facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ばってん
  • 2006/11/01(水) 18:14:13
九州山口の酒についてのスレです。
日本酒、泡盛、ワイン、ビール、etc...
お気に入りの地酒について好き勝手語れ

福岡県酒造組合 http://www.fukuoka-sake.org/
佐賀県酒造組合 http://www.sagasake.or.jp/
大分県酒造組合 http://www.oita-sake.or.jp/
長崎県酒造組合 http://www1.odn.ne.jp/~aau53210/
熊本県酒造組合 ?
宮崎県酒造組合 ?
鹿児島県酒造組合 http://www.shochu-otu.or.jp/
沖縄県酒造組合 http://www.okinawa-awamori.or.jp/
山口県酒造組合 http://www.axis.or.jp/~y-sake/
日本地ビール協会 http://www.beertaster.org/
日本ワイナリー協会 http://www.winery.or.jp/

ここまで見た
  • 772
  • 769
  • 2012/08/18(土) 22:47:24.41
>>770
ttp://www.fukeiki.com/2012/08/asanagi-shuzou.html

1995年醸造の古酒を780円で購入@某JA
これ、蔵の中で忘れ去られてたものが偶然見つかったとかいう噂…

自分は朝凪はあまり好みの蔵ではなかったので、
うまいことひねたらこんなに旨くなるもんかね、とびっくりしたわw

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2012/08/25(土) 04:08:22.54
東京に住んでると佐賀の酒しか見らんなー。ま、福岡の酒はイマイチだからいいんだけど。長崎は壱岐焼酎しか知らん。

どこに売っとるとね?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2012/08/30(木) 21:30:31.67
福岡も頑張ってる
若波とか東京でも受けそう

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2012/09/24(月) 22:46:38.12
大分県の者です。
地元の焼酎を福岡の方にプレゼントしたいんですが、
人気の焼酎とかありますか?
できるだけ大分県らしい、手に入れにくい焼酎をあげたいんですが・・


ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2012/10/03(水) 21:06:01.56
天の宙 まあまあウマイ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2012/10/13(土) 01:34:23.76
喜多屋寒山水うまーーーー
このスレじゃ評判わるいみたいだけど。


ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2012/10/13(土) 11:28:54.80
筑後SAKEフェスタ2012 (平成24年)

酒蔵の数が全国2位である酒どころ久留米。日本最大級の酒どころである「筑後」を内外に広くPR するためのイベントを実施します。

【筑後16蔵100銘柄以上の日本酒たちを飲み比べ!】

《100銘柄以上 飲み比べチケット》

前売り/1,500円 当日/2,000円

*オリジナルちょこ  久留米絣袋付プレゼント(ご来場時チケットと交換)

開催日 10月27日(土)〜10月28日(日) 両日10:00〜17:00

開催地 久留米市東町公園

ttp://www.kurume-hotomeki.jp/kirarikurume/event/?mode=detail&id=400000000046

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2012/10/16(火) 22:16:55.44
福酒500万人プロジェクト 〜小倉編〜

「福岡の匠、北九に集う」
県民500 万人の福岡県産酒愛飲を目指すプロジェクトが今、始まる!
福岡県内の蔵元約30社が小倉に大集結!
大試飲大会を開催いたします!

開催日2012年11月9日(金)

受付 18:30〜 / 開演 19:00〜

会場 ロイヤルホール(4階)

料金 1名様 ¥3,800(料理、飲物、税金・サービス料含む)

ttp://www.rihga.co.jp/kokura/event/detail/fukusake.html

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2012/10/16(火) 23:57:13.21
2012 山口獺祭の会
11月11日(日) 15時〜17時
会場:山口グランドホテル
※定員限定の予約先着順となっております。予めご了承下さい。
ttp://asahishuzo.ne.jp/image/event/yd2012/yd2012.pdf

霧島秋まつり2012
11月3日(土)〜11月4日(日) 10時〜16時
会場:霧島ファクトリーガーデン
ttp://www.kirishima-fg.jp/event/archives/2012/aki_0919.html

2012年 村重酒造 第6回 金冠黒松 酒まつり
11月3日(土) 10時〜16時
会場:村重酒造
ttp://www.kinkan-kuromatsu.jp/

薩摩酒造 明治蔵・新酒まつり
10月28日(日) 10時〜19時
会場:薩摩酒造明治蔵
ttp://www.satsuma.co.jp/topics-news/2012/10/-1.html

第6回重陽コンサート 津軽三味線VSベンチャーズ小柳酒造
10月27日(土) 18時〜
会場:小柳酒造 高砂本蔵
ttp://sagasake.or.jp/site_files/image/takasago/kikuzake2012.jpg

第26回 筑後の土蔵
10月1日(月)〜10月31日(水) 10時〜17時
会場:山口酒造場本館
ttp://niwanouguisu.com/news/

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2012/11/23(金) 18:09:52.19
九州は焼酎王国だから日本酒はちょっとねえ、、、、、

まあ北部の福岡、大分、佐賀には良い日本酒もあるけど、、、、、

味でいえば天吹、七田、東一が御三家か。

東鶴、能古見、鷹来屋も、なかなか良い。

鍋島もまずまずだが、センスが悪すぎる。

味は天吹と七田に及ばず、、、、、ラベルが下品な上に、味を表現できていない。

何故、山田錦に黒紫、雄町に赤金を使うのか。表現センスがない。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2012/12/05(水) 00:54:35.87
今度、人に日本酒を贈りろうと思っているんだけど、知識不足でどれがいいかわからない。
山口県のお酒で720mlが3000〜5000円ぐらいでいいのないかな。
その人は、かなりお酒好きで辛口のお酒がいいかなと思ってるんだけど、オススメないです?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2012/12/05(水) 01:03:51.89
>>782
辛口が好きなら獺祭はやめといた方がいいかも

雁木とか澄川あたりかな?

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2012/12/05(水) 03:22:36.66
金冠黒松は?

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2012/12/05(水) 14:57:52.15
>>782
東洋美人 一番纏 純米大吟醸

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2012/12/19(水) 20:26:22.02
お土産で佐賀県小城の高砂ってのを3本貰ったけど、
新酒のせいもあってかピリピリして美味しくなかった。
能古見、鍋島はイケるけどこりゃダメだ

注文したのは東一だったのにorz

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2012/12/20(木) 01:29:26.77
平成25年の福岡県内の酒蔵開放のお知らせです。

ttp://www.fukuoka-sake.org/cms/news/2012/12/post-15.html

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2012/12/20(木) 01:31:52.62
平成25年の佐賀県内の酒蔵開放のお知らせです。

ttp://www.sagasake.or.jp/main/5744.html

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2012/12/29(土) 01:43:49.55
御屠蘇はどうすべか

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2012/12/29(土) 04:28:08.10
佐賀市内で地元地酒の豊富な酒屋を教えてよ
やっぱ山田酒店とか森本商店かな

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2013/01/03(木) 02:20:28.24
佐賀で買った天山岩の蔵は美味しかったぞ
さすが七田だな

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2013/01/11(金) 00:26:09.04
なんだかんだ九州の日本酒だと西の関が安心して飲めるなー

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2013/01/13(日) 11:19:28.89
北部九州の酒屋だとどこでも見かけるな>西の関
南部九州でもそんななんだろうか

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2013/01/13(日) 11:43:58.50
天吹酒造蔵開き

平成25年1月26日(土曜日)27日(日曜日)2月2日(土曜日)3日(日曜日)蔵開きします。
大吟醸などを仕込む寒い時期、酒を造る酵母さんとの出会いをしていただくため開催しています。
蔵見学ツアー 40分に1回ご案内
プレミアム角打ち 500円でお好きなお酒3種類試飲
足湯 仕込み水を湧かして新酒を入れた足湯
新酒の発売
予約は必要ありません 10:00?17:00
2-3時間 見て、聞いて、飲んで、お買い物を楽しんで下さい。出来るだけ公共交通機関をご利用下さい。

ttp://www.amabuki.co.jp/kurabiraki/000149.php

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2013/01/26(土) 10:24:24.37
九州菊純米吟醸樋の口酒、3年押入れで寝かしてたのを開けた
老ね香殆ど無し
酸味殆ど無し
甘味増した感じ
円やかさは増大
含み香、抜け香は熟れたみかんの香り
後味に少し苦味が残る
いい具合に古酒になった

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2013/01/26(土) 15:32:11.16
大分のちえびじん純米吟醸山田錦はじめて飲んだけど、なかなかうまかった

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2013/02/07(木) 00:13:33.72
高森町>新酒とふるさとの味まつり
2/9(土)-3/10(日)
ttp://aso-takamori.jp/img_topics/20130209_shinsyu.pdf

宗像市>伊豆本店
2/9(土)-2/11(月)9時−16時
昔ながらの酒仕込みやふなしぼりの様子を公開し、寒仕込新酒(初しぼりやにごり酒)の即売を致します。
*初しぼり原酒、にごり酒原酒はこの時期だけの限定品です。
ttp://www.kamenoo.com/kurakaihou/index.html

佐世保市>梅ヶ枝酒造
2/9(土)-2/11(月)

嬉野市>井出酒造
2/10(日)-2/11(月)10時−16時

みやま市>野田酒造
2/10(日)10時−16時

うきは市>いそのさわ
2/11(月)10時−15時

城島酒蔵びらき
2/11(月)9時半−16時半
ttp://nanbu-shoko.jp/sakagura/index.html

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2013/02/12(火) 11:32:46.26
井出酒造に行ってきました
新酒が苦手なので限定酒は買いませんでしたが、
ほろほろにって純米大吟醸は、手頃で美味しいですね。
米の味がしっかりしてる感じ

あそこの温泉湯豆腐で飲みたかったなぁ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2013/02/13(水) 00:57:24.61
行くつもりだったけど、桜の時期の轟の滝周辺の写真見たらあまりによくてさ
蔵めぐりより滝めぐりをとってしまった・・・

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2013/02/13(水) 22:42:36.48
800

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2013/02/16(土) 10:20:33.34
南島原市>ありえ蔵めぐり 春の陣(浦川酒造)
2/16(土)-2/17(日)10時-17時
ttp://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji/pub/detail.aspx?c_id=55&type=top&id=54

久留米市>くるめ角打ちSAKE巡礼
2/16(土)13時-17時
ttp://kurumestyle.com/upload/201302/

みやま市>菊美人酒造
2/17(日)10時-16時
ttp://kikubijin.co.jp/contents/assets_c/2013/02/130217-thumb-500x733-13885.jpg

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2013/02/16(土) 21:19:45.10
佐賀県内の酒で米の味のしっかりした銘柄ってご存知ないですか?
天山七田・東一純米・大和佐賀のみのり→もの足りず
東長純米→甘過ぎ
能古見・鍋島も上手いけどあまりこってりしてなくて

来月にまた行くので、オススメがあれば教えてください

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2013/02/21(木) 11:53:29.89
“炭酸ガス入り”日本酒が人気2月15日(金) 20時49分
福岡市の酒造メーカーが、炭酸ガスが入った発泡性の日本酒を、今月から全国で本格的に販売しています。
商品名は「発酵男子」、アルコール度数が低く、シャンパンなどのような軽い口当たりが特徴で、
日本酒離れを食い止める切り札になればと期待が寄せられています。
●浜地酒造の酒蔵開き「どうぞ、飲んでください」福岡市西区の浜地酒造です。
新酒が完成するこの時期は、酒蔵を一般の人たちに開放しています。
今シーズンの新酒の中で一押しの商品として紹介されていたのが、こちらの酒です。
●発酵男子をすすめるスタッフ「発酵男子いかがですか?どうぞ、ご試飲されてください」
●初めて飲んだ女性客「シュワシュワして、おいしいです」「なんか、ソーダ?ソーダ、ソーダ、ソーダ…」「そうだ(ソーダ)ね。すみません」
●グラスに注ぐ発酵男子「シュワシュワシュワ…」
「発酵男子」、シャンパンのように炭酸ガスが入った発泡性の日本酒です。
●試飲する西口リポーター
「あ〜、すごい。本当にシャンパンみたいにシュワシュワシュワってして、何か、独特の甘酸っぱさっていうか…」
スタッフ「白こうじなので、甘酸っぱくなりますね。美肌効果もありますし」「えっ!そうなんですか」
スタッフ「発酵食品の発酵男子ですから」「じゃ、何杯も飲まなきゃ」
創業140年あまりの浜地酒造が新たに手がけた発泡性の日本酒で、一般的な日本酒造りで用いる黄こうじではなく、
白こうじを使って、酸味のある独特な風味を出しています。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2013/02/21(木) 11:56:47.36
●説明する浜地浩充常務
「白こうじですね。これは、日本酒ではあまり使わないですね。酸味が出すぎるので、日本酒では酸っぱくなるみたいな」
また、発酵期間を短くすることで、アルコール度数を通常の日本酒の半分以下の6から7パーセントに抑え、飲みやすさを追求しています。
●浜地酒造・浜地浩充常務
「最近、ずっと日本酒離れがどんどん進んでるんですよね。で、何とか、日本酒を皆さんに飲んでもらいたいと思うんですけど、
いきなり大吟醸とか、純米酒ですよと言っても、なかなかとっつきにくいんで、導入編と言いますかね、そんな感じで皆さんに気軽にまず、
親しんでもらうための第1歩目のお酒みたいな、そういう感じでしょうかね」
国税庁の統計によると、日本酒の消費量は、近年、ピーク時の3分の1程度にまで落ち込んでいます。
ウイスキーを炭酸水で割るハイボールの人気でウイスキーの消費量が増えたように、飲みやすい発泡性日本酒でもっと気軽に
日本酒を楽しんでもらいたい。
発酵男子というユニークなネーミングやパッケージには、蔵元で働く若い女性スタッフのそんな思いが込められていました。
●浜地酒造・岩元優香さん
「最近では、草食系男子とか、何々系男子、弁当男子とかがはやっていますので、発酵男子となじみやすくつけました。
実際、お客様の目を引くみたいで、あの力強い真っ赤なラベルで、ちょっと体格のいい、男らしい背中っていうのがですね、
『どんなお顔してるのかな』とか、飲みながら、瓶を見ながら、イメージしていただければなという思いで…」
今月からは、福岡市内のデパートでも取り扱いが始まった発酵男子。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2013/02/21(木) 11:58:56.11
●福岡三越リカーショップ担当・豫山絵美さん
「こちらは甘いので、女性の方も飲んでいただけるっていうことで。スパークリングで飲みやすく、
ワイン感覚で飲んでいただけると思います。去年からどんどん日本酒の売れ行きが、当店でも120パーセントほど
増えてきてますので、それで、また好評です」
今、発泡性日本酒は、全国的に人気となっています。
これまで日本酒になじみがなかった人にも飲んでもらって、日本酒の消費拡大につなげていきたい。
発泡性日本酒は、日本酒業界の救世主となるのでしょうか?
※スタジオ※●川上キャスタースパークリング清酒とも言われて、日本食ブームの海外でも人気が広がっていてですね、
和食だけでなくて、洋食やデザートにも合うと評判なんだそうですttp://rkb.jp/news/news/12380/
バレンタインでは、チョコレートとセットで購入する方も多かったんだそうですが、私は、お酒はあんまり飲めないんで、
どうですか?ttp://rkb.jp/news/files/2013/02/2013-02-158-150x84.jpg
●池尻キャスターシュワシュワして、飲みやすいんじゃないですかね。
●川上キャスター口当たりはいい、入門編には、いいのかもしれませんね。経済

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2013/02/21(木) 20:55:24.25
豊後大野市>第二回ぶんごおおの巡蔵
2/23(土)10時-16時
ttp://www.bungo-ono.jp/kanko/megurikura1.html

宗像市>勝屋酒造
2/23(土)-2/24(日)10時-16時
ttp://www.katsuyashuzo.com/

糸島市>白糸酒造
2/23(土)-2/24(日)11時-16時
ttp://www.shiraito.com/info/hanegi2013a/hanegi2013a.pdf

八幡東>溝上酒造
2/23(土)-2/24(日)9時30分-16時
ttp://www.sake-tenshin.co.jp/

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2013/02/24(日) 16:57:24.88
柳川市>目野酒造
3/2(土)-3/3(日)10時-16時
http://meno.kuninokotobuki.shop-pro.jp/

八女市>喜多屋
3/3(日)10時-16時
http://www.kitaya.co.jp/kurabiraki2013.html

みやこ町>平酒造(九州菊)
3/3(日)10時-15時
http://www.town.miyako.lg.jp/sougouseisaku/event/H24event/kurabiraki.html

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2013/02/24(日) 23:10:39.02
お出かけ日和だったが花粉がひどすぎていけんかった

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2013/02/28(木) 19:15:45.27
博多区>石蔵酒造
3/8(金)-3/10(日)12時-17時(8(金)のみ19時まで)
ttp://www.ishikura-shuzou.co.jp/

佐賀市>窓乃梅酒造
3/9(土)12時-16時
ttp://www.madonoume.co.jp/news/files/NCM_0172-2.jpg

北野町>千年乃松酒造
3/9(土)-3/10(日)10時-17時

みやま市>玉水酒造
3/10(日)10時-16時

唐津市>小松酒造
3/10(日)10時-16時
ttp://www.manrei.jp/pdf/kura2013s.pdf

対馬市>河内酒造
3/10(日)10時-15時

山鹿市>千代の園酒造
3/10(日)10時-14時30分
ttp://www.chiyonosono.co.jp/?action=common_download_main&upload_id=449

熊本市>川尻の酒蔵まつり(瑞鷹)
3/10(日)11時-15時
ttp://www.zuiyo.co.jp/news/3115/

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2013/03/03(日) 11:34:51.51
2月23日(土) 18:00 更新ぶんごおおの巡蔵oab
 豊後大野市にある酒蔵を巡り、その魅力に触れることができるイベントが開かれました。
 酒造りが盛んな豊後大野市で、4つの歴史ある酒蔵が合同で開催するぶんごおおの巡蔵は今年で2回目です。
 JR犬飼駅とを結ぶシャトルバスなどで訪れた観光客たちは、酒蔵の職人の説明を受けながら酒造りの工程を学び、
熱心に質問をする人の姿もありました。またそれぞれの酒蔵では無料の試飲や300円で飲み比べが出来る企画もありました。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2013/03/03(日) 22:55:41.14
>>802ですがレスが無いので、好みっぽい蔵をチョイスしました。
天吹→窓の梅
旭菊→杜の蔵→三井の寿

この辺で酸の強い酒を買ってきます

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2013/03/03(日) 23:21:40.49
鍋島がダメだったといわれて、思いつくものがなかったっす。
すまん

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2013/03/03(日) 23:33:19.61
>>812いえいえ
鍋島は日本酒って美味しいって気付かせてくれた酒
全然ダメじゃなく好きですよ。
いつも買いますし。

ただ今度は生もと系の、自分のど真ん中を探そうかと

来週にはたんまり買いますね。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2013/03/04(月) 23:36:15.54
山里の酒蔵で蔵開きwww.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5025813221.html
福岡県みやこ町の山里にある江戸時代から続く酒蔵で蔵開きが行われ、大勢の人たちがしぼりたての新酒を楽しみました。
蔵開きが行われたのは、福岡県みやこ町にある江戸時代後期から酒造りを続けている酒蔵です。
まず、関係者が鏡割りをして蔵開きを祝ったあと、大分県北部や北九州市などから訪れた大勢の人たちが、
酒造りが行われる酒蔵を見学しましたttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130303/5907881.html
そして、貯蔵タンクからくみ出したばかりのしぼりたての新酒や濁り酒などを飲んで蔵開きを楽しんでいました。
また、酒蔵では、町の協力でごぼうなど町特産の野菜や農産加工品などの販売も行われ、訪れた人たちは、
酒のつまみに試食したりしていました。新酒を味わった人たちは、「酒蔵で飲む酒は格別です。
雰囲気が良くて美味しく感じます」、「新鮮で飲みやすく美味しいです。
毎年蔵開きを楽しみにしています」などと話していましたttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130303/5907881_5015907881_m.jpg

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/03/06(水) 20:22:37.87
佐賀市富士町>佐賀ん酒と古湯温泉とはしご酒
3/15(金)-3/16(土)15時-21時
ttp://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=35248
ttps://www.facebook.com/furuyuonsentohashigozake

西松浦郡有田町>正宗酒造
3/15(金)-3/17(日)10時-17時(15(金)のみ12時-20時)

福岡市南区>綾杉酒造場
3/16(土)10時-17時
ttp://blog.livedoor.jp/nakaousaku/

上益城郡御船町>「水の鼓動」原酒まつり
3/16(土)18時-21時
ttp://kumanago.jp/event/?mode=detail&id=430000005051&isEvent=&isSpot=1

筑紫野市>大賀酒造
3/16(土)-3/17(日)10時-16時
ttp://www.ogashuzo.com/info/news/item_238.html

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2013/03/06(水) 20:27:46.28
山陽小野田市>永山酒造
3/16(土)-3/17(日)10時-15時
ttp://www.yamanosake.com/seishu/kura2013.html

久留米市三潴町>旭菊酒造
3/17(日)10時-16時
ttp://blogs.yahoo.co.jp/asahikiku2006/45351378.html

岩国市>錦帯橋 地酒 薬膳料理舟まつり
3/17(日)12時-13時
ttp://www.ukai-iwakuni.com/content/image/u_event_13.jpg

朝倉市>篠崎(国菊)
3/17(日)10時-15時
ttp://www.shinozaki-shochu.co.jp/client_info/SHINOZAKI/view/userweb/ext/pdf/201302_kurabiraki.pdf?timestamp=1349791542000

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2013/03/06(水) 23:54:35.29
錦川鉄道の利き酒列車行きたいわ〜
実家にいる時ならなぁ…

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2013/03/09(土) 13:51:49.03
先週九州菊の蔵開きだったのかorz
小倉に帰省してたので行けば良かった

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2013/03/14(木) 18:36:38.73
古湯温泉のはしご酒、羨ましすぎる
先週末なら行けたのにorz

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2013/03/16(土) 21:43:49.48
出水市>神酒造
3/20(水)
ttp://www.kami-shuzo.co.jp/index.html

小倉南区>無法松酒造
3/23(土)10時-15時頃

小柳酒造
3/23(土)10時-15時

天山酒造
3/23(土)10時-15時
ttp://www.tenzan.co.jp/site_files/file/fit12dan.pdf

田主丸町>たぬしまる春まつり(若竹屋酒造 紅乙女酒造 巨峰ワイン)
3/23(土)-3/24(日)10時-16時
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wakatakeya/37574559.htmlhttp://www.beniotome.co.jp/lineup/news/index.php?itemid=65
ttp://www.kurume-hotomeki.jp/jp/event/?mode=detail&id=400000000272&isSpot=1

諫早市>杵の川
3/23(土)10時-16時-3/24(日)10時-15時
ttp://www.kinokawa.co.jp/event.html

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2013/03/16(土) 21:46:28.90
秋月城址>あさくら地酒まつり(ゑびす酒造、篠崎(国菊)、天盃、片岡酒造場、安岡酒造)
3/23(土)-4/7(日)(週末のみ????)10時-16時30分
ttp://www.ranbiki.com/2011/03/18/春の地酒まつり/

大刀洗町>井上合名会社(三井の寿)研醸株式会社(珍)合同蔵解放
3/24(日)10時-16時
ttp://www.e-kenjou.com/img/toppage_img/topics_2013_2_18/kurakaihou2012_3_24.pdf

くらの細道きっぷ[ 発売期間 ] 平成24年3月9日(土)〜4月7日(日)
平成25年3月9日(土)から4月7日(日)までの期間中、西鉄天神大牟田線・甘木エリアの酒蔵とのタイアップ企画乗車券『くらの細道きっぷ』を発売いたします。
当きっぷは「西鉄電車往復乗車券」、「飲みくらべ用お猪口購入補助券」がセットになっております。
また、きっぷご利用当日は北野駅・大城駅・大堰駅でご自由に乗降でき、お客さまのペースでゆっくりと酒蔵めぐりをお楽しみいただけます。
ttp://www.nishitetsu.co.jp/train/ticket/kuranohosomichi.htm

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2013/03/16(土) 23:24:58.20
窓の梅 生もと純米木桶仕込 生産終了らしいですね。

冷やで飲んでみたところ、ちょっと甘く紹興酒のような風味
燗にすると甘すぎる感じでした。

数日寝かせて味の変化をみてみよう。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2013/03/21(木) 18:30:06.00
伊万里市>古伊万里酒造
3/30(土)-3/31(日)10時-16時
ttp://www.meritbank.net/koimari/sinsyu.html

鹿島市>花と酒まつり>酒蔵ツーリズム(馬場酒造場 光武酒造場 峰松酒造場 富久千代酒造 矢野酒造 幸姫酒造)
3/30(土)-3/31(日)9時-17時(幸姫酒造のみ9時-16時)
ttp://sakagura-tourism.com/

水俣市>福田農場ワイナリー
3/30(土)-3/31(日) 4/6(土)-4/7(日)9時-16時
ttp://www.fukuda-farm.co.jp/ivent/13sakurafes.html

久留米市三潴町>萬年亀酒造
3/31(日)10時-16時半
ttp://www.mannengame.info/kengaku.htm

熊本県葦北郡津奈木町>亀萬酒造
3/31(日)11時-15時
ttp://www.kameman.co.jp/news/2013/03/post-1.html

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード