-sake.org/
佐賀県酒造組合 http://www.sagasake.or.jp/
大分県酒造組合 http://www.oita-sake.or.jp/
長崎県酒造組合 http://www1.odn.ne.jp/~aau53210/
熊本県酒造組合 ?
宮崎県酒造組合 ?
鹿児島県酒造組合 http://www.shochu-otu.or.jp/
沖縄県酒造組合 http://www.okinawa-awamori.or.jp/
山口県酒造組合 http://www.axis.or.jp/~y-sake/
日本地ビール協会 http://www.beertaster.org/
日本ワイナリー協会 http://www.winery.or.jp/

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2013/11/11(月) 23:09:46.38
>>857
[11/10 12:30]【福岡】八女市の喜多屋で新酒まつり、世界一試飲も

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2013/11/17(日) 23:38:57.11
日田の老松酒造は代がわりしたんかな?
福岡でも見かけるようになったし
瓶は垢抜けたデザインの物が増えたし、モンドセレクションに出品したり
といっても、よく今時の食品メーカー(?)がやってることばっかだけど
ただ地味ぃぃぃな印象しかなかったから「へー」と

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2013/11/19(火) 18:20:47.80
九州の酒を海外に売り込め!(2013年11月18日 16:02ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=10155
海外で日本の酒に注目が集まるなか、九州の酒を海外に売り込もうという動きが広がっています。
18日、福岡市で開かれた商談会。
西日本シティ銀行と韓国の銀行などが主催し、韓国やカナダからのバイヤーに売り込まれたのは
九州でつくられている日本酒と焼酎です。九州の酒造メーカーなど12社が熱心にアピールしていました。
韓国のバイヤーは、「何年か前から日本の酒は注目されている。
韓国にも日本の有名な酒はたくさん入っているが、九州の酒はあまり聞いたことがなかった。
今回は九州のおいしい酒を紹介してもらえればと思い参加した」と話しました。
また、商談会に参加した北九州の酒造メーカーは、「北九州のまだ小さい蔵で、知られていない。
これをきっかけに海外に出て行ければいいなと思っている」と話しました。
西日本シティ銀行などは、今後も九州の酒を海外へ紹介する機会を設けたいとしています。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2013/11/22(金) 11:58:46.00
「ななつ星」で地元酒蔵の日本酒提供TNC 2013/11/21 19:00:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/672723.jpg
JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」の車内で26日から八女市の老舗酒蔵「喜多屋」の日本酒が提供されることになった。
喜多屋の大吟醸酒は7月、世界レベルの品評会で最優秀賞に選ばれている。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2013/11/25(月) 11:48:38.02
北九州市 外国人が利き酒に挑戦TNC 2013/11/24 18:00:00
日本酒を通じて日本文化への理解を深めようと北九州市で暮らす外国人が利き酒に挑戦した。
5カ国の24人が福岡産の日本酒7酒類を飲み比べた。参加者は日本酒独特の風味をじっくりと楽しんでいた。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2013/11/27(水) 18:33:54.39
「ななつ星」で最高賞受賞の日本酒11月21日(木) 20時00ttp://rkb.jp/news/news/17956/
JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」の車内で、海外のコンクールで最高賞を受賞した日本酒が提供されることになりました。
福岡県八女市の蔵元が仕込んだ日本酒です。こちらが、「ななつ星」の車内で提供されることになった「大吟醸極醸喜多屋」です。
ラベルには、「ななつ星」のマークが入っていますttp://rkb.jp/news/files/2013/11/2013-11-217-150x84.jpg
八女市の老舗蔵元「喜多屋」が仕込んだ日本酒で、今年7月にイギリスで開催されたワインコンクール
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」の日本酒部門で最高賞を受賞しました。
きょうは、JR九州の唐池恒二社長と喜多屋の木下宏太郎社長が、契約締結の調印をしました。
唐池社長は「今、世界で一番、手に入りにくいお酒を『ななつ星』に回していただけることは、大変ありがたい」と挨拶しました。
価格は、グラス1杯が1000円、お土産用が2500円で、今月26日から提供が始まります。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/11/30(土) 08:37:29.99
”1万人”乾杯プロジェクttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083105061.html?t=1385767556907
佐賀県産の日本酒の消費を伸ばすために佐賀県がことし6月に制定した日本酒での乾杯を推進する条例に賛同する
人を増やしていこうと、28日夜、県内のおよそ500の飲食店が参加してあわせて1万人を目標に一斉に乾杯しようと
いうイベントが行われましたttp://www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083105061_m.jpg
伸び悩む日本酒の消費を広げようと、佐賀県は、ことし6月、全国の都道府県では初めて日本酒での乾杯を推進する
条例を制定しました。
この条例に賛同する人を増やしていこうと、28日夜は、佐賀県酒造組合の呼びかけで、県内のおよそ500の飲食店が
参加してあわせて1万人を目標に一斉に乾杯しようというイベントが行われました。
このうち佐賀市の県庁の近くにあるホテルには酒造組合の関係者のほか佐賀県の職員、それに条例の制定に
関わった県議会議員などおよそ90人が集まりました。
そして、午後7時半に、一斉に日本酒が入ったグラスで乾杯を行い、参加した人たちは佐賀県自慢の日本酒を楽しみ
ながら話に花を咲かせていました。
酒造組合によりますと、28日夜は、県内全体であわせて7083人がこのイベントに参加したということです。
佐賀県酒造組合では今後も日本酒に親しんでもらえるイベントを積極的に行って日本酒のファンを増やしていきたい
としています。11月29日 09時58分

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2013/12/01(日) 17:19:25.59
良い酒の仕上がりを願って/杉玉作り/新酒シ-ズンを前に 昔ながらの杉玉作り
→新酒の完成告げる「杉玉」づくり
軒先につるして新酒が出来上がったことを知らせる。昔ながらの「杉玉」作りが29日山口市で行われた。
青々とした杉の枝が積み上げられた会場では県内の蔵元などから集まった22人が作業にあたった。
小さな球体をかたどった針金を芯にして短く切った杉の枝を差し込んでいくttp://kry.co.jp/news/news8704264.html
針金全体を杉で覆うと、今度は剪定ばさみを使って丸い形に刈り込んでいくttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_42641.jpg
蔵元によって大きさは様々で直径40センチから50センチのものに仕上げるttp://kry.co.jp/news/movie/news8704264.html
庭師のように慣れた手つきの人もいれば、形を整えるのに苦労している人の姿もいた。
できあがった杉玉はそれぞれの蔵元が持ち帰って蔵の軒先につるし新酒の完成を知らせる。
早いところではすでに搾りが始まっているという。〆[ 11/29 21:22 山口放送]山口和らぎ会 蒲会長 約6時間

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/12/06(金) 00:09:52.52
豪雨災害4か月・被災酒蔵新酒の仕込み開始2013年11月29日 18:03ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311291803/tysnews_sumikawasyuzou.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=5b67f323-e596-4c57-b8d8-314be6977d20
7月の豪雨災害から4か月がたちました。今も被害の爪痕が残る中、被災した萩市の老舗酒蔵で今年の新酒の仕込みが始まりました。
豪雨災害から4か月。萩市中小川には今も被害の爪痕が残ります。
被害を受けた老舗の酒蔵、澄川酒造場は復活に向けた大きな一歩を踏み出しました。
待ちに待った新酒の仕込みがいよいよ始まります。蔵人たちの間には喜びよりも張り詰めた空気が漂っていました。
=澄川酒造場・澄川宜史社長兼杜氏「酒造りを、いざ始まるぞ、うれしいな、
というよりは逆に酒造りをしなくてはいけなくなったなという気持ちの方が強い。
会社が生きるか死ぬかをかけてこれから戦いが始まるんだという気持ちの方が強い」
=米を洗い、蒸し、こうじをつくる。時間や温度に細心の注意を払いながら、酒の味を左右する仕込み作業にあたります。
澄川酒造場には、被災以来、全国の酒造りの仲間が復旧作業に駆けつけました。
新酒の仕込みが始まった今、澄川さんは改めて支援のありがたさを感じています。
=澄川酒造場・澄川宜史さん「全国から駆けつけてくれた延べ1,000人以上の人たちのおかげで今があるというのを
酒造りが始まってみて、実感」=酒蔵の、そして地域全体の復興に向け酒造りに心血を注ぎます。
=澄川酒造場・澄川宜史さん「皆様につないでもらった酒造り人生なので、ご恩を胸に刻んで、全身全霊を込めて酒造りをしたい」
=被災した地元が明るさを取り戻す一助になりたいという澄川さん。年内に新酒を搾ることを目指します。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/12/06(金) 00:11:54.71
山口・杉玉作り動画あり2013年11月29日 18:03
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=5b67f323-e596-4c57-b8d8-314be6977d20
造り酒屋で新酒が出来上がると杉玉を飾って知らせる昔ながらの風習があります。その杉玉作りが山口市で行われました。
杉玉作りは県酒造組合の女性でつくる山口和らぎ会が取り組んでいるもので、今回で8回目です。
県内の10の蔵元などから22人が出て作業にあたりました。
針金とひもで作った芯に山口市吉敷や徳地地区でとった新しい杉を差し込んで固めていきます。きれいに丸く刈るのも重要です。
=堀江酒場(岩国市)・杜氏堀江計全さん「きょう初めて参加。ベテランの先生に教えてもらいなんとか原型まできたので、
あとは丸くなればいいttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311291803/tysnews_sugidama.jpg
=山口和らぎ会・蒲文代会長「杉玉は造り酒屋のシンボル。新酒ができたという知らせにもなるので、
これを自分たちで作れるというのはとても誇らしいttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201311291803/sugidama.asx
=来月2日に新酒が出来上がる蔵元もあり、きょう作った杉玉をつるして知らせることになります。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2013/12/22(日) 23:32:20.63
さて正月に飲むのはどこのにするべかね

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/01/06(月) 11:05:29.50
【山口県宇部市】 女子高生に集団暴行で4人を逮捕

2014年1月5日現在 Yahoo!検索結果


浅上遼馬 約744,000件  「浅上遼馬 宇部」「 宇部市 浅上遼馬」で検索
浅上遼馬 https://www.facebook.com/profile.php?id=100003677097549

廣元義教 約743,000件
廣元義教 https://www.facebook.com/profile.php?id=100004182852538

石本弦己 約75,300件  「宇部市 石本弦己」で検索
石本弦己 https://www.facebook.com/genki.ishmoto

鶴谷大亮 約62,400件  「鶴谷大亮 鶴谷秀電社」「鶴谷大亮 宇部市」で検索
鶴谷大亮 https://www.facebook.com/profile.php?id=100005967876286

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/01/07(火) 16:23:20.20
鍋島うまいわ
ほんと

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/01/09(木) 01:12:07.36
正月は今まで外れのなかった繁桝にしたんだけど、今回はダメだったぁぁぁ
まずいってんじゃないんだけど好みと正反対だった・・・
ついてないぜ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/01/17(金) 09:33:21.39
平成26年 福岡酒蔵開放

http://www.fukuoka-sake.org/cms/news/2013/12/26.html

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/01/17(金) 17:26:36.44
>>872
裏鍋島ときたらもう。

あと七田もうまいね。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/01/18(土) 20:52:03.86
旭菊六号酵母、甘かった
窓の梅、東一も甘かった
天山すら甘かった

辛口好きのつらいところよ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/01/28(火) 02:48:42.25
甘口も嫌いではないんだが激甘だとさすがにどーもね
テキトーに選んでるからか最近そういうのによく当たるんだ

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/02/02(日) 10:15:59.80
鍋島扱ってるとこが近所にないから通販で買ってる

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/02/03(月) 01:57:11.26
井手酒造(嬉野町)
2月8日(土)〜9日(日) 10時-16時
新酒無料試飲、温泉湯豆腐及び、しぼりたての酒粕で作った美味しい甘酒の振る舞い、お楽しみ抽選会など。
http://www.toranoko.co.jp/

梅ヶ枝酒造(佐世保市)
2月8日(土)〜9日(日) 10時-15時
樽酒、甘酒、豚汁の振る舞い、酒蔵コンサートなど
http://umegae-shuzo.com/

薫長酒造(日田市)
2月9日(日) 10時-16時
蔵開き限定酒の試飲及び販売、甘酒のふるまい、酒蔵角打ちBARなど
http://www.kuncho.com/

野田酒造(瀬高町)
2月9日(日) 10時-16時

いそのさわ(浮羽町) 
2月11日(日) 10時-15時
酒の試飲や施設見学、物産販売など
http://www.city.ukiha.fukuoka.jp/imgkiji/pub/detail.aspx?c_id=69&id=39

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/02/09(日) 10:38:55.20
伊豆本店(宗像市)
2月14日(金)〜16日(日) 9時-16時
昔ながらの酒仕込みやふなしぼりの様子を公開し、寒仕込新酒(初しぼりやにごり酒)の即売を致します。
http://www.kamenoo.com/

第20回 城島酒蔵びらき(城島町)
2月15日(土)〜16日(日) 9時半-16時
城島の酒飲みくらべ、角打ち、元気鍋、筑後酒造り唄披露、城島龍神太鼓の演奏、城島ならではの地域特産品、あおぞら市場など。
http://nanbu-shoko.jp/sakagura/

久留米酒駅伝(久留米市)
2月日15(土) 15時-24時
マップ(チケット購入時にお渡し)からお好きなお店を5軒選び、地酒等(ワンドリンク)と肴のセットを楽しみながら巡るイベントです。
http://www.kurume-hotomeki.jp/event/?mode=detail&id=400000001035

ありえ蔵めぐり>吉田屋&浦川酒造(南島原市)
2月15日(土)〜16日(日) 10時-17時
http://arie-kura.main.jp/index.html
http://sync5-cnsl.digitalstage.jp/blog/img/?src=http://blog-imgs-57.fc2.com/s/a/k/sakebansho/P2011401.jpg

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/02/09(日) 10:53:30.08
新酒とふるさとの味まつり(高森町)
2月15日(土)〜3月16日(日) 
新酒列車、「肥後牛御膳」で高森満喫!、新酒と田舎料理にカンパイ!、やまめ・あか牛・じねんじょで倍返しのおもてなし、炭火と囲炉裏の夜、早春のおもてなし懐石、春の宴、新酒とうまか創作料理ミニフェアーなど
http://aso-takamori.jp/topics.html

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/02/09(日) 11:27:31.49
溝上酒造(八幡東区)
2月22日(土)〜23日(日) 9時半-16時
http://www.sake-tenshin.co.jp/index.shtml

菊美人酒蔵(みやま市)
2月22日(土)〜23日(日) 10時-16時
http://kikubijin.co.jp/

勝屋酒造(宗像市)
2月22日(土)〜23日(日) 10時-16時
しぼりたての新酒試飲、酒粕からの甘酒試飲、こだわりの奈良漬即売、ほかほか酒饅頭即売、お雛様や70種類の椿の展示など。
http://www.katsuyashuzo.com/

白糸酒造(糸島市)
2月22日(土)〜23日(日) 11時-16時
酒蔵見学、利き酒大会、博多金獅子太鼓、もちまきなど。
http://www.shiraito.com/

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/02/17(月) 15:04:31.87
裏鍋島、そろそろ出荷されるのかな?

あらばしり旨かったから期待してるんだが
俺が買いに行ってる特約2店には入荷するか心配だ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/02/17(月) 15:21:42.52
裏鍋島はよ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/02/17(月) 19:28:51.16
喜多屋(八女市)
3月1日(土)〜2日(日) 10時-16時
試飲コーナーでは100円の「特製きき猪口」を購入いただき、新酒や樽酒がおかわり自由の飲み放題、
きき当て大会、お酒の即売、粕汁と甘酒の試食、イントロ当てクイズ、空くじなしの100円スピードくじなど。
http://www.kitaya.co.jp/

井上酒造(日田市)
3月1日(土) 9時-15時
直詰販売、清酒蔵見学、清渓文庫お雛様無料開放、粕汁おにぎり無料接待、樽酒無料接待など。
http://www.kakunoi.com/

目野酒造(柳川市)
3月1日(土)〜2日(日) 10時-16時
しぼりたて新酒のふるまい、粕汁・甘酒のふるまい、お酒のクイズ、地元特産品の販売、蔵自慢の酒試飲会(有料)、造り酒屋の雛祭りなど
http://www.kuninokotobuki.co.jp/

河内酒造(対馬市)
3月2日(日) 10時-15時
http://kawachi.shop-pro.jp/

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/02/17(月) 19:29:30.55
千年乃松酒造(久留米市北野町)
3月8日(土)〜9日(日) 10時-17時
http://www.chitosenomatu.jp/index.html

窓乃梅酒造(佐賀市)
3月8日(土) 12時-16時
普段一般にまず出回らない限定のお酒お酒を、蔵開きの当日のみ発売いたします。
http://www.madonoume.co.jp/

玉水酒造(みやま市)
3月9日(日) 10時-16時

瑞鷹株式会社(熊本市南区)
3月9日(日) 11時-15時
お一人様一杯の新酒の無料試飲、当日限定の特別酒や特製酒蔵漬等の販売、酒造工程見学など。
http://www.zuiyo.co.jp/

千代の園酒造(山鹿市)
3月9日(日) 11時-15時
http://www.chiyonosono.co.jp/

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/02/21(金) 17:56:07.84
鍋島隠し酒まだ出ないのかな〜

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/02/21(金) 19:06:55.45
裏鍋島もう出てますよ
入荷してる店には入ってます
相変わらず旨いですよ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/02/21(金) 21:51:05.35
うらなべげっとー
初うらだから楽しみ

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/02/21(金) 23:17:59.18
うそーどこで買ったのよ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/02/21(金) 23:46:54.87
隠し酒ってそんなに流通量すくないんですか?
特約店には全部入るのかと思ってました
しずくとどちらがレアなんだろ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/02/21(金) 23:50:39.41
近所の酒屋覗いてみるわ

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/02/22(土) 01:04:26.82
雫は年1回出荷
でも、隠し酒は多い時は年3回ぐらい出るから
雫のほうがレアだと思う。
ただし隠し酒の流通が少ないのは確か。
安いし、あくまで杜氏が遊びごころで作ってるのだろうし。(それがウマいわけだが)

しかし、近年は鍋島生産量を増やしてるのが気になるよ。
あまり増やして味が落ちて欲しくないが…
個人的には、今出回ってる雄町純米吟醸の生がウマしだと思う。
隠し酒ほどじゃないけど、流通すくなめだし
見掛けたらまず買うわ。
山田錦は他の酒蔵も含めてウマい酒多いけど
雄町はそこまでウマい酒が多くない
鍋島は、雄町の生と、ハーベストムーンとニュームーンが特に好き。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/02/22(土) 08:37:28.27
いや、いまんとこ味は落ちてないね
毎月鍋島を飲んでるけど安定してる
正月には雫と大吟醸の35を飲むんだがこれがたまらんよ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/02/22(土) 11:50:42.42
鍋島が鑑評の金賞とり逃してるのは何故なんだぜ?
昔から飲んでる人…2011年ごろと比べて味落ちてる?

俺は、確かに、大吟醸は大して旨くないなと感じる
特Aの山田使ってる純米大吟醸や大吟醸よりも
例えばオレンジラベルとかNEW MOONのほうが旨いしCPいいと思う

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/02/22(土) 13:55:03.83
>>895
山田錦の使い方はたしかに他と比べて劣る(決してまずいわけではない)
幅広い種類で安定してるね。
オレンジラベルはあの価格帯では抜群にうまい

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/02/22(土) 14:29:11.38
モンドセレクションのようにある一定の基準を満たせば貰えるというわけじゃないからな。
審査側だって人だし
評価したい方向性なんかもあるんじゃないかなぁと思ってるけど
入賞もしてないとなるとちょっと心配か?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/02/22(土) 16:04:24.17
>>895
落ちてるというか安定してない気がする
山田錦もあらばしりは旨かったけど、その後はいまいち

裏鍋は2011の3月出荷は極上だった

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/02/22(土) 18:50:45.75
山田錦自体の問題もあるのかなーと
特に去年はひどかったそうだが

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/02/22(土) 21:35:04.26
今年は金賞取って欲しいなあ。
隠し酒、昔から飲んでる人とか凄いね。
年によってブレンド具合が違うんだろうし
年によって当たり外れがあるんだろうな。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/02/23(日) 10:49:29.37
隠し酒買えましたか?
関東なんですがうちのほうの特約にはありません…
まだこれから入ってくることとかあるんだろうか

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/02/23(日) 12:06:35.49
>>901
特約店が県内に一店舗しかないけどそこ全然はいんないわ
入荷ないかもってよ
だめだわ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/02/25(火) 16:53:42.07
隠し酒初めて飲んだけど、面白い酒だねえ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/02/25(火) 17:35:04.33
やっと買えたわ
楽天で抱き合わせだったけど

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:19:02.65
鍋島の中で好きな酒ベスト5を教えて!

俺は
1、NEW MOON
2、オレンジラベル生
3、隠し酒
4、あらばしり生
5、愛山純吟生

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/02/25(火) 23:16:53.18
俺は
1、NEW MOON
2、オレンジラベル生
3、隠し酒
4、あらばしり生
5、愛山純吟生

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/02/26(水) 14:41:07.58
1 雄町 生
2 あらばしり 
3 愛山

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/02/26(水) 15:09:36.91
俺は
特A山田錦35
特A山田錦40
隠し酒
山田錦55

鍋島の山田錦は好き

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/02/26(水) 18:51:29.89
結構みんな好みバラバラだね
それが鍋島の面白さ

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/02/27(木) 13:10:30.07
遅ればせながら、おまちget
運がよかったな

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/02/27(木) 14:47:06.73
佐賀県とか九州の人おる?

他スレで、鍋島は佐賀では人気なくて売れ残ってる
七田のほうが売れてるって発言されてたのを見たんだけど
本当の所どうなの?
こんな旨いのに、佐賀の人の好みではないのかな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード